タグ

2013年4月29日のブックマーク (13件)

  • PHP5.5 のコードキャッシュは APC から Zend OPcache へ

    PHP5.5 からコードキャッシュとして標準バンドルされた Zend OPcache を試してみました。 第6回関西PHP勉強会で Zend OPcache についてLTしたのでインストールやベンチマークなどはこちらで。 beta4時点では、Zend OPcache は拡張で提供され、opcache.so インストールされる。 Zend OPcache を使うには、php.ini で zend_extension=opcache.so の記述が必要。 やっぱりデフォルトでインストールされるのは楽。 PHP5.5リリースと共に使えるので安心。(PHP5.4 対応の APC はまだ beta) ユーザデータのキャッシュはできないので、別の方法が必要。 OCP – OPcache Control Panel Zend OPcache の利用状況(設定、キャッシュ量など)が確認できるスクリプトが

  • Download LLVM releases

    Currently, LLVM releases are distributed under the Apache-2.0 with LLVM-exception license, an OSI-approved license. However, LLVM releases prior to LLVM 8.0 was licensed under University of Illinois Open Source License. If you are interested in LLVM you can follow along on our Discourse forum. New releases are posted to the Announce category which you can subscribe to in order to be notified via E

  • Live SDK v5.3 - はつねの日記

    Live SDKを使うとLive IDによるシングルサインオン、SkyDrive連携、Hotmailのカレンダー連携などが行えます。 また、Windows RuntimeやWindows Phone Runtimeからも使えます。 ダウンロードとインストール Live SDKの最新版は執筆時点ではV5.3になっています。V5.3のダウンロードは以下のURLから行います。 http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=35754 Live SDKのインストールファイルはmsi形式なのでダウンロードしたファイルをダブルクリックすればインストールできます。 プロジェクトからの参照設定 アプリの登録 Live SDKを使ったアプリを作成するためには、Live Connect Developer Centerに登録が必要です。 また、

    Live SDK v5.3 - はつねの日記
  • CMakeを使ってみた(2)もう少しまともなプロジェクト - wagavulin's blog

    前回は簡単なアプリケーションを作り、CMakeでビルドしてみた。もちろん実際のプロジェクトはもっと複雑で、ソースファイルも複数あるだろうし、各種パスの設定も必要だろう。そこで今回は以下を設定してみる。 デバッグ版ビルドとリリース版ビルドができるようにする コンパイラ・リンカへの基的な設定を行う インクルードパス (-I) マクロ定義 (-D, -U) ライブラリパス (-L) ライブラリ (-l) デバッグオプションをつける 多くのプロジェクトではデバッグビルドとリリースビルドを用意しているだろう。デバッグビルドはデバッグシンボルをつけ、またデバッガによる追跡がしやすいよう最適化オプションをあまりつけないようにし、一方リリースビルドでは逆にデバッグシンボルをつけず、最適化も最大限行う、というのが一般的だと思う。 CMakeでは変数CMAKE_BUILD_TYPEを設定することでデバッグ版

    CMakeを使ってみた(2)もう少しまともなプロジェクト - wagavulin's blog
  • C++のフェンス is 何 - yohhoyの日記

    C++メモリモデルにおける フェンス(fence) とatomic変数/非atomic変数の関係についてメモ。 まとめ: C++11標準ライブラリが提供するstd::atomic_thread_fence関数*1は、atomic変数アクセスに対してのみ意味をもつ。通常の非atomic変数には直接的な影響を与えない(間接的には影響を与えうる)。 C++の文脈における「フェンス(fence)」は、言語仕様を記述する仮想機械(abstract machine)上の同期プリミティブにすぎない。フェンス同士またはフェンス+atomic変数操作間で「happens before関係」が定義され、直接的にはそれ以上の効果を持たない*2。 上記より、具体的なアーキテクチャ/コンパイラが提供するメモリバリア(memory barrier)*3とは解釈が異なる(ことが一般的なはず)。例:gcc/x86アーキテ

