2022年6月18日のブックマーク (10件)

  • 1977年、ノートに書いてあった南極の氷のこと - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく

    写真は昨日、大船フラワーセンターで撮ったユリの花の写真。単純にとてもきれいでした。 という話はさておき、むかしむかし、学生時代に書いた文章が出て来たので一部修正してからここに載せておきます。こんなふうなショートショート風の文章が23篇綴じられていました。その中の一篇。 南極の氷から 一九七七年のプロ野球が開幕した日のことを書こう。その日、ぼくは、ポール・サイモンのグラミー賞をとったLPレコードを流して、音を消したテレビで野球中継を見ていた。ポールのそのアルバムは、輸入レコード専門店で、ウェザーリポートとジャクソン・ブラウンとザ・バンドのLPと一緒に買ってきたもので、野菜をくるむように透明ビニールにぴちっと包まれていた。ビニールを剥ぎ取らずに、レコード盤を取り出せるように、爪の先で取り出し口だけを縦に割くだけに留めている。それで、ビニールは今もジャケットをぴちっとくるみ続けている。ビニールに

    1977年、ノートに書いてあった南極の氷のこと - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく
    URURUNDO
    URURUNDO 2022/06/18
    今日の二枚の写真のような景色の所に行ってみたいなと、写真を見て思いました。きっと、撮り方でこんな風に映っているんだろうけども。23篇のショートショートを順番に載せてください。
  • 南極の氷から に書かれていることの検証 - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく

    1977年に私が書いた「南極の氷から」と題した文章を、若気の至りで、あまりに稚拙に思えた部分は加筆修正して昨日のブログにアップしました。この文章の中ではポール・サイモンのアルバムが流れている。1977年の春のプロ野球が始まった日のことで、その文章に登場する一人称の「ぼく」は概ね20歳の頃の私のことで、ただ創作文章なので、事実をベースに勝手に物語に仕立てているから、嘘八百ではあるが、よく言う私小説的な面もある。77年のプロ野球の開幕戦のことをスマホで調べることができる。1977年4月2日読売ジャイアンツの開幕戦の相手は中日ドラゴンズで、たしかに王貞治選手は第一号ホームランを打っていた。勝ち投手は堀内で、スコアは5対3だった。球場は後楽園。だけど1回から9回までの得点経過や、プレイボール時刻までは少し調べただけだと判らなかった。私の書いた文章が、それなりに事実に添っているとすると、丘の上のピス

    南極の氷から に書かれていることの検証 - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく
    URURUNDO
    URURUNDO 2022/06/18
    南極の氷が家の冷凍庫に。それだけで様々な物語、永くも短い人間の歴史を感じます。S$Gは大好きです。「ボクサー」「I'm a rock」「水曜の朝、午前午前3時」で、ニューヨークに行きました。「時の流れに」聴いてみます
  • あの日は風が強い日だった - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく

    写真を見直していると、風が強く吹いていた日があったことがわかる。街路樹が表よりも白っぽい葉の裏側を明るく見せながら大きくしなっていると、カメラを向けたくなる。そういう写真は実際にそこに立って、木を見ていたときほどには風が写っていない。あぁ、もっと大きくゆさゆさと枝が動き、そのたびに葉が擦れるざざざっと言うような音がしたのに。そうして私の右の頬に風が当たり、分けた髪が持ち上がり、そして乱れたのに。その風に吹かれている感じはなかなか写らない。しかしそういう稚拙な写真であっても風が吹いていたことだけは写っている。風が吹いているとカメラを向けたくなるから、撮った写真はたくさんある。風の日は、海には沖に白波があちらこちらに立つだろう。昼間の太平洋をこの相模湾沿いのどこかの高台から見下ろすと、海はいつも逆光だ。そのきらきら輝く逆光の海にたくさんの白波が踊っているような風景を、たぶん何度も見ている。 そ

    あの日は風が強い日だった - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく
    URURUNDO
    URURUNDO 2022/06/18
    作り話(妄想^^)とはいえ、なんと男前な物語じゃありませんか!。風で木の葉裏が見える情景からのイメージが、青い服を着た女性に繋がり、溶けかけたアイスクリームに「来るまで食べたくなかった」。誘惑ですね。
  • むかし、二輪の教習所で転倒した - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく

