2023年7月9日のブックマーク (7件)

  • 小さき者から指南を受ける - 硝子の瞳と猫と

    自宅の周辺や チーとの散歩で 生き物の営みを 垣間見る機会がある ⚀ 巣作り 後頭部に 白い線のような模様の「ヤマガラ」さん チーの抜け毛を せっせと集めて巣に運ぶ 「撥水」「防寒」効果抜群の好素材を よく発見しましたね 何故 こんな場所を選んだの? 「キボシアシナガバチ」さん いつも蓋の閉まっている 缶専用のゴミ箱の中 蓋を乱暴に閉めても ガンガン叩いても 引っ越しもせずに 着々とお仲間を増やしちゃって 小さい蜂(2cm)だから見逃しているけれど 当は困っています ❲一匹❳                  ❲二匹❳ ❲三匹❳            ❲ただ今 蓋の内側で繁殖中❳ ⚁ 料調達 好物のカタツムリを運搬中の「マイマイカブリ」さん 何枚か写真を撮っていると 荷物を放り出して 逃げ出した 「ごめ~ん」 慌ててカタツムリを 近くに転がしたが すたこらさっさと 逃げ去った 中身はカ

    小さき者から指南を受ける - 硝子の瞳と猫と
    URURUNDO
    URURUNDO 2023/07/09
    薪の間にそれは上手に作られた野鳥の巣があったりします。本当に寝心地良さそう。先日、トカゲが大きな蛾を加えてヨタヨタと運んでました。とっくり蜂の土で作った子育ての巣。可愛いです。
  • 吉田橋交番 - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく

    数週間前だったかな、JR東日の京浜東北線関内駅。横浜スタジアムや伊勢佐木町の最寄駅。その近くの横断歩道を歩いていたら、何故だか車が遠くにしか見えず、Y字路の突先にキューブ形の可愛らしい交番・・・KOBANと書いてあるのが可愛らしさの理由なんだろうな・・・が見えた。だけど、その日に撮った写真を見直したときには、ぜんぜん撮る人ではなく選ぶ人になった私の気持ちには引っ掛からず、埋もれていたが、今日になり、写真を見直していたら、今度はこれが引っ掛かって来た。このブログにも何度も書いたけど、写真を撮ったときになぜそこを撮ったのかという理由、これはもしかすると言葉以前のその日の気分と撮影者の価値観というのか好みに基づくあるときは衝動的な行動であるけれど、選ぶときにはなんだかその衝動をすっかり引っ込めてしまって既存のいい写真とされるルールに基づいてしまう気がする。そしてその縛られているルールが、これま

    吉田橋交番 - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく
    URURUNDO
    URURUNDO 2023/07/09
    Y字の道が好きで、そして写真の街の様に緑が多いとそこに立つCUBEがとてもCUTEです。毎朝、CUTEみたいな食パンを食べます。ホームベーカリーで焼き始めて10年余り。夫の仕事です。そんな事を思い出しました。
  • あの人が来るまでそこで虹のままで ~6月俳句tweetより~ - 森の奥へ

    すでに7月になっています。前回の投稿が4月1日でしたので、3カ月経ってしまっています。サボってばかりで申し訳ありません。 この間、体調を崩したとか、仕事が忙しくなったとか首になったとか、日常に大きな変化があったわけではありません。以前と変わらずそこそこ仕事をして、そこそこアルコールを摂取する日々を送っています。ただただブログ更新をサボっていただけです。 ブログは書いていませんでしたが、俳句Tweetは以前同様に継続しています。ここ数カ月はブログを書くより俳句を考える方が楽しかった、というか、俳句を考えるだけで精一杯だったというところでしょうか、、、 それと、4月から始めたことがあります。オンラインの俳句講座と句会に参加することにしました。そこでの様子をどの程度書いていいのか分かりませんが、機会があれば可能な範囲で触れたいとも思っています。 数日前、snow36(id:snow36)さんから

    あの人が来るまでそこで虹のままで ~6月俳句tweetより~ - 森の奥へ
    URURUNDO
    URURUNDO 2023/07/09
    「あの人が来るまでそこで虹のままで」いつもTwitterで楽しく拝読。keystoneさんの俳句の繊細さに毎句驚きです。
  • 草むらでのヒエラルキー - りあさんの世界

    昨日、美術館へ行こうと思って 東海道線平塚駅の改札を出たら 駅構内は 平塚七夕まつりの装飾に溢れていた✨ そうか、もう七夕か( ゚Д゚)! 平塚美術館への道すがら 平塚八幡宮を通り抜ける。 1国沿いにある八幡宮なのに 蒼とした緑に包まれている。 此処は 1900年の歴史があって歴代の天皇や 源頼朝、徳川家康などから 篤く崇拝されていたとか。 参道に並んで下げられた 沢山の風鈴の音色が涼しかった。 (この時の風鈴の音↓) 境内には水鳥がウロウロ🦆)))) 殿脇に、1歳の可愛い神馬が居た! のんびりゆったりで、幸せそうだなあー。。。 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 今回平塚美術館へは。。 造形作家:玉田多紀さんの「ダンボール物語」を観に。 古紙ダンボールの強度や柔軟性に魅了されて制作しているんだとか。 そのまま使うのではなくって パルプまで還元して 粘土みたいにしてから作るらしい。だから、

