ブックマーク / rikimarutti.hatenablog.com (225)

  • 直径10cmのチョコクッキー - お菓子とネコ、たまに着物

    今日のお菓子教室では、大きなアメリカンクッキーを作りました。 スタバで売っているようなクッキーです。 小麦粉と同量のチョコレートが入っているのですから、おいしいに決まっています。 きび砂糖と重曹を使っているところが古き良きアメリカンスタイル。 長く愛されてきたオールドファッションドクッキーです。 焼き色が薄いですが、焼きを甘くして外側はさっくり、中はしっとりした感に仕上げるのがおいしいのです。 直径7cmに成形して、焼き上がると直径10cmにふくらんでいます。 これはけっこう大きいですが、おいしいコーヒーにピッタリ。 きっとあっという間にべられると思います。 今日の試も、先月お嬢さんの結婚式だった話、大学生になった長男に彼女ができた話などなど、盛り上がりました。 たっぷりチョコレートが入った大きなクッキーが、みんなの気持ちを楽しくほぐしていくようです。 ほぐすと言えば、あまりの首懲り

    直径10cmのチョコクッキー - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2018/05/13
    大好きなアメリカンクッキー。肩こり体操も良くなればさぼってしまう。ずっと続ければいいものを。私の場合です。お大事にm(_ _)m。
  • ファミマで運を使い果たす - お菓子とネコ、たまに着物

    午前中の母の再入院に必要なあれこれを、あわただしくファミマで買い求め結構な金額になりました。 「くじを6枚引いてください」と店員さんに促されましたが、時間が気になっていたので適当な感じで、「はい、じゃ、これ」とわさっと引いて渡しました。 「おめでとうございます!5枚当たりましたので商品を準備しますね」 「おおっ」 野菜ジュース2とビタミンサプリメント(グミ)、エネルギーチャージドリンクとカップめん(春雨)が当たりました。 春雨以外は母にも良さそう、ラッキー。 残りのくじはファミマおみくじと引き換えられ、これまた大吉。 人生最大のモテ期が到来するらしいので、非常に楽しみです。 病室に戻り母に話すと、「春雨がいいな。あとは、いい。」 えっ?春雨以外、じゃなくて? こちらははずしました…。 横で聞いていた看護師さんが「わあ、ファミマで運を使い果たしたって感じですね。」 え、私の運はこれでおしま

    ファミマで運を使い果たす - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2018/04/18
    やんちゃなアユが不安げ^^/。私も春雨かな^^
  • 酒粕の合わせ調味料と男子対女子の戦い - お菓子とネコ、たまに着物

    2、3年前から酒粕が好きになって、寒いときは甘酒に、毎日のお味噌汁にも使っています。 最近おいしい酒粕をいただいたり、催事で買ったりして冷蔵庫は酒粕だらけ。 せっかくのおいしい酒粕を、もっと楽しむにはどうしたら、と考えて合わせ調味料を作ることにしました。 などと言うと大げさですね。 味醂と日酒、醤油、そして酒粕をミキサーで撹拌しただけなのです。 あまり酒粕酒粕しても使いにくいので、酒粕の量は加減しました。 さっそく今夜はピーマンの肉詰めに。 味に深みとこくが出ます。 冬にラジオで「鍋に酒粕をちょっと足すと、寄せ鍋もキムチ鍋もグッとおいしくなるよ!」と言っていたのを思い出しました。 確かに。5個もべてしまいました。 残った調味料はビンに入れて冷蔵庫へ。 何が出来るかな…肉じゃが、しょうが焼き…えーと、あとはゆっくり考えることにしましょう。 そんな楽しい気分も吹き飛ぶようなバトルが勃発して

    酒粕の合わせ調味料と男子対女子の戦い - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2018/04/13
    バトルかおふざけなのか分からない程可愛い。酒粕活用法。やってみます。
  • 谷中のヒマラヤ杉 - お菓子とネコ、たまに着物

