タグ

2017年8月31日のブックマーク (3件)

  • kijo-new.com

    kijo-new.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    kijo-new.com
    UU_hakushoi
    UU_hakushoi 2017/08/31
    へぇ〜
  • 北ミサイル発射後の円高は「円は安全資産」が理由ではない

    経済評論家。1981年東京大学法学部卒、日興業銀行(現みずほ銀行)入行。主に経済調査関係の仕事に従事。2005年に銀行を退職し、久留米大学に移る。2022年に大学を定年退職となり、現職。著書は『経済暴論: 誰も言わなかった「社会とマネー」の奇怪な正体』(河出書房新社)など、多数。 重要ニュース解説「今を読む」 めまぐるしく変化する世の中で、あふれる情報に付いていくだけでも大変だ。そこで、押さえておきたい重要ニュースを日興業銀行(元みずほ銀行)の調査部出身で久留米大学商学部教授の塚崎公義さんに分かりやすく解説してもらう。 バックナンバー一覧 地政学的リスクが高まったのに 円が「安全資産」はおかしい 日時間8月29日早朝、北朝鮮が弾道ミサイルを発射し、日の上空を通過した。これを受けて国際金融市場では緊張感が高まり、109円25銭前後で推移していた円相場は、一気に108円50銭前後にまで

    北ミサイル発射後の円高は「円は安全資産」が理由ではない
  • 丸山ゴンザレス、シリア難民の街「リトル・ダマスカス」を歩く(丸山 ゴンザレス) @gendai_biz

    シリア難民を追いかけてギリシャからドイツを旅したのは、2015年のことだった。あれから2年が経ち、世界情勢は大きく変わった。が、それはいい方向への変化とは言えない。 特に、虐げられる者たちの立場は、改善されるどころか、ひどくなる一方だ。ここ数年で難民の数は急増。彼らのなかには、まったく新しい土地で生きる選択を迫られる者たちもいる。 なかでもシリア難民は、欧州に渡った人々には注目が集まる一方で、欧州に渡らず、中東に留まった人たちの生活については、あまりスポットが当たることはなかった。そこで、今回はトルコのシリア難民居住区「リトル・ダマスカス」についてレポートしたい。 記憶にある風景 シリアは、国の北側がトルコと接している。そんな地理的な条件から、シリアで難民となった人々が流入しやすい国だ。実際、200万人以上がトルコに渡ったとされているが、その難民たちの多くは、トルコを経由して、最終目的地で

    丸山ゴンザレス、シリア難民の街「リトル・ダマスカス」を歩く(丸山 ゴンザレス) @gendai_biz