タグ

ブックマーク / www.asahi.com (146)

  • 朝日新聞デジタル:「道に迷えば恐ろしい高線量地域に」東電、事故調にウソ - 社会

    光を10〜16%通すカバーがかけられた福島第一原発1号機(手前)=2012年7月、朝日新聞社ヘリから福島第一原発1号機の現状  【木村英昭】東京電力が福島第一原発1号機の現地調査をめぐり、虚偽の説明をした相手は、国権の最高機関に設置された調査委員会。東電は「何らかの意図があったわけではない」と説明するが、中身は実質的には1時間9分にわたる調査断念に向けた説得作業だった。朝日新聞が独自に入手した音声記録で明らかになった。  「道に迷えば恐ろしい高線量地域に出くわしちゃいます」  「迷うと帰り道はわからなくなる」  「精神的にもパニックに陥るみたいなことも含めて相当危険」 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 関連リンク東電、国会事故調にウソ 「原発内真っ暗」→調査断念(2/7

    TurkoisYu
    TurkoisYu 2013/02/07
  • 朝日新聞デジタル:東電、国会事故調にウソ 「原発内真っ暗」→調査断念 - 社会

    【動画】虚偽説明の音声も非常用復水器のある4階も、天井が壊れているため、自然光が差し込んで明るい。東電はこの映像はカバー設置前に撮影したものと説明していたが、実はカバー設置4日後の撮影だった=東電撮影の映像から福島第一原発1号機の現状  【木村英昭】東京電力が昨年2月、福島第一原発1号機の現地調査を決めた国会事故調査委員会に、原子炉が入る建物の内部は明かりが差し、照明も使えるのに、「真っ暗」と虚偽の説明をしていたことがわかった。国会事故調は重要機器の非常用復水器が、東電の主張と違って地震直後に壊れた可能性があるとして確かめるつもりだったが、この説明で調査を断念した。  国会事故調は解散しているが、現地調査の責任者だった田中三彦元委員(元原子炉設計技術者)は東電の虚偽説明で調査を妨害されたとして7日にも、衆参両院議長に非常用復水器の調査実施を申し入れる方針。  国会事故調は、2011年3月1

    TurkoisYu
    TurkoisYu 2013/02/07
  • 朝日新聞デジタル:日立、英の原発会社買収へ 500億円超、輸出拡大図る - 政治

    TurkoisYu
    TurkoisYu 2012/11/03
  • 朝日新聞デジタル:日立、英原発会社買収に850億円 将来は出資比率下げ

    【藤田知也】日立製作所は30日、英国の原子力発電事業会社「ホライズン・ニュークリア・パワー」を完全子会社化すると正式に発表した。買収額は6億7千万ポンド(約850億円)。経営権を握って日立製の原発を

    TurkoisYu
    TurkoisYu 2012/11/03
  • 朝日新聞デジタル:日立、英原発会社を850億円で買収−20年代の運転目指す - デジタル

    TurkoisYu
    TurkoisYu 2012/11/03
  • 朝日新聞デジタル:原子力規制委、「赤旗」記者の会見出席認めず - 社会

    今月発足した原子力規制委員会が、共産党の機関紙「しんぶん赤旗」記者の記者会見への出席を認めない方針を決めていたことがわかった。赤旗は26日、規制委に方針撤回を求める抗議文を渡した。  事務局の原子力規制庁は、朝日新聞の取材に「政党機関紙は一般の報道機関とは異なる。出席をご遠慮いただいた」と説明している。規制委と規制庁は19日の発足に合わせ、「透明性の確保」を運営方針とする一方、会見に参加できる報道機関を、一般紙や放送局などの記者、こうした媒体に記事を提供するフリー記者などに限るという内規を定めていた。  26日には、田中俊一委員長の会見があったが、赤旗記者は出席できなかった。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 関連リンク大飯原発、10月下旬に現地調査へ 断層問題で規制委