    草むらでのヒエラルキー - りあさんの世界
    URURUNDO
    URURUNDO 2023/07/09
    今の季節は本当に緑が綺麗ですね。心に染みます。美術館の展示も楽しくて、ゆっくりと散策する贅沢な平和に感謝したくなります(近頃そう思う事が多いです)。身長は驚く程縮みます!。実感(><)
  • 【Z 9 & NIKKOR Z 24−120mm f/4 VR S ・仙台】第11回タイフェスティバル in 仙台 2023 。June 2023 - 八五九堂 Blog 

    仙台の街はイベントが多い。東京も多いけれど、東京全域でちらっと催されるイベントの幾つかが、仙台と言う政令指定都市の行われるのだから、ほぼ毎週何かイベントがある印象を受けます。まっ実際は隔週くらいなのですが、けっこう楽しめます。この日はと外してアーケード街をぶらぶら腹こなしにお散歩して、市民広場まで辿り着きました。 今回も Z 9 とNIKKOR Z 24-120mm f/4 S です。 最後までお付き合いをお願いします。 「第11回 タイフェスティバル in 仙台 2023」 昨年は垣間見ただけですが、今年はしっかり楽しんで来ました。今年で11回目となる「タイフェスティバル in 仙台」では、タイ料理、雑貨等のブースが多数出店されるほか、4年ぶりにムエタイデモンストレーション、タイ伝統舞踊等のステージイベントが行われました。なんとタイ王国公認のイベんです。 ビールを飲んで、タイの文化

    【Z 9 & NIKKOR Z 24−120mm f/4 VR S ・仙台】第11回タイフェスティバル in 仙台 2023 。June 2023 - 八五九堂 Blog 
    URURUNDO
    URURUNDO 2023/07/09
  • 【To Go グルメ・主婦の店 さいち】念願叶って、やっと「さいち」のおはぎを頂きました。仙台市 駅からバス 初訪問 - 八五九堂 Blog 

    サンドイッチマンは宮城県の超有名人で、とにかく色んなお店を紹介しまくっています。紹介されるお店は全部回ることは不可能ですが、何かの機会ごとに訪ねて、確実に星を取っていくのも良いかなと思います。今日のお店はお店ではなく、普通のスーパーです。イオンやヤオコーの様な大型スーパーではなく、街の小さなスーパーですが、こちらの「おはぎ」が超有名なのです。この日もそのおはぎ目的で立ち寄りました。ポピーを撮った帰り道に秋保温泉街があるので、当に立ち寄った感じです。12時過ぎ「どうせ、売り切れで、売ってないよ」と助手席からの乾いた意見を聞き流しながら、たくさんある駐車場を横目に、スーパーの店頭の駐車スペースに停めました。ここに停められると言うことは、そんなに混んでいないと言うことになります。さて、おはぎは買えたでしょうか。 主婦の店 さいち 言っちゃなんですが、当に普通のスーパーです。仙台市街地より車で

    【To Go グルメ・主婦の店 さいち】念願叶って、やっと「さいち」のおはぎを頂きました。仙台市 駅からバス 初訪問 - 八五九堂 Blog 
    URURUNDO
    URURUNDO 2023/07/09
    手のひらサイズのおはぎというのがいいですね。小さいおはぎではがっかりします。ケーキは勿論大好きですが、あんこには目がありません。さいちのでなくてもおはぎが無性に食べたくなりました。
  • 【グルメ・homerun shokudo】オニオンソースの特製豚焼定食が最高に美味しい。仙台市 東照宮駅 初訪問 - 八五九堂 Blog 

    ばかりしている様に思えるからもしれませんが、基的に会社は仕出し弁当、朝と夕は自宅でべています。仕事の遠征では、その最寄りで何かべることはありますが、そんなにエンゲル係数は高くないと思っています。まっ、コロナも明けたので仕事での会もあるにはあるし、そのための事前調査にも出掛けますが、外は飽きますからね。私の場合、ラーメン、蕎麦、中華、海鮮のローテーションになってしまいますので、機会があるならば違うものをべるようにしています。この日は在宅勤務の日で、ちょいと抜けて床屋に行ったら、混んでまして「混んでるからご飯でもべてきてください」と言われ、向かった堂になります。 homerun shokudo(旧店名 ホームラン酒場) 店名が変わっても変わらなくても初訪問です。以前はホームラン酒場と言って、ランチも色々やっているらしいのですが、酒場というネーミングに恐れをなして遠慮して

    【グルメ・homerun shokudo】オニオンソースの特製豚焼定食が最高に美味しい。仙台市 東照宮駅 初訪問 - 八五九堂 Blog 
    URURUNDO
    URURUNDO 2023/07/09