タグ

難民に関するUhoNiceGuyのブックマーク (28)

  • 「こんなことのために頑張ってきたのか」覚悟して受け入れた難民の犯罪が増え、“推し国家”の暴挙に戸惑い…ドイツ人が「マジメに考えるのに疲れてしまった」深刻な理由 | 文春オンライン

    移住するまで25年間ドイツに暮らしていたが、今のドイツ社会を語るにはたまには現地へ行ってその空気に身を浸さないとわからないことがいろいろとある。技術が発展してビデオ通話で自然にコミュニケーションをとっているつもりでも、こぼれ落ちる情報は想像以上に多いのだ。 ということで先日ドイツに戻った際、ウクライナ戦争や移民難民問題についてどんな風に思っているかを家族や友人に聞いてみた。数年前なら「なぜ我々ドイツの正しい方法を他の国は理解しないのだろう」的なパワフル理論を(絶妙に現実を無視しながら)主張していた気がするのだが、今回はむしろ「正直、そのあたりを真面目に考えるのに疲れてきた」という諦念が混じった感触の人が多くて驚いた。

    「こんなことのために頑張ってきたのか」覚悟して受け入れた難民の犯罪が増え、“推し国家”の暴挙に戸惑い…ドイツ人が「マジメに考えるのに疲れてしまった」深刻な理由 | 文春オンライン
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2024/10/09
    そんな覚悟なんてないでしょ。とりあえず、よくわからないけど受け入れて、よくわからないけど問題が起きたって感じでしょ。「労働力を招き入れただけだと思ったのに来たのは人間だった」を繰り返してるだけでしょう
  • なぜヨーロッパはムスリムの増加で深刻な混乱に陥ったのか…欧州の価値観よりムスリムコミュニティーを重視する本当のわけ | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    #1 #2 「ヨーロッパでは失敗した」とは? ヨーロッパを例にして移民の反対論を展開する論者もいる。それはヨーロッパでは、移民・難民の受入れによって社会が混乱しているというものだ。 メディアでは、ヨーロッパの状況について「移民・難民」とひとくくりにされることが多いが、移民と難民はまったく性質が異なる。 移民は政府がその国に必要な働き手等として正規に入国を認めた人たちであり、彼らの入国を問題視する国はない。一方、難民や非正規の移民の対応にはヨーロッパは苦慮している。 その理由の一点目は、予測不可能な大量難民の発生である。アフリカ、中東諸国での紛争の発生によって、大量の難民が流入する危機がある。国内の政治の不安定化に加え最近では気候変動による難民の増加も起こっている。 つまり、ヨーロッパ各国が計画的に受入れを望む移民以外の流入、しかも各国の受入れ許容量を超える数の大量流入にヨーロッパは苦労し、

    なぜヨーロッパはムスリムの増加で深刻な混乱に陥ったのか…欧州の価値観よりムスリムコミュニティーを重視する本当のわけ | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/08/01
    最後の日本シュリンク論、もっと聞きたいな
  • 【独自】大阪入管の現役職員が激白 入管法改正案は『どうでもいいかな。現場は何も変わらない』『命令には絶対服従』語る組織の実態は | 特集 | MBSニュース

    【独自】大阪入管の現役職員が激白 入管法改正案は『どうでもいいかな。現場は何も変わらない』『命令には絶対服従』語る組織の実態は 6月8日、入管法改正案が参議院の法務委員会で可決され、審議の場は大荒れとなりました。そんな中で今回「大阪出入国在留管理局」の現役職員がMBSの取材に応じ、『現場の実態』や『職員が感じる可決への思い』を語りました。 今回、「入管施設や職員の実態を知ることにつながるなら」と取材に応じたのは大阪出入国在留管理局の現役職員の男性です。これまで、収容施設だけでなく空港の入国管理部門での違反調査や、送還の立ち合いなども経験してきたといいます。 まず6月8日に入管法改正案が委員会で可決されたことについて。 (大阪入管の現役職員) 「まぁどうでもいいかなという感じです。(現場は)何も変わらないです。今もう強制送還はなかなか難しいんですよ。手を持ってガチガチに固めて連れて行かれる、

