タグ

2015年1月18日のブックマーク (7件)

  • watchdogs.vim つくりました - C++でゲームプログラミング

    前々から言っていた watchdogs.vim ですが、そろそろ煮詰まってきたのでまとめ記事にしようかと。 ちなみにこれとは関係ありません。 [追記] watchdogs.vim で quickfix ウィンドウが開かない場合の対処方法 watchdogs.vim でハイライト(hier.vim)が更新されない不具合を修正 watchdogs.vimerrorformat が反映されなかった不具合を改善 quickrun.vim で無名バッファでも quickfix に出力されるようにしてみた [概要] Vim でシンタックスチェックを行うためのプラグインです。 類似プラグインでいえば、syntastic があります。 syntastic - github syntastic との最大の違いはバックエンドに quickrun.vim を使用する事で、 quickrun-module

    watchdogs.vim つくりました - C++でゲームプログラミング
  • vim-watchdogsで快適なシンタックスチェック - Blank File

    訳あってVimでのシンタックスチェックをSyntastic + pyflakes-vimからosyo-manga/vim-watchdogsに置き換えたらかなり快適になったので紹介したいと思います。 これまで Vimでのシンタックスチェックは主に Syntastic を使い、Pythonを書く時は pyflakes-vimをフォークして少し修正したもの を使っていました。 Syntasticは対応しているファイルタイプは多いのですが、保存しないとチェックできなかったり少し動作が重かったりする(特にWindows環境)ところが不満でした。 なので、書くことの多いPythonではSyntasticを使わず、ほぼリアルタイムでチェックできるpyflakes-vimを使っていました。 特にFlaskなどでサーバーをデバッグモード *1 で走らせていると、シンタックスエラーのあるファイルをうっかり保

    vim-watchdogsで快適なシンタックスチェック - Blank File
  • https://qiita.com/camlspotter@github/items/06b3d8af27feedf91cf2

    Untouchable
    Untouchable 2015/01/18
    自分は「プログラムの意味論」について語ることができないので提案いただいた表現を参考にさせていただきます
  • Haskell でのデバッグ - あどけない話

    「純粋関数型言語はデバッグしにくい。だって純粋な関数で printf デバッグできないから」とつぶやいている人をよく見かけます。これまで放置してきましたが、リツイートが50を超えたので、Haskellでのデバッグについて書きます。 例外処理と同じように、Haskell でのデバッグでは、純粋な関数と IO を分けて考える必要あります。 IO での printf デバッグ IO では、putStrLn や print が使えるから問題ないですよね? foo :: Int -> IO Bool foo i = do x <- あれして i putStrLn $ "x = " ++ show x これして putStrLn "ここも通過" -- それもする y <- それもする print y return y ちなみに、forkIO 起動した軽量スレッドから putStrLn する場合、軽量ス

    Haskell でのデバッグ - あどけない話
  • dwangoプログラミングコンテスト - AtCoder

    おしらせ ページを公開しました。(2014/12/26 15:53:00) 概要 当コンテストは、dwango主催の採用直結型のプログラミングコンテストです。 プログラミングの正確さと、アルゴリズム力で競う個人戦の競技プログラミングコンテンストです。 予選・選の二部構成となり、その成績次第では、2016年新卒採用において 複数の選考ステップをスキップすることができます。(詳細は下方参照) 予選ではドワンゴエンジニアより、オリジナル問題を出題させていただき、年齢・所属問わず参加いただけます。 ただし選参加枠については、下記のとおり、参加資格を設けさせていただきますので、予めご了承ください。 ■ dwangoプログラミングコンテスト 『ドワンゴからの挑戦状』 公式ページ http://info.dwango.co.jp/saiyo/procon2016/index.html 選参加枠 予

    dwangoプログラミングコンテスト - AtCoder
  • 形態素解析エンジンMeCabにて文章中から短歌を抽出 - inaniwa3's blog

    概要 偶然57577になっている文章を短歌としてつぶやく Twitter の bot を作りました。 フクロウが鳴くと明日は晴れるので洗濯物を干せという意味 #tanka ウィキペディア日語版「フクロウ」より http://t.co/Dm1uHcQdzR— 偶然短歌bot (@g57577) 2014, 12月 31 再帰的アルゴリズムが有効な問題として有名であり #tanka ウィキペディア日語版「ハノイの塔」より http://t.co/vm2ZqwImKi— 偶然短歌bot (@g57577) 2014, 12月 31 文章はウィキペディア日語版を対象としました。 作り方 jawiki-latest-pages-articles.xml.bz2 をダウンロード。 WP2TXT で上記を扱いやすい形式に変換。 このスクリプト で57577になっている文を抽出。数時間かけて(遅い)

    形態素解析エンジンMeCabにて文章中から短歌を抽出 - inaniwa3's blog
    Untouchable
    Untouchable 2015/01/18
    すごい、面白いのがいっぱいある https://twitter.com/g57577
  • 総務省|報道資料|「うるう秒」挿入のお知らせ

    平成27年(2015年)7月1日(水)に3年ぶりとなる「うるう秒」の調整が行われます。日の標準時の維持・通報を実施している独立行政法人情報通信研究機構(以下「NICT」、理事長:坂内正夫)は、日標準時に「うるう秒」の挿入を実施する予定です。 【今回のうるう秒の調整】 平成27年(2015年)7月1日(水) 午前8時59分59秒と午前9時00分00秒の間に 「8時59分60秒」を挿入します。 「うるう秒」の調整は、地球の回転の観測を行う国際機関である「国際地球回転・基準系事業(IERS:International Earth Rotation and Reference Systems Service、所在地:パリ)」が決定しており、これを受けて世界で一斉に「うるう秒」の調整が行われています。日では、総務省及びNICTが法令に基づき標準時の通報に係る事務を行っており、IERSの決定に基

    総務省|報道資料|「うるう秒」挿入のお知らせ