タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

無断リンクに関するTransFreeBSDのブックマーク (27)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2006/10/22
    セルクマセルクマ
  • 続・無断リンクの話 - はにっき

    思った以上に反響があって驚いているのですが、「嫌がらせのつもりでやっているわけではない」なら嫌がっていてもやってもいいのかと思います。別にことを荒立てたいわけではなく、こちらが下手に出て「すいません、無断リンクをやめて貰えませんか?」とか「ディープリンクはやめて貰えませんか?」と言っているのに、自分の行為の正当性を論じるためにお説教がましいことを言う必要がどこにあるのでしょうか? それから、上手くいえないんだけど、ただ単に仕組み上「できる」ってことが、イコール「やっていい」だと思っている人もいると思う。たとえば、Flash が動いて10秒後の状態にはリンクできないじゃないですか、仕組み的に。これに対して「できるようにしないのはおかしい」って言うのかな? 言わないよね。だから、Web サイトが死ぬほどでかい1つのHTMLでなりたっているとしたら、たぶんリンクなんてされないだろうし、「中ほどに

    続・無断リンクの話 - はにっき
    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2006/10/22
    「できるようにしないのはおかしい」というよりは「できるようにしたほうがよい」とティム・バーナーズ=リーが思ったからWWWができたと思う
  • FrontPage - リンクできません

    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2006/10/21
    コンセプトモデル/セルクマしてみる
  • Error

    System Error掲示板が存在しません [ 前の画面に戻る ]

    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2006/10/13
    ツンデレとして読めばほほえましくなる?
  • Hideki SAKAMOTO の雑記 (2006-09-23)

    ◆ へんなサイトポリシーのできるまで お詫び: この文章を最初に公開した24日02:50ごろから20:00ごろまでの間、文中の「サイトがリンク先として設定されているホームページ」で検索をかけた結果のリンクが、検索結果の2ページ目へのリンクとなっていました。情報操作とも受け取られかねないミスであり、こっそり修正しただけでは許されないと感じたため、修正を行ったことをここに報告いたします。「寝たかったんだ!」ってのは駄目ですねそうですね。 高木氏が日記の「会社のポリシーは会議室で決めてない、現場でコピペしてるんだ」というエントリの中で、 リンク許諾制やディープリンク禁止方針の汚染源はWebデザイナーではないかという、これまで憶測で語られてきたことの傍証が発掘されたと言えよう。と書いているのですが、私は別の印象を持ったというお話。高木氏のエントリに対する感想を書くときにははこういうのばかりなの

    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2006/09/25
    興味深い
  • 独自に作ったリンクボタンの使用をしないください - Google 検索

    独自に作成したリンクボタン等は使用しないでください。専用画像についての商標権その他一切の知的財産権は、当事務局に帰属します。専用画像の使用にあたり、これ ...

    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2006/09/17
    おもろすぎる
  • 無断リンク - ネットランダム改変

    無断リンクが今、腫れ物に触るようなキーワードとして、もてはやされている。*1 でも、そもそも「無断リンク禁止」はWEBの仕様でもなければRFCにも載っていない。 ただし、「「無断リンク禁止」禁止」はさらに無用の長物な気がしてならない。 こんなことを書くと、「「無断リンク禁止」禁止」禁止論者が現れそうだけど、この世界はリンクしたりされたりすることでつながっている世界なのに、勝手に「「ここはおれの陣地」といわんばかりに無断リンク禁止というはいかがなものか。」 というのもいかがなものか。 とにかく、私の結論は以下のとおりです。 無断でリンクしないとMOTTAINAIじゃないか! この先、Googleががんばっちゃったり、リッチなクライアントが立地したりすると、自分のPCなのか、ギークが用意したサーバ上なのか、Google上にいるのか、 区別つかなくなるとしよう。 で、リンクからたどってくるセッシ

    無断リンク - ネットランダム改変
    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2005/11/20
    「「「無断リンク禁止」禁止」禁止」禁止論者も出るし、「「「「無断リンク禁止」禁止」禁止」禁止」禁止論
  • 無断リンク≠悪意あるリンク