    【独自】大阪入管の現役職員が激白 入管法改正案は『どうでもいいかな。現場は何も変わらない』『命令には絶対服従』語る組織の実態は | 特集 | MBSニュース
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/06/09
    入管なんて不良高校を煮詰めてひどくしたようなもんでしょ。ここでご高説たれてるはてなーが会ったこともないような人達を相手にしてる。「まともな人から去っていく…」というコメ、現実に目を背け、逃げただけでは
  • Colaboのシェルターに入って公金チューチューしてた女子、難民申請中の不法滞在者だった =ネットの反応「東京都に保護している女子の名前を報告しなかった理由がこれでしたか」

    悲報 colaboのシェルターに入って公金チューチューしてた女子、難民申請中の不法滞在者だった 入管法、困難女性支援法のコンボはすでに発動していた 東京都に名前住所出せる訳ないわな、難民申請中の不法滞在者なんだから pic.twitter.com/hzLW7utBQ1 — 暇空茜 (@himasoraakane) June 6, 2023 入管法改正は、不法滞在者の不当な難民申請によるバグ技で、犯罪者を強制送還できないことを是正する、必要な改正です 立憲、共産らはこの必要な法律を理由を説明せずにウィシュマだの被害者棒を振り回し、国会進行を妨害して反対しています これこそが売国奴、これこそが反日政党ではないですか https://t.co/QXZwZCuv9H — 暇空茜 (@himasoraakane) June 6, 2023

    Colaboのシェルターに入って公金チューチューしてた女子、難民申請中の不法滞在者だった =ネットの反応「東京都に保護している女子の名前を報告しなかった理由がこれでしたか」
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/06/07
    「難民」ではなく「難民申請の法の不備を突いた不法滞在者」な。とりあえず、難民申請に関する法律の改正を
  • 【難民申請者のウソ】国に帰りたくない“前科者”が1133人、申請は滞在延長の為…難民審査参与員が明かす入管の真実 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    【難民申請者のウソ】国に帰りたくない“前科者”が1133人、申請は滞在延長の為…難民審査参与員が明かす入管の真実 | デイリー新潮
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/06/01
    入管に問題があることと、難民申請が抜け穴になってることは両立するからな。とりあえず、偽装難民は弾こう。そうすりゃ、入管も良くなるよ。原因は犯罪者の隠れ蓑になっていることなのだから
  • 難民審査は「参与員ガチャ」 現役参与員が語る不認定が「楽」な闇 | 毎日新聞

    「現在の難民審査参与員制度は参与員によってあまりにばらつきがある。まともな参与員に当たらないと認定されない。まるで『参与員ガチャ』だ」――。 入管法改正案の審議が国会で続く中、出入国在留管理庁による1次審査で難民不認定となり、不服を申し立てた外国人を再審査する難民審査参与員制度のあり方が課題に浮上している。 5月23日の参院法務委員会に参考人として出席した元参与員の阿部浩己・明治学院大教授は、委員会後の記者会見で「参与員は(難民認定の)専門家ではない。有識者と名前はついているが、難民認定については全く経験していない。審査の研修すら受けていない。あくまでそれぞれの分野での専門家だ」と指摘した。

    難民審査は「参与員ガチャ」 現役参与員が語る不認定が「楽」な闇 | 毎日新聞
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/06/01
    ウィシュマさんはどういう理由で難民認定されるの?平穏に母国で暮らせる人も難民認定されるべき?
  • ウィシュマさん事件への違和感と私見

    維新の議員さんの件でまた騒がしくなっているウィシュマさんの事件ですが、こう、メディア等の問題設定に違和感があるわけです。 人が亡くなっているわけですし、直接的な原因としては入管の不手際があるわけで、入管の体制の見直しは待ったなしだと思うんですが、当にそこだけをクローズアップするのでいいんでしょうか。その点では、件の議員さんの問題意識は正しいと思います(まあ、追求するのはそこじゃねえだろ、というのはあるのですが)。 ということで、改めて入管の調査報告書を読んだので私見を述べたいと思います。 これはウィシュマさん、支援者、入管の問題が複合した悲劇亡くなった方を悪く言うのは気が引けるんですが、ウィシュマさんはかなり「やって」ます。 そして大事なところで嘘をつく癖があります。 ・留学ビザで入国して、学校に行かなくなった(来ならその時点で帰国しないといけない) ・在留資格を延長する目的で、難民の

