タグ

2014年2月12日のブックマーク (17件)

  • 若者に届かぬリベラル 宇野常寛さん、都知事選読み解く:朝日新聞デジタル

    平和や公正を重視する「リベラル」の声は、若者に届いていない。東京都知事選の結果をそう読み解くのは評論家の宇野常寛さんだ。注目するのは、既存の保守層よりタカ派色の強い訴えをした田母神俊雄氏が得た61万票余り。届かないのには理由がある――。 「ネット保守」と呼ばれる層に人気が高いとされる田母神俊雄氏の票数は衝撃的でした。マスメディアの出口調査によれば、投票した20代の4分の1近くが彼に投票しました。かなりの割合が「ネット保守」と考えると、リベラル勢力は自分たちの言葉が届かない若い層がこれだけいるということを軽視してはいけないと思う。マスメディアだけの問題ではないと思います。僕を含めた30~40代のインターネットに足場を持つ若いジャーナリストや言論人の言葉が、ネット保守の動員力に対抗出来ていない。■背景にある種の大衆蔑視 僕の考えでは、こうした若いネット保守層は甘く見られてきた。承認欲求が満たさ

    Unimmo
    Unimmo 2014/02/12
  • 47NEWS(よんななニュース)

    出た、1等7億円! 年末ジャンボ宝くじ、五泉キューピットチャンスセンター(新潟五泉市)で発売の券が当選 前後賞1億5千万円も1

    47NEWS(よんななニュース)
    Unimmo
    Unimmo 2014/02/12
  • 蚊対策でハチ200万匹死なす、自治体職員に有罪判決 ポーランド

    米首都ワシントン(Washington D.C.)で撮影されたミツバチ(2013年8月15日撮影、資料写真)。(c)AFP/Paul J. Richards 【2月12日 AFP】ポーランドの裁判所は11日、殺虫剤の大量使用によりおよそ200万匹のハチを死なせたとして起訴された自治体職員の女に、執行猶予付き禁錮4月の有罪判決を言い渡した。 プライバシー保護法に基づき氏名をヨアンナ・S(Joanna S.)とのみ公表されている被告は、地方自治体の蚊対策担当者だったが、保健省から必要な許可を取らないまま殺虫剤を使用したという。 同国南東部ゴルリツェ(Gorlice)にある養蜂業協会の会長は、ポーランド通信(PAP)に対し、「この(蚊)対策は、人命を奪う可能性もあった」「判決によって、軽率な行為による環境災害が防がれることを願っている」と述べた。 今回の判決により、養蜂業者らが2010年の殺虫剤

    蚊対策でハチ200万匹死なす、自治体職員に有罪判決 ポーランド
    Unimmo
    Unimmo 2014/02/12
  • 世界の女性、14人に1人が性的暴行の被害に

    「女性に対する暴力撤廃の国際デー」(International Day for the Elimination of Violence Against Women)に、グアテマラの首都グアテマラ市(Guatemala City)で行われた女性たちによるデモ(2013年11月25日撮影)。(c)AFP/Johan ORDONEZ 【2月12日 AFP】世界の女性は14人に1人の割合で、パートナー以外の人物から性的暴行を受けた経験があるという報告が、12日に発行された英医学誌「ランセット(Lancet)」に発表された。女性に対する性的暴行に関するデータが世界規模でまとめられたのはこれが初めてだという。 56か国で行われた調査結果を統合した同研究には、データに重要な隔たりがあることを執筆者らは認めながらも、女性への性的暴行が、広く看過されてきた重大問題だという全体像は明らかになったとしている。

    世界の女性、14人に1人が性的暴行の被害に
    Unimmo
    Unimmo 2014/02/12
  • ペルム紀大絶滅は「速く進行」、中国地層分析で判明 研究

    欧州気象衛星機構(EUMETSAT)が提供の地球を捉えた衛星画像(2012年8月7日提供)。(c)AFP/EUMETSAT 【2月12日 AFP】2億5000万年以上前に地球上のほぼすべての生物が死滅した「ペルム紀末の大量絶滅」の進行速度は、これまで考えられていたよりもはるかに速かったとの研究論文が10日、米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に発表された。 米マサチューセッツ工科大学(Massachusetts Institute of Technology、MIT)などの研究チームが発表した論文によると、ペルム紀末大絶滅が発生した期間は6万年(誤差の範囲はプラスマイナス4万8000年)だという。これは地質学的にみるとほんの一瞬の出来事だ。 この大量絶滅では、地球上の生物の96%が死滅した。大量絶滅

