タグ

2020年11月5日のブックマーク (9件)

  • 全農広報部さんのおいしそうでためになるツイートたち

    全農広報部【公式】日を味わう @zennoh_food お盆ですが今年は遠出しないので家で和牛ステーキをしまして、お肉で口福になったのは言わずもがな、フライパンに残る和牛の油で作ったガーリックチャーハンで昇天しました。素材のうまみを吸いつくしたお米って無敵ですね。家ステーキ&締めガーリックチャーハンももう少し広まってほしい。 pic.twitter.com/7lwyYcfNjA 2020-08-13 17:32:14

    全農広報部さんのおいしそうでためになるツイートたち
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2020/11/05
    良い
  • インターネットで一番嬉しいの 「それな」とか「わかる」って言われたとき

    インターネットで一番嬉しいの 「それな」とか「わかる」って言われたとき

    インターネットで一番嬉しいの 「それな」とか「わかる」って言われたとき
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2020/11/05
    わかる
  • 春巻きの皮で包んで揚げると何でもウマい

    1977年生まれ。名古屋在住の関西人。道を聞かれがちな方向音痴。旅行と晩酌を楽しみに生きていますが、家にいるのも大好きです。 > 個人サイト t3-diary 春巻きの皮=衣 春巻きの皮の便利さに気づいたのは、久しぶりにコロッケを作ろうとしたとき。ひき肉と玉ねぎを炒め、じゃがいもの皮を剥いて茹でて潰した時点で充分美味しいのに、さらに小麦粉をはたいて卵に浸けてパン粉をまぶす必要があるのか!? そのとき、たまたま賞味期限間近の春巻きの皮があることを思い出し、えいやと包んで揚げてみたのでした(春巻き好きなので皮は買ってしまうんですよね…使わないくせに…)。 皮で包むだけ! コロッケの具と同じ発想で、豚肉も巻いてみました。イメージはトンカツ。 豚肉の断面がちょっと気持ち悪いので、次はキレイに伸ばして乗せようと決意。 失敗はないだろうと思っていましたが、これが、期待を超える大正解だったのです! パン

    春巻きの皮で包んで揚げると何でもウマい
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2020/11/05
    これぜったいやばいやつ
  • 「鬼滅の刃」便乗の菅首相、辻元氏にファン激怒 | 東スポWEB

    大ヒット中の劇場版アニメ「鬼滅の刃」の決めゼリフに便乗した菅義偉首相(71)と立憲民主党の辻元清美副代表(60)に怒りの声が上がっている。 4日に行われた衆院予算委員会は、菅首相と1996年初当選同期の辻元氏が質問に立ち、バトルに注目が集まった。 「鬼滅の刃」を巡っては、菅首相が2日の衆院予算委で「『全集中の呼吸』で答弁させていただく」と、主人公・竈門炭治郎(かまどたんじろう)が、必殺技を繰り出す際に使うセリフを引用して話題を集めていた。 3日に自身のツイッターで辻元氏は「官僚の答弁ばっかり読まずに、全集中の呼吸で答えてくださいね」と、菅首相と同じセリフを引用してけん制。そのうえで質問番を迎えた辻元氏は、菅政権の政治姿勢や日学術会議の任命拒否問題、新型コロナ禍の雇用状況について質問した。 だが菅首相は、紙に書かれた答弁書を繰り返すだけ。議論がかみ合わない状況で終盤を迎えた。 辻元氏は「

    「鬼滅の刃」便乗の菅首相、辻元氏にファン激怒 | 東スポWEB
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2020/11/05
    なんだこれ
  • 「パラ出場のために足を切るか」 車いすバスケットボール・出場資格巡る波紋|NHKスポーツ

    パラリンピックの人気競技車いすバスケットボール。今、世界各国の代表選手などが次々と出場資格を奪われる事態が起きている。発端はことし1月、IPC(国際パラリンピック委員会)が国際車いすバスケットボール連盟に対して出した声明だ。 「障害の基準を満たさない選手が含まれるおそれがある。このままでは東京大会から除外する可能性がある」。 パラリンピックでの競技実施すら危ぶまれる事態の中、選手たちは「障害の基準」を満たすのか改めて審査されている。パラリンピックを目前にして選手たちの間に引かれた、障害のボーダーライン。翻弄される当事者たちの声に迫った。 10代の若者に迫る決断 オスカー・ナイト選手 「他にパラリンピック出場の方法がないのなら、足を切断します。大きな決断ですけど、僕にとって車いすバスケットボールの方がずっと大事なんです。」 17歳の車いすバスケットボール選手のインタビュー映像を目にして、取材

