タグ

2018年1月1日のブックマーク (9件)

  • #孤独のグルメ 紅白とガキ使の裏に瀬戸内グルメの飯テロをぶつけるテレ東!恐らく史上初『生放送で蕎麦食って終わるドラマ』が爆誕した

    孤独のグルメ【テレビ東京 ドラマ】 @tx_kodokugurume おはようございます!「孤独のグルメ大晦日SP〜べ納め!瀬戸内出張編〜」は、今夜10時・テレビ東京系にて そして発表です。ドラマの最後のシーンは、番組初!生放送でお送りします!「大晦日 一緒にべよう 孤独のグルメ」(字余り)お楽しみに〜 pic.twitter.com/K0BSX4K91u 2017-12-31 05:00:00

    #孤独のグルメ 紅白とガキ使の裏に瀬戸内グルメの飯テロをぶつけるテレ東!恐らく史上初『生放送で蕎麦食って終わるドラマ』が爆誕した
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2018/01/01
    めっちゃよかった
  • EventTarget の継承可能化による EventEmitter の代替 | blog.jxck.io

    Intro 念願 だった EventTarget の constructible/subclassable が DOM の仕様にマージされた。 これにより、いわゆる EventEmitter のブラウザ移植が不要になることが期待される。 Allow constructing and subclassing EventTarget Update Chrome Canary 64 で実装が確認できたため、 DEMO を追加した。 EventTarget EventTarget には addEventListener, removeEventListener, dispatchEvent が定義されている。 これは、ブラウザが内部で生成する Event や、任意に生成された CustomEvent を発火/補足するために利用される。 callback = console.log.bind(con

    EventTarget の継承可能化による EventEmitter の代替 | blog.jxck.io
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2018/01/01
    便利
  • 何があろうとも毎日同じ時間に寝て、同じ時間に起きるべきです | 睡眠科学者が説く「眠りの処方箋」

    私たちはなぜ睡眠不足になったのか 1942年、睡眠時間が1日6時間以下の人の割合は8%にも満たなかった。ところが2017年には、その割合がほぼ2人に1人になっている。この75年間のあいだにいったい何が起こったというのか? その理由は明らかだろう。マシュー・ウォーカーは言う。 「まず、電気のせいで夜も明るくなったことが挙げられます。光は睡眠を大幅に減らす要因です。次に、働き方の問題。仕事の始まりと終わりの境目が曖昧になってきており、通勤時間も長くなった。家族との時間や余暇の時間を削りたい人はいませんから、代わりに睡眠時間を削るわけです」 さらに、精神的な不安も関係する。 「現代人は孤独で落ち込みやすい。アルコールやカフェインもすぐに手に入る。これらはすべて睡眠の敵です」 先進国では、睡眠が、精神的な弱さや恥の意識と強く結びついていることも原因の一つだという。 「私たちは睡眠に“怠惰”というレ

    何があろうとも毎日同じ時間に寝て、同じ時間に起きるべきです | 睡眠科学者が説く「眠りの処方箋」
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2018/01/01
    無理難題だ
  • 約80万円の仰天ノートパソコン - 日経トレンディネット

    この記事は「日経PC21」2017年6月号(2017年4月24日発売)から転載したものです。内容は基的に発売日時点のものとなります。なお、記事中の価格はすべて税込みです。 超高性能なゲーミングパソコン(図1)。試しに「ファイナルファンタジーXⅣ:蒼天のイシュガルド ベンチマーク」を4K解像度、最高画質設定で動かしたところ、スコアは約1万3000だった。7000以上が非常に快適な環境とされているので、かなり余裕があるといえる。CPUやグラフィックスだけでなく、ストレージもすごい。512ギガの高速SSDを3つも搭載し、RAID0を構築。読み書き速度が毎秒3ギガを超える。HDDだと毎秒200メガ以下、SSDでも600メガ程度なので、いかに速いかがわかるだろう(図2)。メモリーは64ギガも搭載。ゲームだけでなく、およそ思い付くパソコンでの作業は、すべて高速に処理してくれるはずだ。

    約80万円の仰天ノートパソコン - 日経トレンディネット
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2018/01/01
    すごそう
  • 帰省する度に両親から外見をdisられるので、ある日『毎回外見に文句言われると帰省したくなくなる』と言ったら驚いた顔をされた