    ウィシュマさん事件への違和感と私見
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/05/22
    保証人になって逃亡された人はどう思っているのかね。入管から解放していいことしたとでも思っているのでは。一人よがりの偽善。公園で猫に餌やりおばさんと同じレベル
  • ウクライナ避難民「もっと受け入れるべきだ」69% 本紙世論調査 | 毎日新聞

    ロシア軍による攻撃が続くウクライナ東部ドネツク州で、潜望鏡を使って前線を観察するウクライナ軍の兵士=22日、ロイター 毎日新聞と社会調査研究センターは23日、全国世論調査を実施した。ロシアが侵攻したウクライナからの避難民を日政府が受け入れたことについて聞いたところ、「もっと多くの避難民を受け入れるべきだ」との回答は69%で、「これ以上受け入れる必要はない」の14%を大幅に上回った。「わからない」は17%だった。 国連難民高等弁務官事務所によると、ウクライナから国外への避難民は500万人を超えている。日には、4月5日に政府専用機でポーランドから到着した20人を含め、600人以上が入国している。 ロシアに対する制裁についても尋ねた。身の回りの物価が上がっても、石炭の輸入禁止など経済制裁を強化すべきかとの問いでは、「もっと強化すべきだ」が70%に達し、「これ以上強化する必要はない」の18%を

    ウクライナ避難民「もっと受け入れるべきだ」69% 本紙世論調査 | 毎日新聞
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/04/24
    はてなーのみんなは頭を冷やせってのが主流なのね。意外//ミャンマーに関しては難民よりも政府の煮え切らない態度をどうにかして欲しい
  • “ウクライナ以外の避難者にも同様の支援を”難民支援の専門家 | NHK

    政府がウクライナからの避難民の受け入れを積極的に進める中、難民支援に取り組んでいる専門家が22日、日外国特派員協会で会見を開き、アフガニスタンなどほかの紛争地域から逃れてきた避難者に対しても同じような支援が必要だと訴えました。 東京 千代田区の日外国特派員協会では22日、移民政策が専門で国の難民審査参与員を務める千葉大学の小川玲子教授と難民支援に取り組む民間団体パスウェイズ・ジャパンの折居徳正代表理事が会見しました。 政府はウクライナからの避難民を積極的に受け入れ、自治体や民間とも連携して渡航費や生活費などを支援しています。 折居代表理事は、避難者の受け入れで、政府のこうした対応は異例だとしたうえで「アフガニスタンなどほかの紛争地域からの避難者も支援の対象にすべきだ」と訴えました。 また小川教授は「アフガニスタンの人たちは自分たちは忘れられていると絶望している。ウクライナから来た人たち

    “ウクライナ以外の避難者にも同様の支援を”難民支援の専門家 | NHK
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/04/23
    一方的に侵略されている状態と、国内紛争は違うでしょう。ロシアの侵攻が終わったら「避難」民には帰っていただくんだよね
  • Teppei Kasai on Twitter: "私は日本のテレビ局にウクライナ情勢について取材を受けるたびに、「ウクライナからの難民はもちろん、シリア、アフガニスタンやミャンマーなどからの難民も寛容に受け入れて支援するべきだ」と毎回コメントしていますが、必ずカットされます。"

    私は日テレビ局にウクライナ情勢について取材を受けるたびに、「ウクライナからの難民はもちろん、シリア、アフガニスタンやミャンマーなどからの難民も寛容に受け入れて支援するべきだ」と毎回コメントしていますが、必ずカットされます。

    Teppei Kasai on Twitter: "私は日本のテレビ局にウクライナ情勢について取材を受けるたびに、「ウクライナからの難民はもちろん、シリア、アフガニスタンやミャンマーなどからの難民も寛容に受け入れて支援するべきだ」と毎回コメントしていますが、必ずカットされます。"
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/04/18
    「難民」がダメで「避難民」が可ならミャンマーからも避難民受け入れて欲しいわ。
  • ウクライナ避難民だけなぜ ミャンマーで日本への失望 - 日本経済新聞

