タグ

wikiに関するTransFreeBSDのブックマーク (62)

  • livedoor Techブログ : livedoor Wiki記法モジュールを公開しました

    こんにちは。 livedoor Wiki担当のぽろきぃです。先週、livedoor Wiki記法モジュールを公開しましたのでその報告です。 livedoor Wiki記法モジュールとは Perlで書かれたlivedoor Wiki記法をHTMLに変換することが出来るモジュールです。Text::Livedoor::Wiki という名前でモジュール化されており、CPANからダウンロード & インストールできます。 sudo cpan install Text::Livedoor::Wiki サンプル 使い方はとても簡単です。__DATA__セクションにWiki文を記述すると、HTMLとして出力するCGIも簡単に作れます。 #!/usr/bin/perl use warnings; use strict; use Text::Livedoor::Wiki; use CGI; print CGI-

  • Wikipediaのキーワードリンクを使って関連語データを作ってみた

    Wikipediaのキーワードリンクを使って関連語データを作ってみた 2007-06-09-3 [NLP][Programming][Algorithm] Wikipedia のキーワードリンクを使って関連語データ(関連キーワード集) を作ってみた。 Wikipedia のデータはダウンロードページからbz2形式のを取ってきた。 日のウィキペディアのXMLデータね。 (see Wikipedia:データベースダウンロード) で、Perlスクリプトで以下の関連語データ作成処理を行った。 (スクリプトはこの記事の末尾に載せておく) (1) 各キーワードページに含まれているキーワード(リンク)を取り出す。 例えばキーワードAのページにB,C,Dが含まれていたら、A => B,C,D というデータを蓄積。 またキーワードAが他のキーワードのページ(例えばX)に含まれていたら、それも蓄積。その場合

    Wikipediaのキーワードリンクを使って関連語データを作ってみた
    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2007/06/12
    データ、コードサンプル他参考になる
  • OpenOffice.orgのWriter文書をウェブで出版 | OSDN Magazine

    OpenOffice.orgにはWriter文書をHTML/XHTMLにエクスポートする機能があるものの、きれいなHTMLファイルに変換するという観点からは満足な状態にあるとは言えず、最も単純な部類のWriter文書でさえも冗長でわかりにくいHTMLに変換されてしまう。また元のレイアウトを忠実に再現しようとしているものの、完璧とはほど遠い結果であることも多い。さらに言えば、今日ではブログやwikiがウェブの主役だというのに、HTMLページを静的に出版するというのはあまりにも90年代っぽい話ではないだろうか。それならば、Writer文書をきれいなHTMLページやwiki文法のテキストファイルへ変換したい場合には、どのような選択肢があるのだろうか?実は、かなり多くの選択肢があるのだ。 それではまず、一つのWriter文書をHTMLページへ変換する必要があるという最もシンプルな場合から始めてみよ

    OpenOffice.orgのWriter文書をウェブで出版 | OSDN Magazine
    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2007/03/13
    この辺りは押えておくべきだな
  • Wikiエンジン間のデータ変換ツールはないのだろうか - YAMDAS現更新履歴

    kdmsnr さんのぼやきを読んで、Wikiエンジン間(この場合だと PukiWiki から Hiki への)のデータ変換というか移行ツールの話をあまり聞かないのはなぜだろうと疑問に思った。 ブログツールだとインポート/エクスポートの容易さが一つのポイントになっており、実際 MovableType → WordPress の移行例をときどき見かける(MovableType は意図して他に移行しやすく作っているという文章をどこかで読んだ覚えがある)。 一方で Wiki は、Wiki 記法の統一といった話題はよく出るし、書式標準化プロジェクトの話もあるわけだが、メジャーな Wiki エンジン同士のデータ移行のためのツールといった話はあまり聞かない(ワタシが知らないだけの可能性も大だが)。 プラグインへの対応まで求めるのは酷としても主要な記法を変換してくれるだけでありがたい人もいるのではないかと

    Wikiエンジン間のデータ変換ツールはないのだろうか - YAMDAS現更新履歴
    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2007/03/09
    「主要な記法」がどこまでか?で、すでにまとまらないってな話が。そして、もれた記法をどうするかで悩むと
  • 「Wikiで小説」プロジェクト始動

    大手出版社英Penguin Booksは2月1日、ユーザー参加型の小説執筆プロジェクト「A Million Penguins」を立ち上げたと発表した。同プロジェクトでは、ほかのWikiと同様、登録さえすれば誰もが執筆でき、ほかの参加者が書いたものを編集することができる。 最終目標は小説の完成。異なるアイデアを持つ人々が果たして1つのまとまった小説を完成させることができるのか――Penguinは6週間、この実験的試みを見守っていく。 小説の進行を後押しするため、デモントフォート大学の学生らが執筆陣として参加するほか、Penguinの編集者が定期的に小説の感想をブログに掲載する。 2月1日現在、小説は第3章まで進行している。

    「Wikiで小説」プロジェクト始動
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • [B! wiki][hatena] as365n2のブックマーク