    明日の朝一番の新幹線に乗るために、都内のビジネスホテルに泊まることにした。28階のシングルルームのベッドのヘッドボードに寄り掛かりながらスマホの画面を見ている。近くのJR京浜東北線が走っていく音が聞こえる。踏切のカンカンカンという音も聞こえる。踏切の音ははっきり聞こえたり、小さくなったりする。ベッドにこうして転がる前にカーテンを開けて外を見た。思いのほか暗かった。すぐ近くの京浜東北線ではなく、もっと遠くには京浜急行線が走って行った。赤い電車は暗くて赤いことがわからず、人を乗せた光の箱がビルの向こうに見え隠れしながら走って行った。 ふたたび京浜東北線の踏切が鳴り始める、しばらくして電車の音が聞こえる。静かになり数分が経ち、踏切が鳴り、やがて電車が通る。ところが、さきほどは踏切が鳴ったけれど電車はやって来ず、やがて鳴っていた踏切が静かになった。不思議なこともあるな。 そう言えば、最近、羽田空港

    むかし、二輪の教習所で転倒した - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく
    URURUNDO
    URURUNDO 2022/06/18
    うちから南東の空に飛行機の軌跡が1日に何回も見えたものですが、コロナ以降それがなくなりました。どこの空港から飛び立ち、どこへ行くのかは分からないままです。レノンの亡くなった日、私は何をしていたのか?
  • ケネディ暗殺ニュースはAMラジオで聞いた。 - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく

    小学生高学年の頃に京都や奈良や鎌倉のお寺巡りや仏像見物が好きだった。その頃に見た夢でよく覚えているのは、法隆寺まで一人で旅をするのだが、やっとたどり着いたその時に、閉門時刻となり、小学校とおんなじ終業のチャイム、それはたとえばドボルザークの新世界のメロディ、が、流ていて、わたしは法隆寺の外周を土壁に沿って走るのだが、なかなか入り口にたどり着けないまま、とうとう諦めて、法隆寺に入れない、そういう夢だった。そのあと、もしかしたら中学や高校の修学旅行、ともに京都奈良だったのたが、そのときに法隆寺に行ったかもしれないのだが、もう寺巡りの趣味なんて冷めてしまっていたからか、行ったかどうかも覚えてない。だから私の中では、法隆寺にたどり着いたのに閉門時刻を過ぎて入れなかった夢をみたまんま、実際にも法隆寺には行っていない、というのが正式な記憶としてあった。日は奈良市の入江泰吉記念奈良市写真美術館に須田一

    ケネディ暗殺ニュースはAMラジオで聞いた。 - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく
    URURUNDO
    URURUNDO 2022/06/18
    16歳の時、近所の駅前の道を歩いていたら電信柱に「ケネディー暗殺」という印刷された紙が貼られていました。衝撃でした。入江泰吉記念奈良市写真美術館に行ったと時は俳優永瀬正敏作のポートレート展示でした。
  • 6月16日(木曜日) - 道が無くてもbajaがある~season 5~

    scene at 2400-0700 渋谷では赤壁の戦いが熱いらしい。今晩には観られるかな。 scene at 0700-1200 木曜日。忙しない。1日おきに都内までの移動を繰り返したのも追い打ちとなっている。 元院生女史より入電。来週に来襲するとの由。歓迎しますよー。飲む暇はないけどな。 そう言えば、自分の研究はどうなっていたっけか? ひるめしのもんだい スターセレクトPBプレーンヨーグルト、サラダチキンスティック(3種のチーズ)@備蓄とファミリーマートより。 scene at 1200-2200 昼休みは公園シエスタ。予報では昨日よりも9℃も気温上昇して梅雨寒は解消される予報だったが、(公園で寝るには)上着を着ても不安になる気温だ。カラスの鳴き声で叩き起こされるまで30分ほど気絶。 世田谷ライブのレポート集計。提出者には全員に及第点を出す(内容での評価はしないため)。主にライブの感想