    「パラ出場のために足を切るか」 車いすバスケットボール・出場資格巡る波紋|NHKスポーツ
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2020/11/05
    10年くらい前に会社でこの手の話して、ギョッとされたけれど、ついに現実のものになってしまったか…。障害か健常かってグラデーションなんだよな…
  • Amazonが“有害なプレイヤー同士”をマッチングさせる技術の特許取得。暴言ユーザー同士で戦わされるゲームが生まれるか - AUTOMATON

    ホーム ニュース Amazonが“有害なプレイヤー同士”をマッチングさせる技術の特許取得。暴言ユーザー同士で戦わされるゲームが生まれるか ゲームのオンラインマルチプレイにおけるマッチングシステムについて、Amazonが独自技術を特許として申請していたことが明らかになった。内容としては、有害であると判断されたプレイヤー同士をマッチングさせる仕組みになるという。海外メディアGamesIndustry.bizなどが報じている。 Amazonは「Behavior-aware Player Selection for Multiplayer Electronic Games」と題した技術を、2017年12月に米国特許商標庁に出願。今年10月20日になって特許技術として承認された。当該書類の中でAmazonは、まず現在のオンラインマルチプレイゲームの状況として、プレイヤーは自身に近いランク/スキルのプ

    Amazonが“有害なプレイヤー同士”をマッチングさせる技術の特許取得。暴言ユーザー同士で戦わされるゲームが生まれるか - AUTOMATON
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2020/11/05
    AIによる人間の選別ってちょっと抵抗感があるなー
  • 「撮影禁止」の福島県・原子力災害伝承館 双葉町の展示要望には応じず:東京新聞 TOKYO Web

    東京電力福島第一原発事故の教訓を後世に伝えるため、9月に開館した「東日大震災・原子力災害伝承館」(福島県双葉町)。津波被災地にあり、事故収束作業が続く原発が近いにもかかわらず、館内の展示からは「現場感」が伝わってこない。事故から10年がたとうとする中、被災の記憶・記録を残すことと復興の間にある溝の深さに不安を感じた。(小野沢健太) 東日大震災・原子力災害伝承館(赤丸で囲った部分)の南(写真上)には、汚染土を保管する中間貯蔵施設と福島第一原発がある=福島県で、2020年8月4日に社ヘリ「あさづる」から 福島第一原発から北へ3キロ、伝承館は大津波に襲われた場所にある。近くには押しつぶされた自動車が残ったまま。重機での撤去作業が進むそばで、外壁がなく鉄骨がむき出しの建物がポツンと立つ。駐車場には大型バスが並んでいた。訪れた10月19日は月曜だったが、札幌市の高校生や群馬県高崎市の経済団体な

    「撮影禁止」の福島県・原子力災害伝承館 双葉町の展示要望には応じず:東京新聞 TOKYO Web
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2020/11/05
    ふむー
  • 「Amazonの商品は商品タイトルの"先頭"にブランド名かメーカー名が入っているものを買うのがオススメ」貿易商が語る選び方が参考になる - Togetter

    ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_ amazonで簡単な中華セラーの見分け方、サクラレビューの見分け方を教えてほしいと言われたので。「商品タイトルに『進化版』『最新版』『令和最新』とか最新、新作、新製品、新発売みたいな表記は基タイトルで表記禁止だから、あれやっているところはルール守っていない中華セラーが多い。」 pic.twitter.com/lKL8ZMuInv 2020-11-04 01:09:28

    「Amazonの商品は商品タイトルの"先頭"にブランド名かメーカー名が入っているものを買うのがオススメ」貿易商が語る選び方が参考になる - Togetter
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2020/11/05
    なるほどなー
  • 武蔵小金井のレコファンがオープンしたこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    日、11月1日に正式オープンした武蔵小金井駅前のドンキホーテ内にオープンしたレコファンに行ってきました。 あからさまに渋谷から持ってきた看板ですが、店舗は思ったより広い。記憶の限りでは、渋谷・横浜2店体制になる直前まで営業していた大森店くらいのサイズでしょうか。 ただ、何か壁とか看板とか作り付けの仕込みをしたしっかりした店構えではなく、秋葉原の元々期間限定だった店舗と同様、什器を壁代わりにぐるりと囲んだだけの簡易的な構造。 そして品揃えはというと、圧倒的にCDが多い。 ここ数年、メジャーなチェーンが新店を出す場合、タワーでもHMVでもディスクユニオンでも「アナログを売る」方針で出店をしているわけですが、この小金井の店舗は全くそんな気配なく、品数的にはCD9割、アナログ1割くらいの感じで。一応店の入り口入った一番いいところにアナログ置いてはあるんですけど。 そういう状況、これ恐らく「これか

    武蔵小金井のレコファンがオープンしたこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2020/11/05