    このWikiはたった今、宇宙征服を目論むこの俺様が乗っ取ったー!! すなわち皆様は俺様の鉄の掟に従わなければならぬ。よいか?わかったかー!! ...とまぁ、茶番はここまでとして、 ここは自由気ままに小説.記事が書ける夢の場所だ。 とにかく妄想でも何でもいいんでぃ!! まぁとにかくログインしなくとも書ける場所やから、お気楽に。 ここはhatena's Wiki、自由気ままに記事・小説が書けるのサ。 ← Space Invaders 最新の20件なのサ。もっと見たいなら検索やページ一覧で調べるのサ! 2018-12-24 SN The World of Spirits SN Galaxy Adventure SN 第11話 罠 Hey 戦争リレー 侵略者の逆襲 2018-12-21 KIRARATALE 2018-12-15 SN Usual Wars ギーゼラ 2018-12-12 H.N.

    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2006/12/14
    wikiにしてるはてブのエントリ一覧るくる手がかりに
  • Wikiの書式標準化プロジェクトWikiCreoleが始動 - YAMDAS現更新履歴

    江渡浩一郎さんからのメールで知ったのだが、Wiki の書式標準化プロジェクト WikiCreole が始まっている。 トップページにプロジェクトの狙いが書かれているが、WikiSym 2006 での議論を契機に生まれたもののようで、関わっている人たちの影響力も大きいし、Wiki の書式標準化というなかなか実現しなかった懸案の突破口になるかもしれない。既に Creole 0.2 が公開されておる。 このプロジェクトでは Wiki エンジンの人気度の基準に Google での検索件数を採用しているようで、そのランキングではなんと PukiWiki が第4位につけている! しかし、PukiWiki については情報不足みたいなので、PukiWiki 開発チームから誰か代表して書き込むとよいのではないだろうか。 そういえば PukiWiki というと、以前書いた Wiki の UI についての話に、

    Wikiの書式標準化プロジェクトWikiCreoleが始動 - YAMDAS現更新履歴
    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2006/12/04
    日本語(人)としてどうか?そして対応していくタイミングは?
  • 【レビュー】かんたん! WYSIWYG Wikiシステム - GroupsWiki登場 (1) GroupsWikiとは | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    稿ではシンプルなWikiシステムに対して、そのままAjax対応/WYSIWYGエディタの導入を実現したWebサービスとして"GroupsWiki"を紹介したい。 GroupsWikiはBen Nolan氏によって開発されているWYSIWYG Wikiシステム。簡単に扱えることに主眼がおかれているシステムで、ブラウザから利用できるサービスとして公開されている。Ajaxを活用して開発されているほか、WYSIWYGエディタを採用することでWikiテキスト書式を入力する必要がないように構成されている。 GroupsWikiにおける主な特徴は次のとおり。 WYSIWYGエディタが実現されており、Wikiテキスト書式を記載する必要がない 従来のWikiシステムのように編集と閲覧が混在しておらず、編集モードはログアウトするまで常に編集モード 新しいリンクの作成がページの作成になっており、簡単なインター

    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2006/11/29
    RoR+prototype+tinyMCEによるajax
  • 特定Wiki (Cogmap.com) | 100SHIKI

    おー、なるほど。これは新しい。 Cogmapはいわゆる一つのWikiサービスであるが、もちろん他のWikiとは一味違う。 なんと組織図に特化したWikiなのだ。たしかに組織図は(組織によっては)頻繁に変わるし、履歴管理も重要になってくる。 Cogmapのインターフェースは直感的だし、ウェブ上で完結するのでなかなか使い勝手が良いのではないか。 また作った組織図から構成員の一覧や、アドレス帳を作ったりできる点も素敵だ。 Wikiというとただのテキストと添付ファイルと思いがちだが、こうした特定用途のチャートにも使えそうですね。 あなただったらWikiにどのような可能性を見出すだろうか。 管理人の独り言 『POP*POP』 ふと思いついて新しいブログを立ち上げました。国内外のニュースを広くとりあげていきます。更新頻度で勝負系です。ネタは僕提供。書くのはうちのスタッフ君です。どうぞよろしく。 ・PO

    特定Wiki (Cogmap.com) | 100SHIKI
    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2006/11/21
    wikiをデータソースとして使う/とりあえずgraphbizは使いたい
  • Wikiによる情報漏洩にご注意を! 企業内セキュリティの落とし穴 - 桜谷慎一の STRATEGIC REVIEW

    『Wiki』は、ウェブブラウザ上で簡単に階層構造(あるいはハイパーテキスト構造)のメモが残せるウェブツールです。 といってもピンと来ない方も、Wikiを大々的に使用しているウェブ上のオープンな百科事典『Wikipedia』だったら、Web2.0の代表として見聞きしていることでしょう。 また、CMS(コンテンツマネジメントシステム)として利用し、ウェブサイトを構築している例も見受けられます。 エンジニアの方が、よくこのWikiを使って、システム開発のメモを取っていたり、プロジェクトチームで進捗管理を行っていたりする場合もよくあります。 知り合いのエンジニアも、やはりWikiを使ってconfigの仕様や、バグフィックスの履歴などを残していました。 誰でも、どこからでも編集、更新ができるというWikiの特徴は、ブログと同様に技術に疎いユーザーでもウェブページを公開することが出来る一方、エンジニア

