タグ

2015年3月14日のブックマーク (11件)

  • kaisetsu_kokai.pdf アニメーションという原罪 ”Drawing the Line”を訳しながら考えたこと

    Untouchable
    Untouchable 2015/03/14
    若者の熱意を食い物にする構造に皆がNOを突きつけなければどうにもならないんだろうな
  • Wish Dragon -ウィッシュドラゴン-:無料ゲーム配信中! [ふりーむ!]

    【RPG】約8時間のファミコン風RPG。懐かしいグラフィックやサウンド、自由度の高い育成可! 【概要】 レトロゲームにかなり近づけた格的なRPGです。 クリアまでの時間:8~10時間程度 ※ゲームパッド対応、起動時設定で変更可 【特徴】 最大の特徴は、ファミコンを模したレトロRPG。 グラフィックからサウンドまで細部をファミコンチックに仕上げました。 昔懐かしい感じはそのままで、新しいシステムもいくつか追加しています。 多くの装備やスキル取得にステータス値が必要条件となっています。 レベルアップ時にステータス値を増やす事が出来ますので、 お好みのキャラクターに育てて下さい。 戦闘終了後、たまにシャッフルイベントが発生。Gや経験値が2倍になるチャンス? ※今なら完全攻略ガイド付き!! 【物語】 とある小国の王子に呼び出された4人の冒険者は、 先日、王を殺害したという魔物退治の依頼を請けたの

    Wish Dragon -ウィッシュドラゴン-:無料ゲーム配信中! [ふりーむ!]
  • OSS界隈について - mizchi's blog

    最近の不満、日人はライブラリ使って満足してる人が多くて、他人が作ったライブラリがすごいし便利最強みたいな人が勉強会コミュニティのボスになってたりするんだけど、海外だったらそのボスがプロダクトオーナーだったりするわけで、明らかに情報格差になってる— 損益分岐点 (@mizchi) 2015, 3月 14 技術文書は翻訳コストが高いのでそのコスト払った人に敬意が払われるのはいいとして、降ってきた変更に対してフィードバックもせずに文句いう人が(俺含めて)多いのでどうにかしたいなという気持ちがある— 損益分岐点 (@mizchi) 2015, 3月 14 言語が障害になってて報告経路がわからんってのが理由の一つだったけど、最近はGithub Issueで一化されつつある。とはいえ要望出すフェーズ超えてディスカッションになると日人の平均的な英語の能力だと明らかに不足で何も言わなくなる人が多い気

    OSS界隈について - mizchi's blog
  • 日本のアニメ産業環境は厳しいのではない。”違法な劣悪環境”である。 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    ブログでも何回かその翻訳を取り上げたくみかおるさんが※欄で紹介しておられた日のアニメ業界に来たアメリカ人のお話ですが、 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/post-abd9.html#comment-110345380 それで少々虫がいいのかもしれませんが、濱口先生のこのブログで今一度取り上げていただけないでしょうか。アニメマニア同士の閉じた議論に少しでも風穴を開けたいのです。 どういう話かというと、出発点はこの英文記事です。 http://www.cartoonbrew.com/artist-rights/japans-animation-industry-isnt-just-tough-its-illegally-harsh-110074.html(Japan’s Animation Industry Isn’t J

    日本のアニメ産業環境は厳しいのではない。”違法な劣悪環境”である。 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    Untouchable
    Untouchable 2015/03/14
    私も日本の状況にフォーカスした論を読みたい
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    Untouchable
    Untouchable 2015/03/14
    事業化の計画があるのか
  • 遊べるフリーゲームは全部で62作品!フリゲの投稿イベント「フリゲ展!2015春」が開催中。 | もぐらゲームス

    今年もそろそろ新年度を迎える時期になってきた。季節が春に移りゆく中、「春」をテーマにしたフリーゲームのイベントがweb上で開催されている。それが「フリゲ展!2015春」だ。 フリゲ展!2015春 公式ページ 「フリゲ展!2015春」とは、とりあか氏の主催するフリーゲームの投稿イベント。とりあか氏は、フリーゲームの公開や、ゲームで使えるグラフィック素材の頒布を行うwebサイト「エトリエ」の運営も行っている。 「フリゲ展!2015春」の概要については、公式サイトにて「春っぽいテーマにそってみんなで作りましょう、だけのお気楽企画です」とされており、作ったフリーゲームを投稿して、みんなにプレイしてもらう。というイベントとなっているようだ。 日3月14日の段階では、フリーゲームの投稿期間は終了してしまっているが、投稿された全62作品が公開されており、それらをダウンロードして遊ぶことが出来る。 この

    遊べるフリーゲームは全部で62作品!フリゲの投稿イベント「フリゲ展!2015春」が開催中。 | もぐらゲームス
    Untouchable
    Untouchable 2015/03/14
    おお、記事になってる
  • 『21世紀の資本』訳者解説――ピケティは何を語っているのか/山形浩生×飯田泰之 - SYNODOS