    C++のフェンス is 何 - yohhoyの日記
  • ティラノスクリプト|スマホ対応のノベルゲームエンジン。無料

    スマホ対応のノベルゲーム開発ツール。完全無料。 ティラノスクリプトを使えば、幅広い環境に向けてあなたのゲームを公開できます。 マルチプラットフォーム時代のゲーム開発をぜひ体験してください。 幅広い対応環境。WindowsMaciphone、アンドロイド、ブラウザゲームで発表できます。 完全無料。商用利用にも制限なし。さらに改造もOK! ティラノスクリプトの作品数は10,000作品を突破!情報も充実しています。 初心者向けチュートリアルを試してみる あらゆる環境で動作し、多彩な配布方法が用意されています ティラノスクリプトで作られたゲームはあらゆる環境で動作します。 作品の配布方式も「Windowsアプリケーション」「MacOSアプリ」「iphoneアプリ」「Andoroidアプリ」「ブラウザゲーム」「ホームページ埋め込み」 「各種携帯ゲーム機、据え置き機」など、 多くのプレイヤーに作品

    ティラノスクリプト|スマホ対応のノベルゲームエンジン。無料
  • 同じ開発チームの「批評家」とどう接すべきか悩んでいる

    同じ開発プロジェクトのメンバーに、頭でっかちで、口は達者だが、まったく手を動かそうとしない、いわゆる「批評家」な人が居る。その人とどう接したら良いのかわからず、悩んでいる。(以下、「先生」と呼ぶ) 先生はあまり技術スキルが高く無かった。先生が担当する部分のシステム仕様や、そのシステムに関連するスキルの習得状況が芳しくないことと、そもそも基的なプログラミングスキルも、低いとは言わないが、安心してまかせられるレベルではない、ということが分かってきたため、最終的には、スキルが求められる部分については、分割して他の人が分担して持つことになった。 先生はそれなりに時間ができ、スキルアップのために技術書を読み始めたようだった。それはとても良いことなのだが、どちらかというと、はじめての◯◯、とか、でもわかる◯◯、等を読むべき技術スキルだったにも関わらず、読み始めたのがデザインパターンやリファクタリン

  • ニコニコ超会議の民主党ブースに誰も来ないという動画がヤバイwwwwwwww:ハムスター速報

    TOP > 立憲民主党 > ニコニコ超会議の民主党ブースに誰も来ないという動画がヤバイwwwwwwww Tweet カテゴリ立憲民主党 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年4月28日 6:56 ID:hamusoku ニコニコ超会議、 民主党のブースに誰も居ない写真が出回っていて、いくらなんでも嘘だろうと思ったらホントに誰もいなかった。 皆素通り。 http://p.twipple.jp/kaYQg 民主党ガラガラ動画 1 :ハムスター名無し2013年04月28日 06:56 ID:osAVZqH50 これが民意 3 :ハムスター名無し2013年04月28日 06:57 ID:AZZKGuLe0 マスコットェ・・・ 4 :ハムスターちゃんねる2013年04月28日 06:57 ID:x7tv0aeQ0 ワロタwww 5 :ハムスター名無し2013年04月28日 06:58 ID:sES

    ニコニコ超会議の民主党ブースに誰も来ないという動画がヤバイwwwwwwww:ハムスター速報
    USAGI-WRP
    USAGI-WRP 2013/04/29
    晒しあげブース☆ウケル
  • 「ゼロデイ攻撃」は知ってる? 基本的にアンチウイルスソフトを入れておくべき理由 | ライフハッカー・ジャパン

    ウイルス感染を予防するための最善策は「コモンセンスを用いる」、つまり「常識的に考えて行動する」のが最も効果的と言われます。そして、たとえ常識の範囲内でネットを見ているにしても、やはりアンチウイルスソフトは入れておいた方が賢明なのだそうです。 その理由を「How-To Geek」が説明してくれています。怪しいサイトを開かないだけでも、かなりの危険を回避できているのはご存じの通りです。見るからにグレーゾーンなサイトや怪しさ満点のソースからファイルをダウンロードしたり、知らない人に教わったリンクをクリックしたりするのを避けるだけで、ウイルス感染リスクはかなり下がります。ですが、How-To GeekのChris Hoffman氏によると、それでも感染リスクはまだまだ残っているのだそうです。 過去にゼロデイ攻撃(ゼロデイアタック)についての記事を書いたことがありました。ソフトウェアのセキュリティ