    無断リンク禁止論者の嫌悪点 無断リンク、、そこがミソかも、(PC) これが題。何だかんだ言っても、要求を無視しての無断リンクが悪意のリンクである確率が高いことを示しています。少なくとも、悪意の「あぶり出し」の効果は多少なりともあることになる。であれば、このようなリンクを悪意のあるリンクと見なすのも特におかしいとは言えません。(悪意のないリンクも切り捨てて損することにもなるけど、) 「無断リンク=悪意あるリンク」と見なすのはおかしいと思う。ネガティブリンクを上手に避けて無断リンクしていこうとする私が馬鹿みたいに思えます。悪意のないリンクも切り捨ての切り捨てによって私は日々無断リンク禁止に嫌悪していく。ピーちゃ♪さんの心理がわからなくはないけれど、こういう言論に乗る気はない。乗れない。「無断リンクする人=悪意ある人間」という暴力的な意見を投げれるのならば、私は粛々と暴力的思想を以ってリンクす

    無断リンク≠悪意あるリンク
    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2005/11/20
    モヒ的にはリンク=好意
  • マナーの押し付けが嫌いだ - Ceekz Logs

    無断リンク禁止の話が、また再燃しているみたい。 僕は、マナーの押し付けは嫌いだ。自分と合わないマナーを主張している人が居れば、静かに立ち去ればいい。主張に止まらず「押し付け」ているなら、反論でもなんでもすればいい。 ということで、僕は、無断リンク禁止を主張している人の肩を持ち、無断リンク禁止の禁止を主張している人を冷たい目で見ることにしてる。もちろん、前者の考え方に賛同できるわけではないけどね。 後者は、主張から「押し付け」に進んでいる場合が多いので、まったく肩を持つ気になれない。考え方には、賛同できるけど… 前者が「押し付け」に進んでいるところを見たことはない(一部教育委員会は区内の学校に押し付けてるか)。 無断リンク禁止を主張する方は、自身のマナーを遂行するために、他者に「僕のページに勝手にリンクしないでほしい」と主張します。間違っても「君のページも無断リンク禁止にするべきだ」などと主

    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2005/11/14
    リテラシー/啓蒙/マナーは個別に論じる必要がある
  • あそびや: 「押しつけ」はどこから始まっているのか

    「マナーの押し付けが嫌いだ - Ceekz Logs」と、そのコメント欄を読んでみての感想です。 まず、リンクという行為が、リンクされるサイトへの干渉行為なのか、リンクする方の独立行為なのかが、人によって判断に違いがあるところから、ボタンの掛け違いが始まるようにも思えます。 つまり、リンクをするという行為から干渉行為が始まるのか、リンク禁止という主張を公にしたところから干渉行為が始まるのか、ですね。 元の記事で言えば、どちらの側から「押しつけ」が始まっているのかという認識です。 また、リンクするという行為が他者の行為であるという前提になりますけど、リンク禁止というテーマに限らず、誰でも見られる場所で他者の行為に言及すれば、誰でも見られる場所で言及に言及されることもあるって考え方はどうでしょうか。 あと、メールでのやりとりを提案されていますが、一つ間違えると数の暴力になりかねないという恐れも

    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2005/11/14
    同意します
  • マナーとルールとリテラシー - 煩悩是道場

    マナーとルールとリテラシー 個人的にはブログエントリーやはてなブックマークコメント上で無断リンクの事を「晒し上げ」たり、批判的な事を書くのは可能な限りやめて行こうと考えています。 「泣く子と無断リンク禁止論者には勝てない」にも書いたように「嫌なものは、嫌」という感情を持っている人にはどんな説得も意味はないと考えています。 私はITリテラシの向上はリアルコミュニケーションの中でじっくりと啓蒙していくしかないという結論に達しいて、実際そういう活動を自分なりにしています。 というわけで、今回のお話は無断リンク禁止がどうとかじゃなくて、ルールとマナーとリテラシという「言葉のお話」です。 ↑今回のエントリの趣旨は此処まで。 精読してからコメントするなり分熊するなりTBしてくださいるととっても嬉しいです。 実際問題として、マナーとルールの境界があいまいで、後者は「ルール」を主張しているだけなんでしょ