    ウクライナからの避難民の受け入れに日政府が積極的に動いている。日は難民認定のハードルが非常に高いとされるが、政府は今回「避難民」という特例的な扱いで受け入れており、3月30日時点で337人が来日。4月5日にはポーランド入りした林芳正外相が20人の避難民を伴って帰国した。その様子を複雑な思いで眺めているのがミャンマーの人々だ。同国では昨年2月、国軍によるクーデターが発生。国連難民高等弁務官事

    ウクライナ避難民だけなぜ ミャンマーで日本への失望 - 日本経済新聞
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/04/14
    難民の問題とクーデター対応の問題を(多分わざと)ごちゃ混ぜにしてセンセーショナルに煽ってるね。まぁ、国軍への対応は甘いと思うけど…
  • ドイツ、退避のウクライナ国民の全員受け入れを発表

    (CNN) ドイツ政府は3日までに、ロシアの軍事侵攻を受けてウクライナを避難した全ての同国国民を迎え入れる方針を明らかにした。 ドイツのベアボック外相がスロベニアのロガル外相と臨んだ共同記者会見で表明した。国境線へ逃げてくる人々を全ての欧州諸国へ退避させる準備があるとし、ウクライナへの人道支援を増やす考えも示した。 同外相は発言で、ロシアのプーチン大統領の敬称も省いて弾劾(だんがい)。「ウクライナや同国の罪のない国民へのプーチンの戦争は途方もない苦難をもたらし、数十万人が避難し、数百万が生命と将来への危惧を抱いている」と指弾した。 ドイツ政府はロシアの侵攻を受け、第2次世界大戦以降、堅持していた規制条件がある武器輸出政策を転換し、ウクライナへ一部の武器援助に踏み切ることを発表してもいた。 ショルツ独首相はまた、ウクライナ情勢を受け自国の国防費支出を1000億ユーロ(約12兆8000億円)増

    ドイツ、退避のウクライナ国民の全員受け入れを発表
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/03/04
    しれっと「「欧州諸国」で受け入れる」とか言ってないかい?シリアの時もEUの他国も受け入れてよとか泣き言言ってなかったかい?
  • 岸田首相 ウクライナからの避難民 日本への受け入れを表明 | NHK

    ロシアの軍事侵攻をめぐり岸田総理大臣は2日夜、記者団に対し、ウクライナから避難した人の日への受け入れを進める方針を明らかにしました。 この中で岸田総理大臣は「国際社会における重要な局面で、ウクライナの人々との連帯をさらに示すべく、ウクライナから第三国に避難された方々のわが国への受け入れを今後進めていく」と述べ、ウクライナから避難した人の日への受け入れを進める方針を明らかにしました。 そのうえで「まずは親族や知人が日にいる人たちを受け入れることを想定しているが、それにとどまらず人道的な観点から対応する。今後もウクライナを強力に支えるためにG7=主要7か国をはじめとする国際社会との連携を強化していきたい」と述べました。 そして受け入れの時期について「至急、実務を調整したい。具体的に調整が済んだとは聞いていないが、ウクライナ情勢は緊迫しており、毎日、毎日、多くの難民が出ているので、わが国と

    岸田首相 ウクライナからの避難民 日本への受け入れを表明 | NHK
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/03/03
    ウクライナ人だけなのか、今後も継続してミャンマー難民等も受け入れ続ける覚悟があるのか、聞いてみたい
  • バナナを食べただけなのに | NHK | WEB特集

    ある日、若者たちがSNSに投稿した「バナナをべる動画」。ありふれた1シーンにしか見えませんが、この投稿をきっかけに、若者は国を追われる瀬戸際に。 でも、なぜ? 背景には、一皮むくだけでは分からない事情がありました。 (イスタンブール支局長 佐野圭崇) 発端となったのは2021年10月、トルコのネットテレビ局が行った街頭インタビュー。マイクを持つリポーターが尋ねたのはトルコの大統領選挙についてでした。 そのとき、あるトルコ人の女性が、別の人のインタビューに割って入り、トルコで暮らす難民について持論を展開。シリア人もアフガニスタン人も母国に帰るべきだ、全員をトルコに受け入れる余裕はない、と訴えたのです。 この発言に、となりにいた男性も同調します。 「シリア人は俺たちより楽に暮らしている。俺はバナナもえない。お前たちはキロ単位でバナナを買っているじゃないか」 その場に居合わせたシリア人の女性

