タグ

ブックマーク / it.srad.jp (55)

  • Googleが有料ニュースを無料で読めるサービス提供を予定 | スラド IT

    ストーリー by nagazou 2020年06月30日 13時01分 ほんとに無料で読めるの? 部門より 最近ニュースサイトでは有料記事が増えて読めない記事が多くなってきたが、Googleがそれを逆手にとって新しいプログラム「新しいニュース体験」を開始するらしい。Googleが出版社などに対価を払うことで、有料で提供している記事をユーザーに無償で提供するものだという。プログラムでは同社のニュースサービス「Googleニュース」経由で行われ、2020年後半にリリース予定。 新プログラムにより、メディアは収益化が可能になり、ユーザーはより深い内容の記事や最新情報を読めるとしている。すでにGoogleドイツ・オーストラリア・ブラジルといった国や地域でメディアと契約を結んでいるとしている。他の国でも契約を拡大したい意向だが、日がそれに入るかは不明(ITmedia、GIGAZINE、Forbe

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2020/07/01
  • GitHubへの社内からのアクセスをブロックする会社 | スラド IT

    ここ最近、GitHubへのアクセスを禁止する企業や学校などが増えているという。GitHubは「ファイルアップローダ」であるという理由で社内からアクセスできないようブロックされている企業があるそうだが、TwitterではほかにもGitHubへのアクセスができない/最近できなくなったという企業や学校の話題が見つかる。また、GitHubSNSだとしてブロックするところもあるようだ。 そのほか、QiitaやSlideShareといったプログラミングに関する情報を提供しているサイトをブロックしているところもあるようで、エンジニアからは不満の声が出ている。

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2018/09/19
    いい話
  • コンピューターを破壊する不運な名前を持つ人々 | スラド IT

    BBCが、「不運にもコンピュータを壊してしまう名前を持つ人々」を紹介している(Slashdot)。 紹介されている1人目はJennifer Nullさん。Nullさんが飛行機のチケットを購入しようとすると、ほとんどのWebサイト上でエラーメッセージが表示されるという。彼女の姓である「Null」を入力しているにもかかわらず、「姓の項目にスペースを入れていませんか、入力を確認して再試行してください」といった表示がされ、電話で航空会社に問い合わせても説明が理解されなかったり、解決方法はないという返答が戻ってくるという。また、航空会社だけでなく政府の納税関連Webサイトなど、ほかのサイトでも同じような問題に悩まされるという。 同様の問題を抱える名前を持つ2人目は、ハワイのJanice Keihanaikukauakahihulihe'ekahaunaeleさん。こちらは姓が長すぎて入力できないとい

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2016/03/30
    たいへん
  • フィッシングの釣り場が従来のような銀行サイトから恋人・結婚相手募集サイトに移行中という見方 | スラド IT

    「フィッシングは金融サイトから出会い系へ - アカウント奪い、振込み誘導」という記事がマイナビニュースで紹介されている。出会い系サイト(恋人・結婚相手募集サイト)を対象とした大規模攻撃が行われているという話だ。 Netcraft発の原文記事をナナメ読みしてみたが、online dating site を 出会い系サイトと訳す日語は違和感ありすぎだと思いつつ、Netcraft曰く、フィッシングの釣り場が従来の銀行サイトをターゲットにしたものから、オンライン・デーティング・サイトでその気にさせて誘い込む手法に移行しつつあるようだとのこと。 オンラインのデーティング・サイトと言えば、言わずもがな脊髄反射で我らが尊師であらせられるRMS一択な訳だが(笑)、すでに尊師はめでたくパートナーをゲット完了したとのニュースも過去に目にした記憶もあるところ。 /.Jer諸氏には縁のないトラブルかも?と予想す

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/06/25
    結婚したい
  • 古いAmigaのフロッピーディスクからアンディ・ウォーホルの作品が復元される | スラド IT

    これまで存在を知られていなかったアンディ・ウォーホルの作品が、古いAmigaのフロッピーディスクから復元されたそうだ(カーネギーメロン大学のプレスリリース、 BBC Newsの記事、 ねとらぼの記事、 家/.)。 フロッピーディスクは米ペンシルバニア州ピッツバーグのThe Andy Warhol Museumが所蔵していた1985年のもので、カーネギーメロン大学コンピュータークラブなどのチームが28点のデジタル作品を復元したという。少なくとも11点にはウォーホルのサインが入れられており、自画像やキャンベルスープ缶、ボッティチェリの「ビーナスの誕生」といったモチーフを使用した作品も含まれる。 復元作業では、古いプログラムディスクの保存用に開発されたUSBフロッピーディスクドライブアダプター「KryoFlux」を使用してフロッピーディスクをイメージ化。Amigaエミュレーター「UAE」で読み