    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2005/11/14
    無断リンクと情報リテラシ
  • 無断リンクを嫌がる人の意識 - 此処録

    先月の末ごろですが、無断リンク禁止をうたっていたブログがはてなブックマークで取り上げられ、諸々あって最終的にはそのブログは閉鎖されてしまった、ということがありまして、以来はてな界隈を中心に無断リンクに関するエントリー・議論がよく見られるようになりました。 個人的には、うちらが去年の春にMyClipにからんでぎゃんぎゃんやってた頃から何モ変ワッテネエジャネエカヨorzという気分なのですが(^^;)ネットの流儀に不慣れな層が大量流入してきたことで燃料が追加され、議論が再燃しているといったところでしょうか。 (しかしこの前後のMyClip関連エントリは、今になって読むとそれはそれで感慨深いものがありますな) 無断リンクを嫌がる人の心理として、「批判されたくない」ということがよく挙げられてますが、実際にはもっと単純に「自分に注目して欲しくない」という意識なんじゃないかと思います。そうした意識への反

    無断リンクを嫌がる人の意識 - 此処録
    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2005/11/13
    ネットと非ネットの対立
  • カサブタ:愚の真骨頂?

    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2005/11/13
    おもろい。が、方向はちと違う気がする。情報利用/提供者のどちらが知識をようするのか?
  • 話題にされたくない人々

    話題にされたくない人々の考え 私とは相性が悪いなと思う。私は相手先を明示して感想を書くことに反対しないから別に困らない。見られるのはまた仕方ないと思う。私はいつもリンクして相手に物を記していました。ただ無断リンク禁止を掲げる人はそうではないんだろうなと思えます。彼らは議論を不特定多数とするつもりはないだろうし、不特定多数の感想も興味がないのからでしょう。 彼らは常に何を重んじているのか。それは自分と誰かが一体一で会話する形式やお友達感覚だと思う。お友達感覚であるから嫌われるような行為はやってはならない。それ故、「管理人と自分」とか「自分と閲覧者」の会話を盗み見てはならないとか、一部の常連さんにはタメ口許可とか、一部の常連さんはリンク許可とか……そんな考え方をするのかも知れないと思う。 メール的ブログ 当然、彼らは好む人間にしか日記を読んで欲しいとしか思わない気がしてきた。武装したREADM

    話題にされたくない人々
    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2005/11/06
    拒否する心
  • 無断リンク禁止を実装 - まずまずのダム日和

    最近また無断リンク禁止で盛り上がってる様ですが、いっそのこと無断リンク禁止にある程度の実効性を持たせるワークフローをブログに実装してみてはどうだろう(っていうか、ひょっとして今もある?)。たとえば、 REFERERを見て承認したリンク以外の場合強制的に警告画面に移動する 警告画面からリンク申請の受付 受け付けたリンク申請に対し承認/非承認を設定 といった一連の機能を管理画面からワンクリックで設定できるようにしておく、みたいな感じに。 この機能の利用者に、(不完全ながら)「無断リンク禁止」の世界を垣間見せることによって、逆に「無断リンク禁止」を主張することがどういう事なのか、自分が求める事はどういう事なのかといったことを整理させる事ができるんじゃないだろうか。 サービス事業者はその後の選択肢(はてなダイアリーのプライベートモードみたいな物とか、SNSとか)まで提示できればビジネスチャンスも広

    無断リンク禁止を実装 - まずまずのダム日和
    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2005/11/03
    機能実装の効果/やるならはてながやるべき
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2005/11/03
    住み分けの欠点
  • 4浪暮らし : ネットの世渡り : はてなが「?」な存在なゆえに、はてな賢者から身を守る方法