    昨日の記事の最後の写真があまりにもレトロな雰囲気だったので、私の若い頃の着物姿だと思った方もいらっしゃったようです。 着物は、確かに私が18歳の時に買ってもらったウールの既製品なのでレトロですが、着ていたのは娘で、撮影したのは今年の1月なのです。 レトロに感じられるのは、たぶん撮影場所の雰囲気だと思います。 ここは谷中のヒマラヤ杉という、東京下町のちょっと有名な場所です。 私がここを知ったのは、実は横チンさん(id:yokobentaro)のブログなのです。 今から1年以上前だと思いますが、横チンさんがご自身のお散歩コースとして詳しく紹介していらしたのです。 その時に、いつか着物で訪れたいなあと強く思ったのですが、今年それが実現したというわけです。 周辺には根津神社や、 谷中銀座などがあって、雰囲気があります。 いわゆる「谷根千」ですね。 細い道や路地が張り巡されていて、入り込むと不思議な

    谷中のヒマラヤ杉 - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2018/04/07
    すっかり騙されました^^;。娘さんだったんですね。おっしゃる通り撮影場所の雰囲気がそう思わせられました。かわいい着物姿です♬
  • 公民館の着付け教室 - お菓子とネコ、たまに着物

    私がどうやって着付けを覚えたのかは、以前何度か記事にしたような気がするので、またその話というのも気が引けるのですが、昨日の記事を読んで「着物を着てみたいと思いました」という感想を持ってくださったかたがいらしたので、嬉しくなり、繰り返してみたくなりました。 要するに、着付けはそんなに大変じゃないとお伝えしたいのです。 結婚してすぐ、近くの公民館の着付け教室を知って申し込みました。 まさかの手書きテキストですが、一応平成です… 全10回で、超シロウトが浴衣から、最終的には留め袖もしくは喪服の礼装まで着られるようになることを目標にしていました。 講習代は3,000円です。 先生は着付けの免状を持つ、割烹旅館の仲居さんでした。 生徒は私以外は中高年の、踊りやお茶で着物に親しんでいる人ばかり。ブラッシュアップに来ていたようでした。 当の素人は私だけで、最初は焦りまくりでした。 なにしろ、先生の言っ

    公民館の着付け教室 - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2018/04/07
    明治43年生まれの母は、さっさと鏡も見ずに着物を着ていました。全く慣れですね。写真の可愛い人はリキ丸さんの若い頃?^^。写真の感じが少しクラシックな感じがしたのでそう思いました。
  • ギックリ首とクールな猫 - お菓子とネコ、たまに着物

    今朝、さあ出かけようかと椅子から立ち上がった瞬間、首の右側がズキン!となりました。 その一瞬で上を向くことも、右を見ることもできなくなってしまいました。 ギックリ腰は聞いたことがあるけれど、これは何だろう…ギックリ首? 今から出かける先が、予約していた整骨院でラッキー!という気分には、やっぱりなりませんでした。 先週までは歯の痛みに耐え、今週は首なのね。 じゃあ来週はどこだよ!などと大人げない気持ちを押し込み、とにかく整骨院へ。 「原因は色々あると思いますが、体の冷えも考えられますね。温めて、しばらく安静にしてください。ぐりぐり揉んだりしちゃダメですよ。」と言われて帰ってきました。 そういえば、ちょっと前の初夏のように暖かかったときから、私は浮かれて急に薄着になったのでした。 ここ何日かの寒の戻りにも、「今さら?」などとカッコをつけてそのままの格好を通し、おまけに寝室の暖房が壊れても、気に

    ギックリ首とクールな猫 - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2018/03/22
    おお、それは大変だ。温かくしましょう。私は未だに家の中でもネックウォーマーをしています。どうぞ、お大事にm(_ _)m。
  • ピンクのメレンゲとグリーンのスニーカー - お菓子とネコ、たまに着物

