2024年4月24日のブックマーク (8件)

  • 左近の桜と御所の春の特別公開🌸 - 風の小径

    4月も後半になり、花は桜から次の季節に移ってきていますが、日は京都御所の桜と特別公開の様子をご紹介したいと思います。 4月2日、建礼門と桜🌸 こちらは宜秋門です。 さて、この日、左近の桜が咲いているかと期待して行ったのですが、残念ながらまだほとんど蕾でした。 この日の京都御苑の桜 がんばってる桜🌸 根元が空洞になっているのに、こんなに花をつけています。 次に京都御所を訪れたのは4月7日です。 車返桜(くるまがえしさくら) 御水尾天皇が外出された時に、あまりの美しさに御車を返されて鑑賞されたことからこの名がついたと言われている桜です。 左近の桜、今回は咲いておりました。 左近の桜(iPhoneバージョン) 右近の橘のほうはかなりへたってます。 (この写真は3月の特別公開のときに撮ったものです) 樹齢約160年なんだそうです。 冬は囲いをして守っているそうですが、老木となるとほんと大変で

    左近の桜と御所の春の特別公開🌸 - 風の小径
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/04/24
    御所と桜、完璧な取り合わせです。桜は淡いピンクで、静かな華やかさ、万人に愛されるのが納得できます。多和田葉子さんの本を初期、中期、今と読んでみようと思っています。インディーズ系の映画のような作風です。
  • アンデルセン公園と貴賓 - 花とウォーキングシューズ

    まずリンク。 ふなばしアンデルセン公園 (park-funabashi.or.jp) アンデルセン公園が出来てから何十年になるのかな。 昔はわんぱく王国といったアスレチック施設だったはずです。 それが噂によれば、当時の市長が主導して、地元の名士たちが争って土地を寄進。わんぱく王国を拡大し、華麗な市営の有料公園を建設したというのです。 そういえば、アンデルセン公園は一時、行く度に大きく綺麗になっていきました。 そもそもは確か歴史的世界的童話作家アンデルセンの生まれたデンマークのオーデンセ市と姉妹都市契約を結んだのが公園誕生のきっかけだったはずです。 しかしアンデルセン公園の建設企画と、オーデンセ市との姉妹都市契約企画とどっちが先だったのだろうか・・。ま、いいですが。 いずれにしろ、アンデルセン公園は他にとりたててたいした観光施設を持たない船橋市市民のプライドと心の安寧のよりどころを一身ににな

    アンデルセン公園と貴賓 - 花とウォーキングシューズ
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/04/24
    「ほー、こんな所があるのか?」とHPをクリック。natsunoasaさんの写真の美しさ、アンデルセンの遠くを見ている像と岡本太郎の力強くもほのぼのとした彫刻を見ながら、船橋まではちょっと遠いなと思いました^^
  • お菓子祭り!ちょっと変則的な商品多くありやせん? - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

    おはようございます。 の厶の厶 でございます。 今回はお菓子祭りです。 今回のお菓子祭りは一般的なメジャーな商品などがありますが、少し変則的な商品や特殊なフレーバーなども多いといった感じで、かなりクセの強いラインナップという印象です。 さて、まず説明を。 お菓子祭り!とは 火曜日に新商品がコンビニなどでは販売されます。 その新商品を1ヶ月30回1日に1回はお菓子をべる私が 新商品をべ比べます。 皆さんは新商品でお菓子を買うとき迷いませんか? 新商品で不味いお菓子は買いたくないですよね? そういう時は私のこのブログをご覧ください。 このブログでその新商品をどんな商品か分かります。 コンセプトはべた事無いお菓子を私が代わりにべて 【あなたの背中を押す】です。 参考にしてみてください。 なお、ド定番商品は紹介しません。 美味いのは分かりきってますからね。 さて行きましょう。 ハーゲンダッ

    お菓子祭り!ちょっと変則的な商品多くありやせん? - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/04/24
    バニラチョコレートサンデー。なぜこれを選んだか?。ハーゲンダッツに対する信頼度です。
  • ブックフェアに出店のお知らせ - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく

    四月二十七日土曜日に横須賀市文化会館で開催される横須賀ブックミュージアムに、私が同人として参加している「写真同人ニセアカシア発行所」が同人五人による写真集ニセアカシア9号のお披露目を目的に、出店いたします。お時間ある方は、是非お立ち寄りください。 今回の号は泉鏡花著草迷宮を題材にあらたに撮影した写真で組んでいます。よろしくお願いします。

    ブックフェアに出店のお知らせ - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/04/24
    ニセアカシアと聞くだけで、いい香りがして来そうです。はてはて、どんな写真集なのか?。見たいですね。
  • ハマヒルガオと夏みかん - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく