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/04/28
  • TeraTerm、20周年を迎える | スラド IT

    windows 上のターミナルエミュレータは teraterm -> Poderosa -> putty のように変えて使ってました。 (今はどうか分からないけど) teraterm はkeepalive を時間指定して設定できなかった?のでやめて、 Poderosa はkeepaliveが最小で1分までしか設定できなくて、条件によってはコネクションが切れてしまってやめて、 結果 putty になってます。

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/03/04
  • 交際が始まるとFacebookの書き込みパターンに変化が起きる | スラド IT

    Facebook上のプロフィールには「既婚」や「独身」などの婚姻/交際情報を記載する欄があるが、これが「独身」から「交際中」に変化すると、Facebookのタイムラインへの書き込みの回数もそれに比例して変化するという話が出ている(Atlantic、slashdot)。 Facebookのデータサイエンティストが行った分析によれば、交際が始まるまでの100日間で、徐々にタイムラインへの書き込みが増加し、交際が始まった日から書き込み回数が一気に減少するのだという。恐らく、カップル同士で共に過ごす時間が増えるため、オンライン上で交流する時間が削られてしまうのだろうとのこと。 また、タイムライン上の交流で使われる言葉について分析を行ったところ、交際が始まると交際前と比較して、「愛」、「素敵」、「幸せ」などのポジティブな感情を表す言葉の比重が、「嫌い」、「傷ついた」、「最悪」などのネガティブな言葉よ

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/02/20
    (´・∀・`)ヘー
  • なぜオープンソースのデータベースはGPUを使わない? | スラド IT

    米ジョージア工科大学の研究者らが、NVIDIAと共同でGPUによるデータベースのクエリ処理の高速化を研究しているそうだ(論文アブストラクト、 家/.)。 論文ではLogiQLを実装した商用データベースLogicBlox 4.0を使い、GPUによる高速化を試みている。GPUを利用することで、並列クエリ処理はXeon E5-2670×2(16コア、32スレッド)のAmazon EC2ノードの6.48倍、PCIeの転送時間を除いた計算時間のみで比較すると7.86倍高速という結果が出ている。また、逐次クエリ処理の場合、12GBのメモリーを搭載したCore i7-920マシンの65.92倍、計算時間のみでは79.94倍高速という結果になったとのこと。 LogiQLはDatalogベースのクエリ言語で、SQLなどの一般的なクエリ言語とは異なるため単純にほかの分野に応用できる感じではなさそうだが、GP

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2013/12/29
  • 14年1~3月に「ハイブリッドキャスト」実証実験開始、民放キー局も参加 | スラド IT

    ストーリー by hylom 2013年12月16日 15時02分 オーバーレイ表示はNGじゃないんですか? 部門より 総務省は、2014年1月から3月にかけて放送と通信を連携させた新サービス「ハイブリッドキャスト」の実証実験を実施する。これは放送波にトリガーとなるデータが埋め込み、それをもとにインターネット上のデータを活用して、HTML5を使ったリッチなコンテンツを表示するというもの(Phile-web)。 例えば視聴している番組の関連情報を視聴中の画面にオーバーレイ表示させたり、過去の番組表からVODの視聴へ誘導するなど、様々な使い方が可能だ。さらにタブレットやスマートフォンと連携させ、タブレットで各種情報を閲覧したり、操作したりすることも可能だとしている。 # 地デジでもいろいろ機能あるけど、使われてないのよね

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2013/12/16
    だるさがある
  • 「ネ申Excel」はなぜ問題なのか | スラド IT

    LaTeX解説書籍でも知られる三重大学の奥村教授が、「ネ申Excel問題」というタイトルの論文を出している(論文PDF)。「ネ申Excel」というのは、データの再利用を考えずに見栄えだけをそろえたExcelデータのことで、「紙への出力しか考えていないExcel」という意味も含んでいるという。 論文では実例とともに「ネ申Excel」について紹介するとともに、なぜこれが問題なのかや対策について解説されている。とはいえ、このように説明されても、なぜこれが問題なのか理解できない(もしくは理解しようとしない)人は多くいそうだ。 タレコミ子はExcelから罫線機能や印刷機能は無くしてしまったほうがよいのではと思ってしまった。