    桜の便りも届き始めると、桜のシフォンを作ります。 塩抜きした桜の花とさくらんぼのお酒で風味をつけた季節限定のケーキ。 上品でかわいらしいピンク色に染めたいのですが、なかなか難しいのです。 写真はメレンゲをピンクに染めたものです。真っ白なメレンゲは当にきれいに色が出ますが、卵黄が入るとオレンジになってしまいます。 一度思いきってたくさん入れたら、おもちゃみたいなショッキングピンクになってしまい、逆に面白いと思いましたがさっぱり売れませんでした。 そういうわけでオレンジがかったピンクのシフォンケーキを配達しながら行き交う人を見ていたら、薄いはおりものに足元はパンプスの人の多いこと。 それに比べて私は、ボア付きジャンパーにウールのパンツ、足元はブーツ。 あーせめてスニーカーだったなあ…あっ! 去年の秋、大好きすぎて長く長くはき続けたスニーカーに穴が開いてしまったことを思い出しました。 いてもた

    ピンクのメレンゲとグリーンのスニーカー - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2018/03/17
    和菓子では季節感を感じるものが沢山ありますが、ケーキで季節感♥。見てみたいし、食べてみたい。靴はどんどん歩けるものが一番ですよね。私も春用のスニーカーが欲しくなりました。
  • ホワイトデーのお菓子 - お菓子とネコ、たまに着物

    ホワイトデーのお返しはこんなお菓子。 アルミのしっかりしたケースに、スポンジ、生クリーム、いちごを重ねていき、最後にラズベリーのゼリーを流します。 一つで大体いちごショート4個分になります。 もらった人も持ち運びに気を使わないですむ形、でも味は格的です。 実はこれは注文いただいたものではありません。 まったくの自家用でした。 少しずつ余った材料でミニサイズも作って、それは私とお手伝いをお願いしている友人で分けました。 ああ、春!という味でした。 こちらは春でも冬でも「いつもの」をねだるアユです。 くにゃくにゃとポーズを変えて、煮干しをもらえるまで粘り続けます。 もらえるとわかればシャキッ! 朝晩毎日規則正しいです。

    ホワイトデーのお菓子 - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2018/03/14
    アユは色んな事が出来るんですね♥。ケーキも最高♥
  • おしゃれ猫「アユ」 - お菓子とネコ、たまに着物

    今日は我が家のおしゃれ女子、アユの念入りなケア(?)をお見せいたします。 まず入念なストレッチは欠かせません。 爪のお手入れも必須。 顔もていねいに洗ったら キリッ あっ、ダブル洗顔だった。 春はホコリっぽいですから。 ふたたびキリッ。 かわいいアユのできあがり(スーパー親バカ) かわいいと言えば、今日のお菓子教室のメニューは、先日と同じジャンドゥーヤのケーキでした。 上に飾るゼリー菓子が終わってしまって、別のものを用意しました。 キューブ状のゼリーから丸いお菓子に変えただけで、ずいぶん雰囲気が変わってかわいらしい感じになりました。 スーパーのひな祭りコーナーで見つけたグミです。 このままべてもけっこうおいしい。 こういうお菓子は「いいな」と思っても、何年かたつとなくなったりするのが残念です。

    おしゃれ猫「アユ」 - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2018/03/13
    あ〜あ、おかしい^^ ×10。ホントにキリっですよね。
  • イチゴとピンクのクリームのケーキ - お菓子とネコ、たまに着物

    5才の女の子のバースデーケーキを頼まれました。 実は去年ご注文いただいた時に名前を間違えてしまい、今回はお詫びの気持ちを込めてちょっと華やかにしてみました。 名前は完全に私の聞き違いによるもので、「お」を「ほ」だと思ったのでした。 電話の時は、当に慎重にしなくてはと猛省したので、それ以来仕事上の聞き違いはないのですが、普段の会話となるとちょっと怪しい… 先日も、よく行くお店の飼いの名前を「ドア」と聞き、勝手に「ドア…何か深いなあ。さすが。」などと感じ入っていたら「とわ」でした。 我ながらひどいものです。 とわちゃん。 マフラーがお似合いです。

