目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 1078 記事 - 2 コメント - 26445 トラックバック - 363 ニュース 著作とお薦めの品々は 著作とお薦めの品々は 東方熱帯林へ。 わんくま 東京勉強会#2 C++/CLI カクテル・レシピ 東京勉強会#3 template vs. generics 大阪勉強会#6 C++むかしばなし 東京勉強会#7 C++むかしばなし 東京勉強会#8 STL/CLRによるGeneric Programming TechEd 2007 @YOKOHAMA C++・C++/CLI・C# 適材適所 東京勉強会#14 Making of BOF 東京勉強会#15 状態遷移 名古屋勉強会#2 WinUnit - お気楽お手軽UnitTest CodeZine Cで実現する「ぷちオブジェクト指向」 CUnitによるテスト駆
最近、JSXやHaxeなどのJavaScriptを生成できる言語が流行っているみたいなので、Haxeを少し勉強してみた。 試しに、以前OCaml(ocamljs)で書いたシューティングゲームを、Haxeで書き直してみた。 ゲームを起動 ソースコード(Game1.hx) Haxeの特徴と使い方 公式ドキュメントが詳しい(半分ぐらい日本語) Haxeのインストール Mac用のものもhomebrewにあったけど、現時点のバージョンではhaxelibがエラーが出て動かなかった。 追記:@choplin さんが 解決法 を書かれています 結局、Ubuntu 12.04 に入れた Ubuntu標準のリポジトリにあるものは古いけど、haxeのリポジトリを追加すれば最新版をインストールできた 参考: http://haxe.org/installation/ubuntu そのままではライブラリが足りないの
ゲームグラフィックが進化してきた25年間を水の表現で比較した画像 25年のグラフィック進化を水の表現で見た場合、というものがありました。 物凄く綺麗なグラフィックや、DSやPSPといった携帯機で親の目を気にせずどこでも遊べたりと、今時の子供のゲーム環境は羨ましくもありますが、反面不幸だなと思う面もあります。 しょぼいハード性能だったころは、必死に綺麗な画像をしぼり出したり、今まで出来なかったあんなことが出来るようになった、など、ゲーム雑誌や新機種が発売されるたびに、わくわく胸を躍らせることができました。いわゆるカタルシスというやつでしょうか。 アートでも、難しい素材やクセのある素材で作られたものほど、出来上がったものに凄いと思ったり感動するのと一緒かもしれません。 スターウォーズなんかも最近のCGで何でも表現できてしまうものより、初代のジオラマで作り上げたスターデストロイヤーの方が凄さを感
インターネット上で無料で遊ぶことができるゲームサイトのリンク集です。無料登録で遊べるサイトと登録不要のサイトで分けています。 ネット上でプレイ出来る無料ゲームにはFLASH、Shockwave、Java、CGIなどの形式があり、FLASH・Shockwave・Javaゲームは必要なアプリケーションがパソコンにインストールされていないと遊べません。まだインストールしてない方はこちらからどうぞ。 Adobe Flash Player Adobe Shockwave Player Java ジャンル別無料ゲームリンク 無料ゲーム 麻雀 将棋 囲碁 五目並べ チェス 花札 カードゲーム 百人一首 バックギャモン ソリティア UNO 音ゲー RPG 格闘 すごろく クイズ ジグソーパズル 数独 クロスワード イラストロジック 漢字 野球 サッカー テニス ゴルフ 競馬 塗り絵 迷路 エレメカ ピンボ
迷路自動生成アルゴリズム プログラムによる迷路の自動生成の解説ページです。 どちらかというと大きな迷路を生成する事に興味があり、ゲームソフトで使われる迷路とは観点が異なっています。 下記のソフトをダウンロードして実行すると、棒倒し法と穴掘り法と壁延ばし法の実際の迷路の生成動作を見ることができます。 ダウンロード(Windows用ソフト) 249Kバイト 1.はじめに 自動生成迷路はの基本形は方形座標上で、各マスが壁または道から成り立っています。 このデータはプログラム上も2次元配列で簡単に作れ、各マスが壁か道かだけを覚えていればいいので、表現も簡単です。 またこれを画面に反映する際も、道や壁を適当なアイコンに置き換えればいいので、比較的簡単にゲームに使えます。 道の幅は通常1マスです。 2.棒倒し法 棒倒し法は、比較的プログラミングの楽な迷路生成法です。 最初に基本となる四角の外壁と、その
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く