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2013/10/24
  • Opera 15でブックマークが廃止された理由は、90%のユーザーが使用していないから | スラド IT

    Opera 15でブックマークを廃止した理由を、Opera Desktop Teamがブログで説明している(Opera Desktop Teamのブログ記事)。 Opera Desktop Teamでは、2007年からランダムに選ばれたユーザーに匿名での利用状況提供を依頼して、どのような機能が使われているかを調査したという。10万人を超えるユーザーから収集したデータによると、90%のユーザーはブックマークを一度も追加していないことが判明したとのこと。こういったユーザーの多くは「お気に入りのWebサイトを常に開いたままにする」「セッション保存機能を利用することで前回開いていたWebサイトを復元する」「スピードダイアルを使用する」などにより、ブックマークの代わりにしていることもわかったそうだ。これらのことから、ブックマークの実装は優先度が低いと判断されたとのことだ。しかし、ブックマーク機能を多

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2013/07/29
    へー
  • ドコモ、災害時に携帯をつながりやすくするための帯域抑制技術を開発 | スラド IT

    災害時などに、通話が集中して携帯電話がつながりにくくなることがあるが、NTTドコモや電機メーカーが共同でこれを回避する技術を開発しているという(MSN産経ニュース)。 「動画視聴やゲームに利用されている回線を強制的に通話に振り分ける」というもので、大量のデータ通信を抑制することにより、100万人規模の都市での大規模災害時でも、携帯通話がつながる回数は現状より約5倍増えるとしている。 100万人規模の都市の被災を想定した実験では、音声通話が通常の50倍、メールなどパケット通信が4倍集中したと仮定。通信回線を通話に振り分けない場合、音声通話は毎時225万件のうち実際につながるのは11万件で、20回に1回しかつながらなかった。これに対して、動画やゲームの通信を絞れば、通話は56万件、4回に1回つながるという、大幅な改善が見られたそうだ。平成32年にも実用化するとしている。

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2013/07/23
  • HTML5で開発するときのセキュリティリスク | スラド IT

    HTML5はブラウザベースのアプリを簡単に作成できるなど便利な反面、セキュリティ的な見地から見るとリスクも大きいとの声が挙がっている(darkREADING、家/.)。 HTML5では大容量のデータを保存するために、Webブラウザ側のストレージやデータベースにデータを保存する機構が用意されている。これはオフラインで利用できるアプリケーションを作るのに便利だが、いっぽうで攻撃者が保存されたデータを取得して外部サーバーにアップしたり、ローカルに置いたデータを改変する、といった危険性も考えられる。 またもう一つのリスクとして、サードパーティ製のコードの中に含まれている潜在的な脆弱性が上げられる。これまでJavaScriptは、読み込まれたドメインからしかリソースを要求できないようになっていたが、HTML5ではCORS(Cross-Origin Resource Sharing)というメカニズム

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2013/06/28
  • ネット選挙運動解禁、しかし未成年者がSNSで「RT」や「シェア」をしたら法律違反に | スラド IT

    インターネットを利用した選挙運動が解禁され、TwitterやFacebookなどのSNSを使った選挙活動が可能になった。しかし、日の法律では未成年者による選挙活動は禁止されている。これはインターネットでの選挙活動も同じだ。そのため、未成年者が候補者の発言をTwitterでリツイートしたり、Facebookでシェアする、Tumblerでリブログする、といった活動は法律違反になるという(総務省、ITmedia)。 「実際に選挙運動に当たるかどうかは個別に判断される」とのことだが、実際にトラブルは発生するのだろうか。嫌がらせなどにも使えそうな気もするのだが……

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2013/06/22
    "選挙運動であるかどうかは気にしない若年ユーザ VS ルールを守ること自体に意味を見出すorルールを守らない奴を叩くことを生き甲斐にしてる正義厨 の泥沼合戦"
  • Chromium、VP9ビデオコーデックのデフォルトサポートへ | スラド IT

    Google ChromeのベースとなっているオープンソースのWebブラウザ「Chromium」で、デフォルトでVP9コーデックのサポートが有効になるとのこと。GoogleはVP9はH.264に変わる業界標準コーデックとするよう推進している。GoogleはVP9を6月17日に完成させると発表しており、それを受けてのものだと思われる(Chromium Code Reviews、家/.)。 ChromiumでVP9サポートが追加されたということは、将来的にChromeにもこの機能が追加される可能性が高い。The Next Webによると、Chromeでも年内にはVP9のサポートが行われる可能性があるとのこと。