    イチゴとピンクのクリームのケーキ - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2018/03/11
    私もありますよ、聞き違い^^;。苺のケーキがホントに美味しそうです。パクパク食べたい。
  • アユと袋とリキ丸と - お菓子とネコ、たまに着物

    珍しくリキ丸が袋に入っていました。 シャカシャカした音が苦手なリキ丸は、こういう袋にはなかなか近づきません。 楽しそうです。たぶん。 リキ丸のやってることは何でも真似したいアユがさっそく近づいてきました。 背後からチラッ 「ねえねえ」 「おいっ」 「どいてよおー」 …交渉は失敗に終わりましたが、 女子会で楽しかったからまあいいわ(アユ談) 当はお菓子教室の試タイムに乱入しただけなのでした。

    アユと袋とリキ丸と - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2018/03/05
    リキ丸家の猫達は本当に楽しい♥。今日もニヤニヤして読みました。あ〜、こんなのを癒されるって言うんだと思う。
  • 抜歯とカルダモンクッキー - お菓子とネコ、たまに着物

    奥歯に被せたものが取れたので、夕方歯医者さんに行ったのはよいのですが、結局抜歯となり、「どうしましょう?日を改めますか?」と言われ、「いえ、今抜いてください」などとカッコをつけたのは恐怖心の裏返しなのでした。 抜歯…何年ぶりかも忘れましたが、抜く前も抜いてからも大変だった気がしますが、仕方ありません。 「しばらくは少しずつ出血しますが、大丈夫ですから」と言う声を背中で聞きながら医院を出てとぼとぼと歩いて帰って来ました。 洗面所で鏡を見てびっくり! なんと歯が全部、血で赤く染まっていたのです。 こ、怖い、途中で近所の人に会わなくて当によかったー。 「こんにちは!」と痛さに歪んだ口を開けたら歯が真っ赤、というホラーにならずに済みました。 歯医者さんに行く前に試作したカルダモンのクッキーです。 カルダモンはショウガ科のスパイスで、最近好きになっていろいろ試しています。 なぜか母の大好きな泉屋の

    抜歯とカルダモンクッキー - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2018/02/27
    泉屋のクッキー、大好きです。抜歯、聞くだけで卒倒しそうになります。どうぞ、お大事にm(_ _)m。クッキーの味見ならいつでもお伺いします^^
  • 衝撃のロールケーキ - お菓子とネコ、たまに着物

    十数年前に雑誌で見て以来、いつかべてみたいと思っていたいちごのロールケーキ。 上野の「パティシエINAMURA SYOZO」のスペシャリテです。 忙しさに紛れて忘れかけたりしていましたが、タンポポ(id:tanpopotanpopo)さんの記事に出てくるたびに、そうだ!行かなくては!と気持ちが熱くなってくるのでした。 薄いスポンジにイチゴジャムを巻いて、表面を生クリームで薄くコーティングしてあるだけのシンプルですが何とも言えない可愛いフォルム。 開店以来ずっと愛されている秘密を知りたい、しかも私はもうどうしようもなく「渦巻き模様」に弱いのでした。 お菓子に限らず、お皿や着物の小物などなど、どんな渦巻きでも。 そうしてついにべることができたロールケーキは、スポンジはしっかりしていて、イチゴジャムの香りと甘味もすばらしく、生クリームも濃厚な風味がありました。 今どきの「ふんわりしっとりで、

    衝撃のロールケーキ - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2018/01/21
    これですよ!。ロールケーキの原点。最近のクリームがどんと真ん中にあり過ぎのロールケーキ。あれは邪道です。ロールケーキの原点はこれ♥
  • 今日の国技館 - お菓子とネコ、たまに着物

