タグ

2018年8月15日のブックマーク (12件)

  • ボディビル大会のかけ声、出るか「肩にちっちゃいジープのせてんのかい!」

    ボディビル。自分とは縁のない世界だと思っていた。しかし、一冊のがきっかけで俄然興味が湧いてきた。 大会では選手にかけ声がかかる。「切れてる!」「デカい!」などという独特な言い回しがあることは知っていた。しかし、「肩メロン!」まで来ると少々ポエティックになる。さらに、「肩にちっちゃいジープのせてんのかい!」となれば――。

    ボディビル大会のかけ声、出るか「肩にちっちゃいジープのせてんのかい!」
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2018/08/15
    アーティスティック
  • News Up お盆の精霊馬 すごいことに | NHKニュース

    すくっと伸びた首から尾までの姿が優美な火の鳥に、角やたてがみが猛々しい龍。茨城県に住むのんさん(31)が、宮城県の実家に帰省中に手作りした作品です。 火の鳥はきゅうりを育てている実家の畑仕事を手伝っている最中に、龍は、直売所で売っていたなすを一目見て思いついたそうです。 ポイントは同じ実家の畑で育てているアスパラガスを使うところ。火の鳥は、首の部分に加え、アスパラガスの葉っぱで尾を作りゴージャス感を演出しました。龍にもアスパラガスの角やたてがみが欠かせません。ちなみにこの世に来る時は火の鳥、あの世に戻る時は龍に乗っていただくそうですが「乗り心地は保証しません」とのこと。

    News Up お盆の精霊馬 すごいことに | NHKニュース
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2018/08/15
    すごい
  • 会社員になって丸くなってしまった「ヤバイ就活生」のゆくえ

    文 近藤佑子 こんにちは、近藤佑子と申します。2012年、就職活動中だった大学院生のときに個人制作した「メチャクチャにヤバイ就活生 近藤佑子を採用しませんか?」(以下、「ヤバイ就活生」のサイト)というWebサイトで知ってもらっていることが多いのですが、現在は出版社でITエンジニア向けのWeb記事の編集やイベント企画をしながら、インターネット業界を陰から支えています。 例のサイトは、当時私なりにインターネットで話題になりそうなコンテンツを研究し、パロディーサイトとして制作したものでした。時代も変わり、今はあのようなパロディーが肯定的に受け入れられるかも分かりません。また、一般の人のTwitterでの発言が何万リツイートもされるようになった今、4,000ツイートされたくらいでは大したことはないかもしれません。 私にとっては、初対面の人に自分から紹介するのも、サイトを直視するのも気恥ずかしい。け

    会社員になって丸くなってしまった「ヤバイ就活生」のゆくえ
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2018/08/15
    はいそうだね
  • 校正のバイトをしててよく直す箇所10選|bxjp

    時々、校正・校閲の仕事をバイトでやっています。主に、文字・文法の間違いを正すのが校正、文章内容の事実関係の間違いを正すのが校閲、です。 校正の仕事の中心は、誤字脱字衍字や助詞(「てにをは」など)の修正ですが、「それ以外も気になったところは赤字を入れてください」と言われる場合があります。そうして見ていくと、たびたび手を入れる箇所、定番の直しというのが浮かんできました。 ここでは文章を書く人に向けて、「別に直さなくてもいいかもしれないけど、気をつけた方が読みやすい文章になるんじゃない?」というのを10コ選びました。ワタシは校正を「文章の間違いを無くす」だけでなく「文章を読んだときの違和感を無くす」ものだと考えています。なので、他の人だったら直さないかもしれないものもあります。あくまで目安として読んでください。先に項目だけ抜き出します。 1. 順接の「が」が頻出する 2. 「も」を使いがち 3.

    校正のバイトをしててよく直す箇所10選|bxjp
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2018/08/15
    参考になる
  • かちかち山は現代風にアレンジされているのか、ばばあ汁の味 - ネットロアをめぐる冒険

    私は「ネットロア」という語をかなり広義に捉えていて、噂や風説といったもの、そこまではっきりしなくても、「なんとなくぼやっと信じられてそうなこと」までも含んでおります。最近は世の流れで時事ネタを多めに取り扱いますが、私自身は「なんとなくぼやっと」のネタの方が、いつもワクワクしながら取り組めています。 というわけで、今回はその「ぼやっと」ネタの、「現代のむかしばなし、昔よりマイルドになってる説」です。 バアちゃん殺されないとか歴史修正主義者の暗躍がひどい pic.twitter.com/EfpqAPpY5Z — 新米先達mayan (@mayan1969) May 8, 2018 ずいぶん前のツイートですが、最近TLに回ってきたので、へえ、と思った内容です。最近の「かちかち山」は、おばあさんは殺されず、しかも改心したっぽいタヌキと和気あいあいと打ち上げパーティーのように終わるんだとか、そういう

    かちかち山は現代風にアレンジされているのか、ばばあ汁の味 - ネットロアをめぐる冒険
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2018/08/15
    調査が本気だ『およそ私の手の届く範囲の児童書、絵本、また昨今のものはスマホのアプリも含めて、97冊調べてみました』
  • 「アレキサンダー・マックイーンで駆け抜ける秋冬」2018AW靴バッグ型録 -Vol.38

    Liberato 自然素材をアップサイクルしたサステナブルなシューズブランド「Liberato(... 詳細を見る

    「アレキサンダー・マックイーンで駆け抜ける秋冬」2018AW靴バッグ型録 -Vol.38
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2018/08/15
    かわいい
  • ダンベルとバーベル、計220kg盗難 札幌市の体育館:朝日新聞デジタル