    Wikiによる情報漏洩にご注意を! 企業内セキュリティの落とし穴 - 桜谷慎一の STRATEGIC REVIEW
    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2006/10/06
    wikiは責任感覚が薄れがちな所が原因と思った
  • wikiソフトの新興企業、オープンソース化で新規ユーザーを開拓へ

    wikiソフトウェアを提供する新興企業が、より多くの開発者らに自社の商用製品を知ってもらおうと、2つの製品をオープンソース化した。 Microsoftの元社員が設立したMindTouchは米国時間7月25日、「MindTouch Dream」ソフトウェアのオープンソースプロジェクトの立ち上げを発表した。MindTouch Dreamは、Microsoft .NETベースの分散Webアプリケーションを構築するためのソフトウェア。 また同社は7月26日に「Deki」と呼ばれるwikiベースのドキュメント共有ソフトウェアもオープンソースライセンスでリリースする予定だと、同社のプレジデント兼最高技術責任者(CTO)Steve Bjorg氏は述べた。 同社は今週「O'Reilly Open Source Convention」でそれら2つのプロジェクトについて詳しく述べる予定だ。 MindTouch

    wikiソフトの新興企業、オープンソース化で新規ユーザーを開拓へ
  • HTML、簡易表記、Wiki - FAX

    HTML、簡易表記、Wiki JavaScript, リンク 2007/6/15 最終更新 Control.TextArea : Cross Browser TextArea Manipulation Wiki.Formatter in JavaScript WikiParser.js WikiParser.js Pure JavaScript Wiki Like Formatter Wiki on a Stick Wiky: A Bidirectional Markup Converter pukiwikiparser.rbをJavaScriptに移植してみた(管理人日記) - むぅもぉ.jp TiddlyWiki GTDTiddlyWiki text-hatena.js Showdown - Markdown in Javascript js-markdown-extra js-mar

  • JVN#98836916: 複数のWiki クローン製品におけるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性

    ウェブブラウザを利用してウェブサーバ上の文書を編集する機能を持ついくつかの Wiki クローン製品には、特定のリクエストを処理する際に CPU 資源やメモリを多量に消費する問題があります。

    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2006/07/03
    でました/対象が意外に少なくてびつくり/fswikiは他にもいろいろ
  • http://fswiki.poi.jp/wiki.cgi?page=%CD%FA%CE%F2%2F2005-5-19

  • JVN#35274905:「FreeStyleWiki」におけるクロスサイト・スクリプティングの脆弱性

    資料は、JVNで公表した「JVN#35274905:『FreeStyleWiki』におけるクロスサイト・スクリプティングの脆弱性」について解説するものです。 「FreeStyleWiki」は、ウェブブラウザ上からウェブコンテンツの発行や編集を行うことができる Wiki クローンです。 「FreeStyleWiki」には、ウェブコンテンツ編集時の内容のチェックが不十分であるため、ウェブコンテンツに任意のスクリプトが埋めこめてしまう、クロスサイト・スクリプティングの問題があります。 問題は、JVN#67001206 におけるクロスサイト・スクリプティングの脆弱性と同様の問題です。 最新情報は、JVN#35274905 を参照してください。 「FreeStyleWiki」が生成したウェブページを閲覧している利用者のブラウザ上で、その利用者の意図しないスクリプトが実行してしまう可能性があります

  • JVN#35274905: FreeStyleWiki におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性

    ユーザのブラウザ上で任意のスクリプトを実行される可能性があります。また、Cookie 情報に含まれるセッション情報が漏洩した結果、セッション・ハイジャックが行われる可能性があります。

  • Mini Pixel Icons

    Over 320 mini pixel icons! All Free! These mini icons are designed at 14×14px with transparent background. They are specially designed for header or side navigation buttons. Feel free to use these icons for your site (personal or commerical). However, if you are using more than 10 different icons, you must give a link back to N.Design Studio. If you like these icons, please help me to spread out t

  • - Qwika

  • サイボウズ株式会社経営企画室によるWikiの分析 - YAMDAS現更新履歴

    経営企画室 調査日報: wiki の特徴と利用例 経営企画室 調査日報: wiki がブログほどには盛り上がりにくい理由 経営企画室 調査日報: wiki による「共同編集」の難しさ 経営企画室 調査日報: wiki で「たたき台」をブラッシュアップする なかなか痛いポイントを突いた分析になっていると思う。Wiki の成功例は実は少なくて、「汎用的かつニッチなテーマ」という難しい条件を満たす必要があるということか。あと共同編集における合意形成の難しさとか。 しかし、最終的には企業における Wiki の利用法の道が見えてくる感じで、こうした分析はありがたい。 ワタシは以前2006年は Wiki が解体される年になるのではと予想したことがあり、つまりは既存のグループウェアやオフィス向けソフトウェアに Wiki が取り込まれるのではと予想したわけだが、「Web2.0とコラボレーションとグループウ

    サイボウズ株式会社経営企画室によるWikiの分析 - YAMDAS現更新履歴