    TurkoisYu
    TurkoisYu 2012/09/28
  • 朝日新聞デジタル:福島第一原発で作業員死亡 休憩室で体調不良訴え - 社会

    関連トピックス原子力発電所東京電力  22日午前10時35分ごろ、東京電力福島第一原発内の休憩室で、復旧作業にあたっていた協力企業の50代の男性作業員が意識不明の状態で倒れているのをほかの作業員が見つけた。男性は心肺停止状態で、福島県いわき市内の病院へ運ばれた。福島県警によると、男性は同日午後、死亡が確認された。  東電によると、倒れた原因は不明。男性はこの日午前9時から、タンクの増設工事に従事。同50分に休憩室に入った時に体調不良を訴えた。しかし、男性が「だいぶ良くなった」と答えたので、午前10時20分にほかの作業員は作業に戻り、男性は休憩室で1人だった。男性は昨年8月から福島第一原発で働いていたが、21日までは夏休みだった。 関連リンク福島原発作業員、線量計紛失 休憩施設で置き忘れる(8/16)線量計つけず作業、新たに1人 東電、全員チェック開始(8/11)東電社員、線量計つけず1時間

    TurkoisYu
    TurkoisYu 2012/08/23
  • 朝日新聞デジタル:関電、原発再稼働なければ「持続的経営は困難」=株主総会で幹部 - ロイターニュース - ビジネス・経済

    TurkoisYu
    TurkoisYu 2012/07/15
  • 朝日新聞デジタル:福島「線量0」の子でも一定の被爆 放医研が独自計算 - 社会

    関連トピックス原子力発電所東京電力  東京電力福島第一原発事故による福島の子どもの甲状腺被曝(ひばく)について、政府の原子力災害対策部は昨年8月、調べた1080人の55%の保護者に「ゼロ」と通知したが、実際は一定の被曝をしていた可能性の高いことが分かった。放射線医学総合研究所が昨年3月の実測値から独自に計算した。この結果について、政府は「誤差が大きく、不安を招く」として、今後も保護者に通知しない考えだ。  独立行政法人・放医研の鈴木敏和・緊急被ばく医療研究センター室長らが、10日に千葉県で開かれた国際シンポジウムで発表した。いわき市や川俣町、飯舘村など10市町村以上に住んでいた15歳以下の1080人の生涯平均の推計で12ミリシーベルト、最大で42ミリシーベルトだった。  甲状腺の被曝線量の計算ではまず、放射性ヨウ素を取り込んだ甲状腺が1時間に出す放射線を測定する。この実測値から個人の年齢

    TurkoisYu
    TurkoisYu 2012/07/11
  • 朝日新聞デジタル:大飯原発1、2号機で警報 故障なし、落雷が原因か - 社会

    関連トピックス関西電力原子力発電所  経済産業省原子力安全・保安院は7日、福井県おおい町の関西電力大飯原発1、2号機(定期検査で停止中)の中央制御室で同日未明、原発敷地外にあり、放射線量を測るモニタリングポストの異常を示す警報が鳴った、と発表した。落雷によるデータ伝送の異常が原因とみられ、機器の故障はなかった。1日に原子炉を起動した3号機や、4号機の起動に向けた準備に影響はないという。  保安院によると、このモニタリングポストは1〜4号機共用の施設として、大飯原発から南西約13キロに設置。7日午前0時47分ごろ、異常を知らせる警報が鳴り、2分後に収まったという。 関連リンク原発抗議行動、人数どっち? 主催者と警視庁発表に大差(7/7)官邸前「再稼働反対」の波 雨の中、坂龍一さんも参加(7/6)関電店前、過去最多2700人がデモ(7/6)大飯原発3号機が発電開始 関西や福井の一部へ送電(