    バナナを食べただけなのに | NHK | WEB特集
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/11/19
    トルコはヨーロッパ諸国が閉ざしている難民を受け入れている国。シリア人に最も援助している国。人道支援とはバナナも食べ過ぎなくなること。しんどい?しんどくなければ問題になってない
  • 何でも「助けてあげたらいいのに」っていう人は、自分で紛争地帯とかで支援やったり自宅に難民受け入れたら良いですよ

    遠藤雄司 Yuji Endo @YujiEndo6 あの一時失踪したウガンダ人アスリートに話を聞きました。トヨタがあると聞いて名古屋を目指したそうです。 日人には良くしてもらったという感謝の念を持っている一方で、「申し訳ないことをした」との謝罪の言葉もありましたasahi.com/articles/ASP89… 2021-08-09 19:28:36 Masatoshi Sato @MasatoshiSato8 ウガンダの人の話、全く同情心もなにもないとかではないんですよ。 ただウクライナの選手の話と同列だと言うためには、国境や国家がある「べきではない」という理想論の次元まで線引の基準を緩めないといけないので今、現実的に誰かを助けることにはならないんですよ。→ 2021-08-06 10:01:18

    何でも「助けてあげたらいいのに」っていう人は、自分で紛争地帯とかで支援やったり自宅に難民受け入れたら良いですよ
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/08/07
    国境等が無い方がいい、とか主張する人はそれなりにいてな、イマジンとかいう曲を作ったジョンさんとか。中学の英語の時間流されて感想書かされたわ。
  • 渡辺輝人 🇺🇦連帯 on Twitter: "ある国の少数民族弾圧について、他国の政府ができる数少ない手段の一つは難民の受け入れだが、ネット右翼(の一部と信じたい)が、ウイグルの人々を受け入れに対して全力で嫌悪感を示すのが、割と衝撃だった。一時期、右翼が杉原千畝を称揚していた気がするが、杉原の精神はどこへ行ったのか。"

    ある国の少数民族弾圧について、他国の政府ができる数少ない手段の一つは難民の受け入れだが、ネット右翼(の一部と信じたい)が、ウイグルの人々を受け入れに対して全力で嫌悪感を示すのが、割と衝撃だった。一時期、右翼が杉原千畝を称揚していた気がするが、杉原の精神はどこへ行ったのか。

    渡辺輝人 🇺🇦連帯 on Twitter: "ある国の少数民族弾圧について、他国の政府ができる数少ない手段の一つは難民の受け入れだが、ネット右翼(の一部と信じたい)が、ウイグルの人々を受け入れに対して全力で嫌悪感を示すのが、割と衝撃だった。一時期、右翼が杉原千畝を称揚していた気がするが、杉原の精神はどこへ行ったのか。"
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/02/14
    難民受け入れたくないから他国の平和を願うんだぜ
  • スー・チー氏拘束に歓喜、ロヒンギャ難民キャンプ

    バングラデシュのチッタゴンで、ベンガル湾上の島に移送されるためにバングラデシュ海軍の船に乗船するロヒンギャ難民(2021年1月29日撮影)。(c)AFP 【2月2日 AFP】3年前の激しい軍事弾圧で隣国バングラデシュへ逃れたミャンマーのイスラム系少数民族ロヒンギャ(Rohingya)は1日、アウン・サン・スー・チー(Aung San Suu Kyi)国家顧問が国軍に拘束されたことを喜んだ。 国連(UN)がジェノサイド(大量虐殺)の可能性を指摘している2017年8月の軍事弾圧の後、約74万人のロヒンギャがミャンマーのラカイン(Rakhine)州からバングラデシュへ向かった。 当時、ミャンマーの事実上の政権トップだったスー・チー氏は、2019年に行われたロヒンギャに対する性的暴行や殺人などの残虐行為に関する国際刑事裁判所(ICC)の公聴会で、国軍を擁護した。 スー・チー氏拘束の知らせは、現在約