    11月に、大相撲初場所のチケット先行販売(ただし抽選)がありました。 当選を知った時は単純に大喜びで、まさかの暴行事件とか、横綱が次々と休場することなど、まったく想像していませんでした。 今朝、とうとう横綱は鶴竜一人になってしまったと知って、寂しいというより悲しいような気持ちになりましたが仕方ありません。 それでも大好きな力士はたくさんいるので、ちょっとよそ行きの着物を着て国技館に足を運びました。 「今一つ盛り上がりに欠けるのでは」と心配した国技館は逆に熱気に満ちて盛り上がっていました。 私を含め、お客さんのかけ声のすごいこと。ごうごうしています。 勢いよく伸びてきている何人もの若い力士、ふんばる上位陣、思いがけない(失礼!)強さの栃ノ心などなど、見所はたくさんありました。 良かった! 変な前髪のこともすっかり忘れてしまいました!

    今日の国技館 - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2018/01/20
    前髪、着物、素敵です♥。鶴竜って強いのか、弱いのか・・・?
  • チョコレートマカロンを食べすぎて - お菓子とネコ、たまに着物

    卵白が余っていたので、チョコレートマカロンにしました。 これは、今人気のカラフルでおしゃれなタイプのマカロンではなく、フランス各地に昔からある素朴で武骨なマカロンの一種です。 マカロンというのは、卵白と砂糖とナッツ類で作ったお菓子のことで、当にいろいろな種類があります。 私が作ったのは、溶かしたチョコレートがたくさん入っていて見た目よりべごたえがあります。 もともとマカロンの配合は砂糖が多目なので、なおさらです。 ところで昨日久しぶりに美容院に行きました。 1年ほど前に長かった髪をばっさり切ってショートにして、それからはずっと短いままでしたが、気がついたらもっさりした感じに伸びていたのでした。 「新年だし、すっきりお願いします!」 「わかりました!」 までは良かったのですが、何かいつもより床に髪が落ちている…と気づいた時にはもう、前髪がパツンパツンに短くなっていました。 中1の時に「お

    チョコレートマカロンを食べすぎて - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2018/01/19
    笑ってしまった^^。申し訳ないm(_ _)m。
  • ユルユル&固いティラミス - お菓子とネコ、たまに着物

    ティラミスは、「フィンガービスケット」という棒状の堅焼きスポンジにエスプレッソとリキュールを浸したものと、マスカルポーネチーズで作ったクリームを合わせるのが基ですが、私はココアを効かせたスポンジを焼いて作っています。 味にメリハリがあって、色のコントラストもきれいだと思うからです。 たまたま場イタリアのフィンガービスケットがセールになっていたので、それを使って基に忠実に作ったら、なぜかふわふわを通り越し、娘たちが「もはや飲み物」と言い合い、実際すくっては飲む、ようにしてべるものが出来上がりました。 なぜこうなったのか、「いつものうちのティラミスもべたい」という声に応える形でもう一度、自分のレシピで作りました。 それが上の写真です。 ゆるゆるを恐れて、泡立てるものはすべてしっかり泡立てた結果、今度はクリームが、絞り出しのデコレーションができるくらいの固さになりました。 おいしいけれ

    ユルユル&固いティラミス - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2018/01/17
    ティラミス。食べた事があるのか、ないのか・・・不明^^
  • いつものお菓子とぐにゃぐにゃのアユ - お菓子とネコ、たまに着物

    今年も普段のお菓子の配達が始まりました。 「いちじくとクルミのタルト」と「サツマイモとあんこのパイ」です。 クリスマスに苺と生クリームに囲まれた華やかな仕事場も、いつもの素朴な焼き菓子が並んでいます。 昨日はまだ、さあ、さあ、と自分に気合いを入れてやる気を出しているところでしたが、今日はパイやタルトの焼ける香りで元気が出てきました。 今年もおいしいお菓子をたくさん作れますように! 張り切る私とは対照的に、床でうねうねしているアユ。 ストーブのすぐ近くで転がったまま、いくら離してもまたもとに戻ってごろごろしているのです。 さわってみると、身体のどこかが必ず熱くなっています。 「この時期、やけどのネコって多いんですよ」 先日、たくさんのネコに関わっているペットシッターさんに言われたばかりです。 せまい居間ですが、何かで囲むとか対策を急がなければ…アユのまったりした様子とは正反対に、とにかく頭の

