タグ

ブックマーク / wildmousebehavior.blogspot.com (3)

  • 血液型性格占いをそろそろ卒業しては?

    行動遺伝学を研究していると、「人の性格や行動が親から子へと遺伝するかどうか」ということが問題になります。このことは、そのうち機会があればここでも触れてみたいと思いますが、今回は少し違った視点での話題です。 それは血液型による性格占いです。血液型はABO式血液型の遺伝子により決定していて、子供の血液型は親から受け継ぐ対立遺伝子の組み合わせできまります。つまり、対立遺伝子型のO/Oは血液型のO型、A/A, A/OはA型、B/B, B/OはB型、A/BはAB型などです。複雑な組み合わせはありえますが、両親ともにA型の親から生まれた子供がA型になる確率はそれなりに高く、これによる血液型と性格とがかなり強い関係があれば、親から子へと性格が遺伝する顕著な例になるでしょう。 しかし、この血液型と性格との関連は科学的に繰り返し否定され続けています。信頼のおけるどのような研究からもこの血液型と性格との関連は

  • 大英博物館の入場料はいくら?

    先日、NHKスペシャルの「2時間で回る大英博物館」という番組を見ました。大英博物館といえば、入るとあっさりと見ても半日はつぶれるほどの規模なので、そこを「2時間で回る」といううたい文句に惹かれました。番組は、映像が案内をする人の目線になっていて、その案内人が歩きながら紹介するようになっています。 番組は、大英博物館に入るところから始まりました。留学中など何度か行ったことがあるので、懐かしい映像です。案内人は歩きながらエントランスに入っていきます。 「入場料はどこかな?」などとつぶやいていたと思います。 やがて入り口に立っていた職員と以下のような会話をしました。 「入場料はどこで払うんですか?」 「入場料は無料ですよ。ただし、寄付をしていただけるんだったらうれしいですけどね」 「えっ? 無料なんですか? すごいなあ。こんな博物館が無料だなんて・・・」 おおよそこのような会話とも独り言ともつか

  • 辛さを感じるネズミと感じないネズミ

    カレーレストランの中にはその辛さにランクをつけているところがよくあります。チェーン店にもありますね。その中でどれにしようか悩んだことはありませんか?あるいは、思わず辛すぎるものを選んでしまい、味も分からないほど苦しい思いをしたことはないでしょうか?一方で、超激辛と称されるカレーを平気でべる人もいます。そう、辛さの感受性にも個人差があるのです。子供から大人になるにつれてカレーなど辛いものをべる機会が増えてきます。そのような経験により、だんだん辛さに慣れてきます。でも、ある程度以上は慣れることはできません。たとえば、もしあなたが料理に入った鷹の爪をべてすでに辛くて汗が噴き出ているようなら、ハバネロのたくさん入った激辛料理を試してみようなんて思わない方がいいでしょう。辛さに対する感受性は生まれつきある程度決まっているもので、慣れでどうこうできるものでもないのです。以前、韓国の学会に招待され

    辛さを感じるネズミと感じないネズミ
  • 1