    ペルム紀大絶滅は「速く進行」、中国地層分析で判明 研究
    Unimmo
    Unimmo 2014/02/12
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース
    Unimmo
    Unimmo 2014/02/12
  • 『飛行機技術の歴史』 技術はどのように飛躍するのか - HONZ

    作者:Jr.,ジョン・D. アンダーソン 出版社:京都大学学術出版会 発売日:2013-12-18 飛行の夢に挑んだ人々の、技術開発の物語である。航空工学を専門とする著者が、飛行機技術進化の歴史を、多くの図版と少々の数式、そして科学者・技術者の人生とともに描き出す。技術発展の経緯を丹念に追うと、科学と技術がどのように共鳴するのか、技術がどのように積み上げられていくのか、そして技術がどのように世界を変えるのかが見えてくる。あるときは科学的真理の発見が技術を飛躍させ、またあるときは発明家の無謀な挑戦が常識を覆すような自然への深い洞察をもたらしてきた。 書で最初に取り上げられるのは、あのライト兄弟、ウィルバー・ライトとオリバー・ライトである。1903年12月17日のアメリカで、ウィルバー・ライトが操る機体ライトフライヤーは、12秒間空を舞った。そのとき到達した3mという高度を「大空」と呼ぶのは

    『飛行機技術の歴史』 技術はどのように飛躍するのか - HONZ
    Unimmo
    Unimmo 2014/02/12
  • 新手法でウナギ大量育成に成功 NHKニュース

    稚魚の減少などにより、卵からの養殖技術の開発が進められているウナギについて、一度に大量に育てることができる新たな手法が見つかり、将来、ウナギの安定供給につながるのではないかと期待が寄せられています。 日に欠かせないウナギは、稚魚であるシラスウナギを捕獲し、それを育てることで生産されていますが、近年は乱獲などから漁獲量が大幅に減少し、日では去年、絶滅危惧種に指定されています。 このため、国内ではウナギを卵から養殖する技術の開発が進められていますが、これまでは水をきれいに保たないと死んでしまうため、20リットルほどの小さな水槽でないと育てることができませんでした。 こうしたなか、独立行政法人の水産総合研究センターのグループは、水の入れ替え方法を工夫することにより、これまでの50倍の1000リットルの水槽で、卵からふ化したものをシラスウナギにまで育てることに成功したということです。 水産総

    Unimmo
    Unimmo 2014/02/12
  • 「日本は本当に先進国なのか?」 報道の自由ランキング 主要先進国の中で最下位

    報道の自由、日後退59位 福島事故と秘密法響く 【パリ共同】国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団」(RSF、部パリ)が12日発表した、世界各国の報道の自由度を順位付けした報告書で日は昨年の53位から59位に後退した。 東京電力福島第1原発事故の影響を取材しようとするとさまざまな圧力を受けるとされたほか、特定秘密保護法の成立が響いた。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://www.47news.jp/CN/201402/CN2014021201001249.html 詳細はこちら http://rsf.org/index2014/en-index2014.php 17 ジャンピングカラテキック(東京都) :2014/02/12(水) 10:41:56.29 ID:9v6cvEVp0 やっぱりテレビ局と新聞社を切り離すべき 27 オリンピック予選ス

    「日本は本当に先進国なのか?」 報道の自由ランキング 主要先進国の中で最下位
    Unimmo
    Unimmo 2014/02/12
  • 房総半島沖の「ゆっくり滑り」ほぼ収束 地震調査委:朝日新聞デジタル

    千葉県・房総半島沖のプレート(岩板)境界で1月に観測された「ゆっくり滑り」について、政府の地震調査委員会は12日、ほぼ収束したと明らかにした。 1月2~10日ごろに、最大約15センチずれた。これにともない、付近では1カ月間に震度1~3の地震が計10回起きた。ほぼ収束したことで、誘発される地震は減るとみられる。 同じ海域でゆっくり滑りが観測されたのは、1996年以降で5回目。これまでは4~6年間隔だったが、今回は前回から2年余りで起きた。(合田禄)