    一昨日の土曜日、南関東は薄曇りで、それほど暑くなかったので、と小さなデジカメと財布を持って、自転車で海岸まで行ってみた。茅ヶ崎の海岸沿いには、人と自転車のための遊歩道なのかサイクリング道?が続いていて、その道を西へとのんびりと漕いで行く。道沿いに木製のほんの2m位の高さの展望デッキがある、そこで自転車を降りて、展望デッキに座って文庫を読んでいると、心地よい海風でいい感じ。はくどうれいんのエッセイで、これが文章は軽快なリズム、内容は面白おかしく、すいすい進む。いい感じ。ところがしばらくすると薄い雲が切れていき、日がさすと途端に暑くなってきた。残念だなぁ、と思いながら読書を切り上げて、再び自転車を漕ぐと、進んでいくときには顔に風が当たるからまたすこし涼しくなった。 そのうちにこのハマヒルガオの花が咲いている場所があった。砂浜の斜面は不安定なので、膝をついたりしながら姿勢を確保し、ああでも

    ハマヒルガオと夏みかん - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/04/24
    岬さんの日常は全く生活感がない。休日は特に。自転車で海辺へ そして コーヒーを飲み みかんをバッグに入れ、そのみかんをデスクの上に置き写真を撮るんだろうな。私もそんな休日を持ちたいといつも思います。
  • 企て⚒️ - Madenokoujiのブログ

    私には「夢」があり、その実行を「決断」したことは投稿済(下記)である。 madenokouji358.hatenablog.com ただこの方法は少し手荒であるため、その回避の「企て」を常に考えている。 前回「AI」に関して投稿したが、これは「企て」実現のための一つの「ツール」として使い込んでいる。 ただ「ツール」があっても、その「使用目的」が明確でない場合は何ら意味を持たない。 では「使用目的」の具体化の手段はどうすれば良いだろうか❓ シンプルに書けば「思考」になるかと思う。 「思考」も闇雲に実行しても効率が悪い。 そのような時には、例えば下記の記事などが参考になるかもしれない。 n2p.co.jp 色々長々と記述されているが、私の経験などで最も重要なことは「05.アイデアは、考え続けた先で気付くもの」と感じる。 尚、テレビなどは聞いているだけでも、有効的な「キーワード」があるので必ず「

    企て⚒️ - Madenokoujiのブログ
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/04/24
  • Nikon Zf+NIKKOR Z 26mm f/2.8でお散歩 - 六時のおやつ

    camera: iPhone 15 Pro Max ↑ 今日はSDカードの入れ忘れの無いように注意して散歩に出かけた。 camera: NIKON Zf lens: NIKKOR Z 26mm f/2.8 ↑ 中島公園にはエゾヤマザクラが咲いていたし、カメラマンが沢山いた。 みな、スマホかと思ったけれど予想以上にミラーレス一眼で驚いた。 camera: NIKON Zf lens: NIKKOR Z 26mm f/2.8 ↑ 若者たちも楽しそうにしていた。 気温は15℃だけれど、風もなく心地よかった。

    Nikon Zf+NIKKOR Z 26mm f/2.8でお散歩 - 六時のおやつ
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/04/24
  • 4月23日(火曜日) - 道が無くてもbajaがある~season 5~

    scene at 2400-0700 同居人が発作。比較的小規模で30分あまりで鎮火した。対処は成功したとは言えず、感情が顔に出てしまった。 scene at 0700-1200 どんより。友永大尉は週刊エクソシストの発売日で、コタツに潜ったまま出てこない。いつもより30分ほど早く玄関を出た。 少し遠回りになるが、ファミマでのコンビニ前立ちい朝。遅ればせながらけんちーさんに釣られて、どん兵衛おにぎりを試験した。UFOそばめしの方は、以前にべた覚えがあるな。 こーいうのを朝からべてはイケナイお年頃です。や、美味しかったですよ。東日バージョンなので、けんちーさんがべている味とは異なる筈だ。 世田谷ライブ第3話のリハを仕上げにかかる。少しややこしい話が入っているので、最後は動画を見てもらうパターンだ。自前で3D動画が作れると理想的なのだがねぇ。 ひるめしのもんだい 真鱈のいんちょきム

    4月23日(火曜日) - 道が無くてもbajaがある~season 5~
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/04/24
    数日、右耳の奥が痛痒く耳の周りを押すと痛い。昨日耳鼻科へ。粘性耳垢で骨にまでめり込んでいたのを取ってもらった。直径「蒸大豆」位のが2個。痛かった。もう少しで骨が溶ける所だった。半年に一回耳垢取りに行く