    700ページ以上の大作、さらに経済専門書にも関わらず、世界各国で100万部以上を売り上げた『21世紀の資』。現在、空前の「ピケティーブーム」だ。なぜ、こんなにも注目が集まっているのか。そして、ピケティはいったい『21世紀の資』で何を語っているのか。訳者・山形浩生と、経済学者の飯田泰之が語る。紀伊國屋ホールで行われた「ピケティ『21世紀の資』刊行記念 山形浩生×飯田泰之トークショー  訳者解説プラス」より抄録。(構成/山菜々子) 飯田 日は、『21世紀の資』訳者・山形浩生さんにお話を伺います。ピケティ大流行ですね! 米国では50万部売れたそうですが、現在、日ではどのくらい売れているのですか。 山形 7刷か8刷で、13万部売れていると聞いています。 飯田 単価を考えると今世紀でいちばん売り上げた経済専門書になるのではないでしょうか。 山形 そうですよね。僕のところに翻訳しろという

    『21世紀の資本』訳者解説――ピケティは何を語っているのか/山形浩生×飯田泰之 - SYNODOS
    Untouchable
    Untouchable 2015/03/14
    これまで漠然としすぎていた「格差」の問題を(膨大なデータに基づき)科学的に検証しようとしている、分量が多く「つまみ食い」しようと思えばできてしまう、一行でまとめられる要約がある/そして日本型の格差
  • 「Google Code」、2016年1月25日に閉鎖へ GitHubへの移行を奨励

    Googleは3月12日(現地時間)、開発者向けにAPIなどを提供したり、オープンソースプロジェクトをホスティングするサービス「Google Code」を来年1月に閉鎖すると発表した。同日、新たなプロジェクトの作成はできなくなった。 Googleは2006年、オープンソースプロジェクト支援を目的にこのサイトを開設したが、その後、GitHubやBitbucketのようなプロジェクトホスティングサービスが立ち上げられ、多数のプロジェクトがそれらのサービスに移行していった。Googleは、Google Code上のプロジェクトに占めるスパムや悪質なものの率が高まってきていることも閉鎖の理由の1つだと説明する。 Google自身は既に、昨年10月に同社のAPI群のGitHubへの移行を開始し、Google Code上のプロジェクトを凍結している。 Google Code閉鎖までのプロセスとして、

    「Google Code」、2016年1月25日に閉鎖へ GitHubへの移行を奨励
  • ネットユーザーのみなさんへ|niconico

    2013年に開始された、TPP(環太平洋経済連携協定)の参加交渉において知的財産分野では、 著作件侵害行為が「非親告罪化」になると報道されています。 しかし、 現段階において交渉内容や条項の諸条件などは開示されていません。 著作権侵害行為に対する「非親告罪化」についても、 ネットの創作文化の特徴でもある二次創作活動への影響が心配されています。 株式会社ドワンゴでは、 ネットユーザーの二次創作活動の大きな拠点であるニコニコ動画を運営する立場から、 この状況を危惧し、 情報公開ならびに事態の慎重な検討と議論の場を求めて 「TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム(thinkTPPIP)」の唱える 「TPP著作権条項に関する緊急声明案」に賛同することといたしました。 ネットユーザーのみなさんにもこうした状況を知っていただき、 ネット文化の危機的状況を打開するために 「TPP著作権条項に

  • 初めてシリア人を難民認定 2013年に来日した3人:朝日新聞デジタル

    2013年に来日したシリア人3人が、日で難民として認定されたことが分かった。日でのシリア人の難民認定は初めて。 3人を支援してきた全国難民弁護団連絡会議の渡辺彰悟弁護士によると、3人はシリアで反政府的人物とみなされて、13年に日に逃れ、難民認定の申請をした。今月12日に法務省の東京入国管理局から「難民と認める」と告知を受けた。決定は昨年12月付。 渡辺弁護士は「シリアの現状を考えれば、これまで認定がなかったのが異常。判断基準を改めるべきだ」と話す。 国連難民高等弁務官事務所によると、シリアから国外に逃れた難民は380万人以上。日では、難民と認められなかったシリア人4人が近く認定を求める訴訟を東京地裁に起こす。

    初めてシリア人を難民認定 2013年に来日した3人:朝日新聞デジタル
    Untouchable
    Untouchable 2015/03/14
    自衛隊の活動範囲拡大の検討もいいけど、厳しすぎる難民受け入れ基準もなんとかするべきでしょ。難民受け入れも対テロの側面支援になり得るだろうし
  • 韓国と「価値共有」、明言避ける 政府答弁書を閣議決定:朝日新聞デジタル

    安倍内閣は13日、韓国について「我が国と共に米国の同盟国であり、民主主義及び市場経済を採用している国」とする答弁書を閣議決定した。質問は「自由と民主主義、市場経済等の基的価値を共有すると認識しているか」だったが、「価値共有」について明言を避けた。 民主党の鈴木貴子衆院議員の質問主意書に答えた。外務省の担当者は「現状をありのまま記した」と話すが、安倍晋三首相の施政方針演説や外務省ホームページ(HP)では韓国について「基的価値を共有する」といった表現をなくしており、韓国に対する意識の変化が反映された可能性がある。 施政方針演説やHPで「価値共有」の表現がなくなったことについて、日政府関係者は「韓国社会への不信が背景にある」と話す。朴槿恵(パククネ)大統領の名誉を傷つけたとして産経新聞前ソウル支局長が在宅起訴された件などが影響しているとみられる。(松井望美)

    韓国と「価値共有」、明言避ける 政府答弁書を閣議決定:朝日新聞デジタル
    Untouchable
    Untouchable 2015/03/14
    産経の前ソウル支局長が起訴されてる件で対抗措置が必要ならやるべきだと思うけど、これは効果があるとも思えないしなんかセコいように感じる。内向きのパフォーマンスなんだろうか