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2013/06/22
    モバイルが苦しいよなあ
  • 「.moe」ドメインがICANNの審査を通過 | スラド IT

    あるAnonymous Cowardのタレコミより。新しいgLTD「.moe」が、ドメイン管理団体ICANNの審査を通過したとのこと(マイコミジャーナル)。 .moeは、インターリンクがiCANNに申請したもの。審査順位は抽選で決定され、745番目の審査順位で審査が行われたという。インターリンク以外にこのドメインを申請した事業者はいなかったため、インターリンクのドメインとして確定。10月ころにICANNと契約し、その後一般販売が開始されるとのこと。

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2013/06/18
    興味深い
  • Chromiumベースのエンジンを採用して刷新された「Opera Next 15」、リリースされる | スラド IT

    先日リリースされたんですが、ブックマークがなくなるわ(アップデートの際に引き継がれない。のではなく、SpeedDialに統合されてブックマーク自体がなくなった)、古いスマホでは壊滅的な速度になるわ、カスタマイズはほとんどできないわで非難轟々でした。 Jelly Bean以前のバージョンにインストールできるとはいえ、劣化Chromeという点ではデスクトップ版と同じですね。 しかも通常の更新としてリリースされてしまったので、バックアップとってなければ旧バージョンに戻せないというおまけつき。 あまりの非難の多さからか、旧バージョンをあわててOpera Mobile Classicという別アプリとしてリリースされる始末。 Operaのメジャーバージョンアップでのやらかしは割と好意的に見てきてたし、WebKit(Blink)採用も、まずはお手並み拝見と期待してたんですが、さすがに今回のは希望が持てな

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2013/05/30
    とりあえず様子見してるけれどいろいろ大変そう
  • Yahooは本当にカムバックできるのか? | スラド IT

    家/.記事「Ask Slashdot: Could Yahoo Actually Stage a Comeback?」より。 Tumblrを11億ドルで買収したばかりのYahooであるが、その後すぐに取りかかったのは、2005年にFlickrを買収したものの放置して使い物にならなくなっていたFlickrを立て直すことであった。YahooFlickrアカウントの無料記憶容量を1TBまで引き上げ、webサイトのデザインも刷新、Google Android向けに新たなFlickrアプリも公開した。 CEOのMarissa Mayer氏が、機能面でGoogleやFacebookと張り合おうとしているのは明らかであるが、その道のりは険しい。問題のある企業体質や商品のポートフォリオを改善して、勝負できるまでに態勢を整える必要がある。しかも、Yahoo歴史のゴミ箱の淵で落ちそうになっていると見る世

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2013/05/24
  • なぜ企業は古いソフトウェアをアップグレードしないのか | スラド IT

    政府機関や大企業の中にも、IE6に依存する古いソフトウェアを使用しているところがある。そして彼らは多額の費用を理由にアップグレードしようとしない。しかし、古いシステムを使い続けるほうが費用が高くなるだろう。コンピューター以前の時代、企業はたくさんの人を雇い、手計算で処理を行っていた。これらの人々をコンピューターで置き換えることで、企業は多額の給料を節約できたはずだ。そこで質問したい。節約したはずの金はどこに消えたのか。その金の一部を使えば、骨董品のようなシステムから最新のシステムに置き換えることができるだろう。それでも、大きな組織では多額のアップグレード費用を理由に古いシステムを使い続けている。非効率で古いシステムを使い続けることは、むしろ金を無駄にすることになるのではないだろうか。 コストもさることながら、自分たちがアップグレードを担当しなくていいよう先延ばしにしてしまうこともあるのだろ

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2013/05/12
  • Dropboxのボックス版パッケージ、発売 | スラド IT

    ソースネクストがDrpboxのパッケージ版を発売する(ケータイWatch)。100GBのストレージを1年間利用できるもので、お値段は8,500円。あるAnonymous Coward 曰く、 Twitterでは「若干安くて、クレジットカード払いしなくていい、ということなら買う価値ありなのかも」という意見がある一方、「箱の中に何入ってんだよw」というツッコミもありました。 Dropboxは無料プランとProプラン、企業プランがあり、100GBの有料プランは通常月額9.99ドルもしくは年額99ドル。オンラインでの登録の場合クレジットカード決済が必要だが、パッケージ版の場合クレジットカード不要で利用できる点がポイントのようだ。

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2013/04/26