    札幌市は13日、西区体育館(同区発寒5条8丁目)から備品のダンベルとバーベルが持ち去られる被害があったと発表した。それぞれのシャフトと重りのプレート20枚(計約25万円相当)がなくなっており、総重量は約220キロだった。市は札幌西署に被害届を提出し、同署が窃盗事件として調べている。 市によると、7月28日午後1時半ごろ、1階の重量挙室の利用者がダンベルがないことに気付いた。職員が確認すると、ダンベルとバーベルのシャフトやプレート(2・5キロ~25キロ)がなくなっていた。シャフトは盗難防止のため、保管時にはチェーンでつないでいた。前日午後9時の閉館時には、備品はいずれもそろっていたという。 市の担当者は「今後は備品の管理や職員の巡回を厳重にし、同種の盗難が起きていないか、他の体育館にも注意喚起したい」と話した。(平賀拓史)

    ダンベルとバーベル、計220kg盗難 札幌市の体育館:朝日新聞デジタル
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2018/08/15
    つよい
  • 死亡フラグのお話 - 破壊屋ブログ

    俺のこのツイート↓がバズりました。配役だけで誰が死んで誰が犯人なのかわかる「配役デスノート」「死兆星キャスティング」とか名付けたい現象ですね。 「無名の役者だから展開が読めない。広瀬すずだったら生き残るってわかるよね。」これ、日映画だと結構深刻な問題。日映画は芸能人のプロモという側面が強いので、ホラー映画でも死なない女性タレントは事前に分かってしまう。— 破壊屋ギッチョ (@hakaiya) 2018年7月24日 でも「深刻な問題」と書きましたがこれは取り消したい。死亡フラグや配役から展開を予測するのも映画を観る楽しみです。 死亡フラグが立ちまくる男 映画『ホットショット』より、出撃前に死亡フラグが立ちまくる夫婦。超好きなギャグです。 黒がよぎる マイホームを購入する 子どもたちが待っている 鏡が割れる 家に帰ったら重要なサインすると約束する 地球を救う方法を思いつく ついでにケネデ

    死亡フラグのお話 - 破壊屋ブログ
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2018/08/15
    参考になる
  • 自作キーボード沼 自由研究ノート - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは!広報部のとくなり餃子大好き( id:tokunarigyozadaisuki )です。 クックパッドSlackには無数のオープンチャンネルが存在していますが、最近盛り上がりを見せているのが「#keyboards」というチャンネル。先週末コミックマーケットが開催されていたためここ最近はその話でもちきりの様子でしたが、普段から大事な仕事道具であるキーボードにこだわりを持った社員が日々情報交換をしています。興味位で社員のキーボードをのぞいでみると、ピカピカ光るものから、カチカチッと音がなるもの、アルファベットも数字も書いていないもの……その多彩さにびっくりします。 そこで、クックパッドエンジニアの最近のキーボード事情を調査してみました! なお、HHKBやRealforceはクックパッドでは当たり前だったので、紹介は割愛いたします。 クックパッドエンジニアのキーボード @takai

    自作キーボード沼 自由研究ノート - クックパッド開発者ブログ
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2018/08/15
    すごい
  • 君は「国立奥多摩美術館」を知っているか - SEPPUKU Web

    話は一昨年にさかのぼる。 当時私は「サウダーヂ」という映画が見たくてたまらなかった。 rinriko-web.hatenablog.com 山梨を舞台に土方の青年たちを描いた凄まじい映画なのだが(感想はリンク参照)、この映画の製作者であるグループ「空族」は方針として作品のDVD化をしておらず、見るには劇場で放映される機会を待つしかない。いやいやいやいやなる早で見たい。都内のどこかで見られないものか。困っていたところに、フォロワーの人から「国立奥多摩美術館というところでリバイバル上映をやるらしいですよ」という情報がもたらされた。これは行くっきゃない。行くぞ! そしてたどり着いたのが、青梅だった。 ……いや、これ、どこ? 青梅市自体来たことがなかった。『怪談レストラン』のどれかに昔の青梅駅を舞台にした話があって、確か乗り過ごした電車の終着駅として青梅が出てくる。そのせいで青梅はなんとなく「最後

    君は「国立奥多摩美術館」を知っているか - SEPPUKU Web
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2018/08/15
    興味深い
  • SIRUI、3色展開のアルミ製テーブル三脚 アルカスイス互換プレートのクイックシュー式

    SIRUI、3色展開のアルミ製テーブル三脚 アルカスイス互換プレートのクイックシュー式
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2018/08/15
    どっかで見たデザインだけどよさそう
  • 娘に暴行・撮影、動画を受信した元夫が110番 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    生後8か月の長女に布団を押しつけたとして、福岡県警朝倉署は13日、同県朝倉市、自称アルバイトの母親(24)を暴行容疑で逮捕した。暴行する場面を撮影した動画を元夫に送っており、「娘に暴行する姿を見せれば、(元夫の)考えが変わってくれるのではないかと思った」と容疑を認めているという。長女にけがはなかった。 発表では、母親は12日午後3時50分頃、自宅で長女の顔に、約10秒間布団をかぶせて押しつけた疑い。暴行の様子をスマートフォンで撮影。動画を受信した元夫が110番して発覚した。母親は元夫と3月に離婚していた。

    娘に暴行・撮影、動画を受信した元夫が110番 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2018/08/15
    やばい