    目黒 @nokolover 実家に帰る度に両両親に外見をdisられるのである日ポロリと母に「帰省のたびに外見に文句言われると帰省したくなくなる」と言ったところ驚いた顔をされたしその後定例のようにdis入れてきた父をアワアワしながら止めてるの見てこの人私が言うまで私が何も感じてないと思ってたのかと驚いた。 2017-12-29 14:06:38

    帰省する度に両親から外見をdisられるので、ある日『毎回外見に文句言われると帰省したくなくなる』と言ったら驚いた顔をされた
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2018/01/01
    あるあるあるある
  • 『悲劇的なデザイン』そのデザインが、命運を分けた - HONZ

    デザインのやり方一つで、人が死ぬこともある。まさかと思うかもしれないが、世の中を見渡せばそのような事実は多々見つかる。そして何より問題なのは近年「デザイン」というものの意味が拡張しており、もはや「世界はデザインで出来ている」といっても過言ではない状況にあるということだ。 書『悲劇的なデザイン』は、このようなデザインにまつわる悲惨な出来事を事例としてまとめ、悲劇の種類を体系化し、どうすればその惨事を防ぐことが出来るのかまでを言及した一冊になっている。まさに、デザイン版の『失敗の質』といったところだろうか。 そもそもデザインとは何か? ある者は「デザインとは意図の描写だ」と述べ、またある者はデザインを「プロダクトと人とのインタラクションを設計すること」だと考える。デザインは世界を前向きで楽しいものに変えられる一方で、人を「殺し」「怒らせ」「悲しませ」「疎外感を与える」力もある。ところがデザ

    『悲劇的なデザイン』そのデザインが、命運を分けた - HONZ
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2018/01/01
    にゃお
  • [新春]リモートワークのお供にお薦めできない2017年アニメ11選 | DevelopersIO

    あけましておめでとうございます 大村です。年もよろしくお願いします。あ、いま初日の出が昇った時間に公開です。おめでたい! 今年も我が道を行くスタイルで過ごせればと思います。 弊社では働き方の一環で、リモートワークを行うことができます。もちろん、普段秋葉原のオフィスで勤務している人が、リフレッシュ目的や他の目的に絡めて北海道大阪リモートワークすることも可能です。 ですが、弊社で一番多いリモートワークは自宅です。それは、自分の好みの就業環境を維持し続けられる一番の方法だとわかっているからで、時間を有意義に考えるとその答えが導き出されるのも納得です(通勤時間0分ですからね)。 自宅でリモートワークを行う際に、私はよくニュース番組をつけています。これは、自宅という空間にいると不足しがちな情報を得るのと同時に、程よい雑音となりうるからです。音は極力絞って流しています。仕事の邪魔になっては困るか

    [新春]リモートワークのお供にお薦めできない2017年アニメ11選 | DevelopersIO
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2018/01/01
    そうだね
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2018/01/01
    ですよね
  • スマートホーム×DIY 実践と展望 〜 1. 賃貸DIYでつくる住みよい部屋 - くらげだらけ

    東京に引越してきた最初に借りた部屋は、仕事から帰って寝るだけの部屋で決して住みよいと思えるようなところではありませんでした。それからと言うもの、少しでも住みやすい部屋というのを引越しの度に考えています。 以前住んでいた部屋でも一応テーマを持って住みやすい部屋というのを考えていましたが、そこでの反省点や生活環境の変化なども合わせて、最近引っ越した今の自宅でも新たなテーマを持って少しでも住みよい部屋というのを考えカスタマイズしていっています。 前回は基的に椅子は置かず、和室もあり、布団で寝るというカタチでモノをあまり置かないようにして部屋を広く使えるようにし、くつろぎやすい部屋というのを目指していました。 その時の反省点としては、ゴロゴロとくつろぎやすくしすぎたところだなと思っています。自宅で仕事や作業をすることも増えて、もう少し規律をもってだらけないように過ごせるようにしたほうが良いなぁと

    スマートホーム×DIY 実践と展望 〜 1. 賃貸DIYでつくる住みよい部屋 - くらげだらけ
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2018/01/01
    必要ない