    いつものお菓子とぐにゃぐにゃのアユ - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2018/01/07
    アユ〜〜〜(><)、知らないよ、低温火傷しても←注意しておきました^^
  • 今年最後の配達 - お菓子とネコ、たまに着物

    今日で今年の配達はおしまいです。 自分の仕事はまだありますが、やっぱりホッとします。 上はブランデーケーキ。 毎年恒例となっている、上司のお誕生会兼忘年会のケーキです。 お酒をこよなく愛する上司のために、ブランデーシロップをたっぷりしみこませたハート型のブランデーケーキを注文いただいて、何年になるでしょう? 毎年色々なお店に配達しますから、「へえ~こんなところにこんなお店が…」と参考になります。 かつては一世を風靡したこともあった、ブランデーケーキ。 なんだか私もべたくなり、二つ作りました。 じっくり寝かせて、皆が集まるお正月に出しましょう。 ブランデーケーキは作ってから最低4日は置いてほしいのです。 このケーキも24日に作ったものです。 たっぷりのシロップがまだケーキの表面でビシャビシャしている感じが、4日も寝かせるとすっかり生地の中に入り込んで、普通のバターケーキに見えます。が、触る

    今年最後の配達 - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2017/12/31
    来年もよろしくm(_ _)m。そしていいお年を♬
  • 宝くじを買うお金 - お菓子とネコ、たまに着物

    普段の外出は全部クルマです。 配達、仕入れ、銀行、買い物…目的地まで走って用を足し、次に移動。 ゆっくり通りを見て歩くことはありません。が、今日、たまたま路駐したところの向かい側に宝くじ売り場を発見しました。 これはもしかして「買いなさい」ということなのかも。 ジャンボな金額のくじが当たる気は全くしないので、テレビで見て面白そうだと思ったビンゴ5を買うことにしました。 私の前に4、5人並んでいます。 寒いけれど、この人数ならすぐ順番が来るから大丈夫でしょう。 ところが、思ったより時間がかかるのです。路駐のクルマも心配しながら、何で?とついつい聞き耳を立てたところ、何とみんな、相当な種類を相当な金額購入していたのでした。 「ジャンボ、バラと連番50枚づつ、ミニは全部連番で…」 「はい、全部で5万円になります。当たりますようにー」 という具合です。 ビンゴ5、2,000円買っちゃおうかな~、な

    宝くじを買うお金 - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2017/12/13
    姉が年末ジャンボを10枚送ってきました。当たったら報告するべき(^^?)
  • 二日遅れのバースデーケーキ - お菓子とネコ、たまに着物

    朝方、恐ろしい夢を見ました。 ホイホイとクリスマスケーキの注文を受け続けたあげく、オーブンが壊れて全く動かなくなったのです。 「が~っ」という音はするのですが、熱くなるどころかどんどん冷えてきて、まるで冷凍庫のように冷たくなっていくのでした。 「どうしよう…みんなになんとお詫びをすればいいの…」呆然とする私。 どうしてこんな夢を見たのか、理由は二つあります。 ひとつは、お客様のお誕生日を間違えて、昨日二日遅れで配達したことのショックです。 花束も添えて、平謝りでした。 もうひとつは、寝室の暖房の調子が悪く、タイマーが作動しなかったために、明け方とても寒かったからだと思います。 そのせいかリキ丸たちが私の布団に乗っていて、重苦しさも倍増でした。 バースデーケーキの話に戻りますが、約束していた日時、ちょうどお客様も急用で家を空け、私に連絡もできず遅くに戻ってきたので、私がケーキを持ち帰ったのだ

    二日遅れのバースデーケーキ - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2017/12/09
    最後よければ全てよし。ほっとしました^^。