    ネットは無機質で無味乾燥として殺伐としている。 先週、はてなでモヒカン族と呼ばれている、記号数値理論至上主義者の言を追って辿りまくっていたら、胃に穴があきそうである。というか、精神的にはあいたと思う。 \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\ ブログって名で発信しなきゃ卑怯ですよね、私が カリスマ予備校講師歴半年の山田太郎と申します今晩はー。 ●●県△△市の■■駅そばにある××塾の講師用トイレで超オナニーしちゃったんだ、どーだ俺もちゃんとオナニーできる余裕があんだぜ? 家にひきこもってばっかいないで、おまいらも、オナニー精液をぶちかます電柱の犬のような暮らしをしてみろ!!  ・・ちょっとうかれすぎちゃいましたかね。 今日の記事はプライバシーが高い記事なので、 規約どおり無断リンク禁止にします!! 守ってください!!守れな

    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2005/11/02
    知らない人が知らなければならない事実(ネタだけどw
  • 「無断リンク禁止」と「はてなブックマーク」批判(ま、何を言っても自由だけどね) - みうらゆうのうらはてブ『ちょびっと試される。』

    http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/10/30/0939232&from=rss http://d.hatena.ne.jp/comnnocom/20051029/hb_social http://blog.drecom.jp/akky0909/archive/389 (上に挙げたリンクへの直接の反論でない。とりあえず「インスパイヤ」元と思っていただいて結構。なるべく一般論として展開できるよう心がけております。) WWW がリンクの絡み合いで構成される以上、「無断リンク禁止」なる宣言が実効性を持つことはあり得ない。自由にリンクを張り合いすることこそが WWW の前提なのであって、それが嫌だったら利用を断念するのが筋というものであろう(あるいは独自のシステムを用意するか)。また言論活動には批評対象の明示が必要であり、リンクはその明示の手段として使われるこ

    「無断リンク禁止」と「はてなブックマーク」批判(ま、何を言っても自由だけどね) - みうらゆうのうらはてブ『ちょびっと試される。』
    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2005/10/31
    意見表明の覚悟と責任
  • はてなブックマークと無断リンク問題 - EKKEN♂

    はてなブックマーク(以下・はてブ)において、勝手にリンク(ブックマーク)されたくなという問題について、議論が醸しだされているわけですが。 パスワードなどの閲覧制限をかけずに無断リンク禁止宣言をするのは、全く無意味な行為です。 リンクをする行為そのものは、たとえ無断であっても、誰からも咎められるものではありません。 では「無断でリンクしないで下さい」と宣言している人のサイトに無断リンクするのは、ネットマナーに反するか、というと、これも極めて微妙です。なぜなら僕は「無断リンク禁止」と宣言すること自体が、ネットマナーに反する行為だと思うから。 彼らが無断リンクを禁止したがる理由を読むと、どうも自分のサイトに勝手にリンクするのは、悪意が伴った行為である、と考えていることが多いようです。 ……というようなことは、上記の関連記事において何度も書かれたいるのですが。 今回ははてなブックマークのようなソー

    はてなブックマークと無断リンク問題 - EKKEN♂
    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2005/10/31
    公然か秘匿か
  • スラッシュドット ジャパン | 北九州市と仙台市が小中学校に無断リンク禁止の明示を義務付け

    jbeef曰く、"北九州市教育委員会が発行した「北九州市立小・中・養護学校におけるインターネット運用規定」には、「校長の承諾なくリンクを設定することができない旨を明記するものとする」と書かれている。実際、北九州市の小中学校一覧のページ(このページは自由にリンクされることを想定して作られたと思われる)から各校のWebサイトを訪れてみると、「校長の承諾なくリンクを設定することはできません」とか、「警告 リンクは校長の承諾を得てください」などと書かれている。 同様に、仙台市教育センターが発行した「仙台市教育情報ネットワークの利用に関する要領」(PDF)にも、「第三者が学校のWebページにリンクを設定(略)する場合は,事前に校長の承認を得るものとする。(略)校長は承認が必要である旨をWebページ上に明記しなければならない」とされており、ある学校では、「○○小学校ウエブページへのリンクを,許可なく設