    スー・チー氏拘束に歓喜、ロヒンギャ難民キャンプ
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/02/02
    自分らを裏切ったスー・チー氏が本当に許せないのだな。国際社会が…というのも後付けの理由だろう
  • 「難民問題」を扱ったゲゲゲの鬼太郎27話。これ、どうするのが正解だったの?  - プリキュアの数字ブログ

    (ゲゲゲの鬼太郎(6期)27話のネタバレを含みます。ご注意ください。) 2018年10月。 「ゲゲゲの鬼太郎」(6期)が西洋妖怪編へと入りました。 新キャラ、アニエス(cv山村響)が東映アニメっぽい「オールド魔女スタイル」で素敵ですよね。 ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第27話より その西洋妖怪編、初回から「難民妖怪」なるものが出て来てこれがなかなかに面白かったので紹介します。(6期鬼太郎はこういうの好きですよね) 2018年10月7日放送、ゲゲゲの鬼太郎第27話「襲来!バックベアード軍団」で、母国を追われた「難民妖怪」が登場します。(調べるとこの妖怪たちはマレーシアの妖怪の様です) ゲゲゲゲの鬼太郎(6期) 第27話より 難民妖怪。母国を西洋妖怪にめちゃくちゃにされ日に逃げてきました。 ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第27話より 「生まれた国は違えど同じ妖怪同士ではないか。好きなだけここで暮せばえ

    「難民問題」を扱ったゲゲゲの鬼太郎27話。これ、どうするのが正解だったの?  - プリキュアの数字ブログ
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2018/10/09
    正解は郷に入っては郷に従え、か、難民妖怪の言うとおり受け入れ拒否しかないような。多様性って分離してるから多様を維持できる。水とアルコールは混ぜたら一様だよ
  • ISISの「奴隷」にされた少女が、避難先のドイツで元戦闘員と悪夢の再会

    ISISは数千人の少女、女性を拉致して日常的に虐待した(写真はイラク北部の故郷を追われて避難するヤジディ教徒の人々、14年8月) Rodi Said-REUTERS <ドイツの警察はヤジディ教徒の少女を虐待したISIS元戦闘員を、「同じ難民だから」という理由で野放しにしていた> テロ組織ISIS(自称イスラム国)に拉致されて奴隷のように扱われた後、脱出したクルド人ヤジディ教徒の10代の少女が、ISISの元戦闘員の男に避難先のドイツで居場所を知られ、イラクに戻らざるを得なくなっていたことがわかった。 4年前の2014年8月、ISISはイラク北部に進撃し、数千人ものクルド人やヤジディ教徒を拉致した。家族とともに拉致された当時15歳の少女、アシュワク・タロは、アブ・フマムという名前のシリア人の男にドイツで再会したことを明らかにした。その男は多数の若い女性や少女をISISから買い取り、イラク北部モ

    ISISの「奴隷」にされた少女が、避難先のドイツで元戦闘員と悪夢の再会
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2018/08/18
    元ISISだろうが難民は難民だよ。万人を受け入れるということはこういうこと。イラクでの悪事はドイツ警察では調べようがないしね。難しい問題?最初からわかっていただろうに
  • 麻生氏「射殺か」発言、「有事の問題意識喚起」と答弁書:朝日新聞デジタル

    安倍内閣は14日の閣議で、麻生太郎副総理兼財務相が朝鮮半島有事の際に武装難民が日に押し寄せる可能性に言及したうえで「警察で対応するのか。自衛隊、防衛出動か。射殺ですか」などと発言したことについて、「有事の際に想定され得る様々な事態について、聴衆の問題意識を喚起する趣旨からなされたものと承知している」との答弁書を決定した。立憲民主党の初鹿明博衆院議員の質問主意書に答えた。 麻生氏は9月、宇都宮市内での講演で発言。この日の答弁書では「麻生大臣が政治家として発言した」としたうえで、見解を示した。大量の避難民が日に流入した場合の対応については、一般論として「現行法令の枠組みの中で必要な措置をとることとしているが、具体的な内容については、今後の対応に支障を及ぼす恐れがあることから、お答えを差し控えたい」とした。

    麻生氏「射殺か」発言、「有事の問題意識喚起」と答弁書:朝日新聞デジタル
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2017/11/14
    臆病だから準備するのだろうに//「武装難民(難民に扮したテロリスト)」に対応できない人が一般の難民に対応できるのだろうか。