    TurkoisYu
    TurkoisYu 2012/07/08
  • 朝日新聞デジタル:原発事故はメード・イン・ジャパン 日本語版にも明記へ - 政治

    関連トピックス原子力発電所東京電力会見する国会事故調の黒川清委員長=東京都千代田区  東京電力福島第一原発事故の最終報告をまとめた国会事故調査委員会の黒川清委員長は6日、日外国特派員協会で会見し、報告書の英語版に自らが寄せた序文にある「この原発事故はメード・イン・ジャパンだった」との表現を、日語版の序文にも明記する考えを明らかにした。日語版が「より慎重な批評になっている」と海外のメディアに指摘されていた。  報告書は全部で約650ページ。黒川委員長が自ら執筆した序文を含む要約版を英訳した計99ページ分が、事故調のホームページに掲載された。  だが、序文は英語版と日語版で内容が異なる。英語版は、事故の根原因が日人に染みついた慣習や文化にあると批判。権威を疑問視しない、反射的な従順性、集団主義、島国的閉鎖性などを挙げ、「事故はメード・イン・ジャパンだったことを痛切に認めなければいけ

    TurkoisYu
    TurkoisYu 2012/07/08
    英語版は、事故の根本原因が日本人に染みついた慣習や文化にあると批判。権威を疑問視しない、反射的な従順性、集団主義、島国的閉鎖性
  • 朝日新聞デジタル:東電会見、フリーライター出入り禁止に - 社会

    関連トピックス株主総会原子力発電所東京電力  東京電力が店で毎日開いている記者会見について、フリーライターの木野龍逸(りゅういち)さん(46)を出入り禁止にしていたことが5日、分かった。6月27日の株主総会で、東電が音声や映像を流さないよう報道側に求めたのに対し、木野さんがインターネットを通じて音声の生中継を行ったことが「ルール違反になる」と判断したという。  「検証 福島原発事故・記者会見――東電・政府は何を隠したのか」の著書がある木野さんは、福島で原発事故が起きた昨年3月以降、東電の記者会見にほぼ連日、出席してきた。株主総会では、会場から総会の音声をスマートフォンを使って配信したという。  東電広報部は朝日新聞の取材に、「株主総会は会社と株主が議論する場。プライバシーに配慮し、録音や録画を、そのまま流さないようお願いしていた。ルールに違反したため、記者会見にも参加しないよう求めた」と

    TurkoisYu
    TurkoisYu 2012/07/06
    木野さんは6月27日夕の会見以降、出席が認められていないといい、取材に対し、「原発事故で国民に損害を与え、税金投入で事実上の国有化が進む中、株主総会の映像や音声を公開できないこと自体に問題がある」と話
  • 朝日新聞デジタル:米の放射線実測図、政府が放置 原発事故避難に生かさず - 政治

    関連トピックス原子力発電所東京電力米エネルギー省が昨年3月に航空機モニタリングした結果  東京電力福島第一原子力発電所の事故直後の昨年3月17〜19日、米エネルギー省が米軍機で空から放射線測定(モニタリング)を行って詳細な「汚染地図」を提供したのに、日政府はこのデータを公表せず、住民の避難に活用していなかったことがわかった。放射性物質が大量に放出される中、北西方向に帯状に広がる高濃度地域が一目でわかるデータが死蔵され、大勢の住民が汚染地域を避難先や避難経路に選んだ。  政府の初動対応では、汚染の広がりを予測する緊急時迅速放射能影響予測システム(SPEEDI)の試算結果の公表遅れが問題となった。同システムの予測値と決定的に違うのは、米エネルギー省のデータが放射能の拡散方向を示す実測値だったことだ。  米エネルギー省は原発事故直後の昨年3月17〜19日、米軍機2機に、地上の放射線量の分布を電

    TurkoisYu
    TurkoisYu 2012/06/19
  • http://www.asahi.com/shimbun/award/tezuka/12a.html