    6月16日(木曜日) - 道が無くてもbajaがある~season 5~
    URURUNDO
    URURUNDO 2022/06/18
    「ブックセラーズ・ダイアリー」(スコットランド最大の古書店の一年)を読み、古書店主のショーン・バイセルがなぜかbajaさんと重なりました^^。
  • アナグマでした - いちの木の小屋と山

    畑に侵入者がいるとは気づいていた 簡易的ながらも柵を廻らしているのに。 生ごみをあさってたり、 積んである刈り草の下をほじくってたり でもイノシシらしい足跡はないし、 それ程大々的にひっくり返すでもないから まだ子供のイノシシなのかなぁ~?と、 不思議に思っていたんだけど。 定植した苗の近くにぐっと鼻つっこんだ跡はあるけど 苗がダメになるほどのことは無く、 害もなし。 ある日、日暮れにはまだ間がある明るい午後、 わしゃわしゃわしゃーーーっと楽しそうな 乾いた草の音がするからそっちを見たら 小型の動物が刈り草の山にもぐってた! うぉい!! って声かけたらびっくりしてこっち向いて、 ふわっところっと丸っこい体つきの奴が イノシシ避けの柵の下をくぐって逃げてった。 一瞬狸かと思ったけど、あの皮下脂肪多そうな体つきは アナグマだ。 狩猟獣類2 ってもいいやつ。 即、ワイヤーメッシュで穴の補強を

    アナグマでした - いちの木の小屋と山
    URURUNDO
    URURUNDO 2022/06/18
    ハクビシンではないですか?。うちのあたりではかなりの頻度で出没してます。
  • ファスティング中 - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 

    ただいまファスティング6日目最終日です。 今回は前回の教訓をいかし 事前に白さとうをなるべく控え 動物性タンパク質も3日前から取らず のぞみました。 ファスティング中は酵素ジュースとマグマソルト ココナッツジュース 3日目ぐらいからは手作りみそを舐めて 今回の目的は 脳みその活性化と 体調を根から変えること。 3日目からその作用が発揮してくるそうです。 も一つの恩恵は 費がかからなくてありがたい😆 地球さん宇宙さんありがとう💖 にほんブログ村

    ファスティング中 - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
    URURUNDO
    URURUNDO 2022/06/18
  • 義務と権利 - Abundzu

    ※ご飯作るの嫌いなんです。 仕事が終わって家に帰り 夕飯の支度なんて冗談でしょ!って、心から思う。 「ねぇママ、私ばっかりなんで作らなきゃいけないの?」 「主婦だから」 「主夫でも良いじゃん、私の方が働いているよ」 「おまえ、そんなもんじゃないよ」 ……女ですから  ですか? 「ぶーこちゃんの義務だよ」 放棄する権利はありませんかね? 人様のブログをみてると とても上手に料理を作っている 慣れ? 手順が良いし、美味しそう それに比べ我家のマンマ 投げやり、やる気なし、毎日のご飯 これ、ママの朝ご飯 ↓ ・ニンジン タマネギ スナップエンドウ トマト ・大根おろし ・シャケ ・卵やき ・味噌汁(なめこ 豆腐 きぬさや) ・バナナ牛乳(青汁入) ・ご飯 娘、 ・カロリーメイト(べている時間がないのよ) ダーリン、 ・糠漬け (ナス キューリ カブ) ・シャケ ・卵焼き ・味噌汁 ・ご飯 坊ち

    義務と権利 - Abundzu
    URURUNDO
    URURUNDO 2022/06/18
    本当に毎日のご飯。何とかなりませんかね?。カロリーメイト常備しておこうと思いました^^
  • The Black Friar - Such Is Life

    元修道院の建物を利用して作られたパブ。 銅板細工のレリーフに圧倒されます。 芸術観賞をしながらビールを楽しめるパブ。それでいて気取ってなんかいない。Such Is Life.

    The Black Friar - Such Is Life
    URURUNDO
    URURUNDO 2022/06/18
    絶対に記憶に残る建物❣️。レリーフを見ると確かに修道院だったのを感じます。Friarはmonkの事なんですね(調べました)