    Unimmo
    Unimmo 2014/02/12
  • ロシア:本当のソチ、同性愛に寛容…「海外は騒ぎすぎ」 - 毎日新聞

    Unimmo
    Unimmo 2014/02/12
  • 佐村河内守さん:身障者手帳など横浜市が調査へ - 毎日新聞

    Unimmo
    Unimmo 2014/02/12
  • (声)経営委員失言 NHKの本質:朝日新聞デジタル

    Unimmo
    Unimmo 2014/02/12
  • NHK経営委員に「自律」求める 委員長、異例の見解:朝日新聞デジタル

    NHKの最高意思決定機関・経営委員会(委員長=浜田健一郎・ANA総合研究所会長)は12日、経営委員について「一定の節度をもって行動していく」とする見解をまとめ、明らかにした。作家の百田尚樹氏、埼玉大名誉教授の長谷川三千子氏の両委員の言動が視聴者などから批判を集めていることから、「自ら律すること」を求めた。経営委が各委員の言動について見解を出すのは極めて異例。 百田氏は都知事選の応援演説で対立候補に対し、「人間のくず」と発言。長谷川氏は昨年の委員就任直前に、新右翼の活動家で朝日新聞東京社で拳銃自殺した野村秋介氏を称賛する追悼文を発表していた。 経営委はこの日開かれた会合で、両氏から事情を聴いた上で意見交換した。委員からは「NHKの中立性が疑われないようにする配慮が必要」「経営委員としての自覚が必要」といった意見が出た。

    Unimmo
    Unimmo 2014/02/12
    自律以前に恥を知れと言いたいが、永遠のバカには自律も恥も、はじめからないのだろう。。
  • 首相「人間のくずと報道されても気にしない」 予算委:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は12日午前の衆院予算委員会で、NHK経営委員の百田尚樹氏が東京都知事選の特定候補の応援演説で他候補を「人間のくず」と発言したことについて、「ある夕刊紙は私のことをほぼ毎日のように『人間のくず』と報道しておりますが、私は別に気にしませんけどね」と笑いながら答弁した。閣僚の一部からも笑いがもれた。 首相はその上で「経営委員が個人的に行ったものについて、政府としてコメントすべきではないと考えている」と答弁した。 民主党の大串博志氏が「任命した首相として何らかの責任を感じないのか」と質問したのに答えた。

    首相「人間のくずと報道されても気にしない」 予算委:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2014/02/12
    どんどん言ってやろうぜ。
  • 佐村河内守さんの謝罪文(全文):朝日新聞デジタル

    15日未明に出された佐村河内守さんの自筆の謝罪文の全文は、以下の通り(原文は縦書き)。お詫び今まで私の起こしたことについて深く謝罪したいと思いペンをとりました。そしてすぐに説明が出来なくて申し訳ありませんでした。弁護士さんにも当のことが言えなくて、決断するのに時間がかかってしまったのです。また、私のせいで、多くの方々に大変な迷惑をかけてしまったことを心からお詫びしたいと思っています。私のCDを買った方々、応援して下さった方々、音楽関係の方々、私の噓によって番組を作った方々、やインタビュー記事を出してくださった方々、大切な番の直前に騒動に巻き込んでしまった高橋大輔選手、被爆者の人たち、被災者の人たち、障害者の人たち、広島市の関係者、友人、家族等、当に多くの人たちを裏切り、傷つけてしまったことを、心から深くお詫びいたします。私がついた噓は、新垣さんのことだけではありません。もちろん、新

    佐村河内守さんの謝罪文(全文):朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2014/02/12
  • ダム反対の漁協組合長が自殺 山形・最上:朝日新聞デジタル

    山形県が最上町に建設を目指す最上小国川ダムをめぐり、ダム建設に反対する小国川漁協の沼沢勝善組合長(77)が自殺していたことがわかった。関係者によると、10日未明、舟形町の自宅敷地内の小屋で首をつっているのが見つかった。家族に宛てた書き置きがあったという。 ダム建設予定地の最上小国川は最上川の支流。天然アユが豊富なことで知られ、全国から釣り人が集まる。ダムの体工事着工には漁業権を持つ漁協の同意が必要で、建設計画への同意を求める県に対し、漁協側は「川の生態系に悪影響が及ぶ」として組合長が先頭に立って反対してきた。 1月28日には、県と漁協の協議が8年ぶりに開かれたが、議論は平行線をたどっていた。沼沢組合長は昨年末から疲れた様子で、周囲に「組合長をやめたい」などと相談していたという。10日は県と漁協が次の協議へ向けた打ち合わせをする予定だった。(松紗知、遠藤隆史)

    Unimmo
    Unimmo 2014/02/12
    無惨な。