    「ゼロデイ攻撃」は知ってる? 基本的にアンチウイルスソフトを入れておくべき理由 | ライフハッカー・ジャパン
    USAGI-WRP
    USAGI-WRP 2013/04/29
    そこまで不安になるならWindowsやめればいいのに。
  • 西防衛次官の私用「Gメール」に不正侵入 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    防衛省の西正典次官が私用で使っていたメールサービスのアカウントが3月下旬、何者かに不正侵入され、複数の同省関係者らにウイルス付きメールが送信されていたことが、同省幹部への取材でわかった。 同省幹部は「私用の連絡に使っていたメールなので、機密情報の流出は確認されていない」としている。 同省幹部によると、西次官が利用していたのは、米グーグル社が提供する「Gメール」。何者かにパスワードを盗み取られ、不正侵入された可能性が高いという。添付されていたウイルスの機能は不明というが、西次官は警視庁に相談するとともに、メールの送信先に開封しないよう伝えた。 西次官は同省の調査に、「このメールでは重要な情報は取り扱っていない」と説明しているという。

    USAGI-WRP
    USAGI-WRP 2013/04/29
    2段階認証というのがあってじゃな。
  • ワンタイムパスワードも盗難、新ウイルスに注意 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    金融機関からインターネットバンキング利用者にメールで送信される「ワンタイムパスワード」を抜き取る新型ウイルスによる被害が国内で初めて確認され、警察庁が注意喚起している。 抜き取ったパスワードを悪用し、口座から預金を不正送金する手口で、同庁は、パスワードをメールで受信する際には、ウイルスに感染するリスクの低い携帯電話を使うなどの対策を講じるよう呼びかけている。 大手都銀などはインターネットバンキングでの不正送金被害を防ぐため、従来の固定型パスワードに加え、取引のたびに毎回、数字の組み合わせが変わる可変型のワンタイムパスワードを導入。メールなどで受け取った利用者は、固定型と、ワンタイムパスワードの両方を入力する。

    USAGI-WRP
    USAGI-WRP 2013/04/29
    OTPが危険という風で報道する馬鹿記者なんとかならないの。問題はそこじゃない。
  • なぜ?ゲーム世界のリアル化が加速 人気作品でもヒット連発は限界 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    昨年ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)に設けられた「モンスターハンター」のコーナー。キャラクターの等身大人形が公開された(写真:産経新聞) カプコンやバンダイナムコゲームスなど家庭用ゲーム機メーカーが、テーマパーク事業を加速させている。架空のゲームやアニメの世界観を幅広い世代に体感させて認知度を上げる“リアル化事業”の一環だが、ソーシャルゲームに押され、ゲームソフト体の売り上げが期待できない中、業からゲームキャラクターや世界観を応用するビジネスへと、軸足を移す可能性を指摘する識者も多い。しかし、テーマパーク事業も参入企業が多く、内容の均質化で目新しさを失うリスクを抱えており、展開手法の工夫が求められている。 [超青田買い] 小中学校に出前授業 ゲームメーカーの思惑とは?  「これまで、ヒットしてきた歴史ある人気ゲームソフトであっても、新作が毎回、当たるとはかぎらない」。ある家庭

    USAGI-WRP
    USAGI-WRP 2013/04/29
    ┐(´д`)┌ヤレヤレ
  • 例外中に例外を投げるとか二重例外はエラーという俗説について

    いよいよC++の参考書の執筆も例外にまで到達した。例外は、規格の文面量だけで言えば短いが、詳細を解説するのは難しい。なにせ、まともに日語で解説しているは皆無だからだ。ついでに、規格の文面のバグも発見した。これはすでに報告済みなので、次のC++規格では修正されるはずだ。 ちなみに、"C++ 例外"で検索して出てくる情報の大半が間違っているか、十分な詳細を解説していない。責任は規格違反な実装、特にMSVCにある。MSVCの挙動が全てだと信じる愚者が、規格を参照せずMSVCの挙動をもとに解説を書いているからだ。 たとえば、例外をハンドルしていない状態でオペランドのないthrow式を実行すると、std::terminateが呼ばれる。 int main() { throw ; // std::terminateが呼ばれる } あるC++解説サイトでは、何故かstd::bad_exception