    TurkoisYu
    TurkoisYu 2012/04/23
    ショックだ…まだ5%位だと思っていた。"「ヒストリエ」-物語は「だいたい4割ぐらい進んだ」という段階だ。"
  • 朝日新聞デジタル:関電系列会社に天下り69人 本社では役員も - 社会

    関連トピックス関西電力原子力発電所  関西電力は10日、子会社や関連会社17社に計69人の天下りを受け入れていることを明らかにした。昨年3月末の時点の集計で、大阪府市からの質問に答えて開示した。一方、関電社では現時点で計25人の天下り組がいることが朝日新聞の取材で判明。官と電力業界の癒着構造が改めて明らかになり、批判が高まりそうだ。  子会社や関連会社については、同日開かれた大阪府市の専門家会議「エネルギー戦略会議」で、関電が明らかにした。  回答書によると、天下っていたのは、国家公務員が計25人。出身省庁は国土交通省13人、経済産業省3人、環境省2人など。「主に土木関係技術業務や環境関係業務などに従事している」と説明している。地方公務員は計44人で、内訳は警察関係16人、土木関係13人、消防関係10人など。「主に渉外対応、土木関係技術業務、原子力発電所の自衛消防隊業務などに従事している

    TurkoisYu
    TurkoisYu 2012/04/10
  • 朝日新聞デジタル:原子力安全委、全員が続投 伊方原発の耐性評価は未定 - 政治

    関連トピックス四国電力原子力発電所  内閣府の原子力安全委員会の班目春樹委員長は9日、16日が任期切れの3人の委員を、新たにできる原子力規制庁が発足するまでの間、任期を延長することを明らかにした。機能不全の事態は回避できたものの、四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)のストレステスト(耐性評価)1次評価の確認作業の着手は実施も含めて未定という。  5人で構成される委員のうち、久木田豊、久住静代、小山田修の3委員の任期が16日に迫り、3人とも辞意を表明していた。議決には3人の同意が必要で、任期を延長するか後任が決まらなければ、機能不全で原子力規制に空白が生じる恐れがあった。  細野豪志原発相が6日、委員5人に会い、発足のめどが立っていない原子力規制庁ができるまで続投を要請。3人とも了承した。3月末で辞意を表明していた班目春樹委員長も含め、5人全員が発足まで続投することになった。 続きを読むこ

    TurkoisYu
    TurkoisYu 2012/04/09
  • 朝日新聞デジタル:福島・双葉町長「原発立地町として、おわびしたい」 - 政治

    関連トピックス原子力発電所東京電力  東京電力福島第一原発が立地する福島県双葉町の井戸川克隆町長は7日、福島市の福島大学で開かれた集会で、「立地町長として責任があれば、ここでおわびしたい」と述べ、第一原発の事故について謝罪した。  脱原発に取り組む法律家や学者らが集まった集会で、避難を強いられた住民や被害を受けた農家らが窮状を訴えた。これを受けて井戸川町長が登壇し「東電などには事故が心配だと言ってきた。今は非常に悔やんでいる」などと語り、自身の責任に触れた。  また、事故直後の対応について「まずは町民を避難させるので精いっぱいだったが、(避難が遅れた住民が)被曝(ひばく)してしまい、残念だ」と述べた。 関連記事福島・いわきなどで震度4 原発への影響確認されず(2/29)原発立地住民「事故起きぬ」52% 震災直前調査(11/26)9割超「全国的に脱原発を」 福島県議選候補者(11/11)「故

    TurkoisYu
    TurkoisYu 2012/04/07
  • http://www.asahi.com/national/update/0402/images/OSK201204010177.jpg

    TurkoisYu
    TurkoisYu 2012/04/04
  • http://www.asahi.com/national/update/0402/images/OSK201204010178.jpg

    TurkoisYu
    TurkoisYu 2012/04/04
  • http://www.asahi.com/national/update/0402/images/TKY201204010462.jpg

    TurkoisYu
    TurkoisYu 2012/04/04