タグ

社会と自然に関するUrumeのブックマーク (3)

  • ボノボの生態について 18禁 - サステイナ

    ボノボはアフリカのど真ん中、コンゴ盆地の中の熱帯林に生息する。二足歩行もお得意で、以前日でも人気が出たチンパンジーのカンジ君は実はボノボだと言う人もいる。彼らはチンパンジー同様、父系社会で基的には成人した雌が別の群れに移動する形をとる。そして、ゴリラのような一夫多制(ハーレム型)ではなく、テナガザルのように一夫一婦制でもない「多夫多性」である。 チンパンジーとの一番の違いはその性交の多さだ。著者はその理由をボノボの種としての生き残り戦略だと記している。その理由は、チンパンジー社会との比較により分かる。前述したがチンパンジーとボノボは共に父系社会で、成人した雌が群れを移動する。 まず大きな違いは、チンパンジーには「子殺し」という嫌な習性があることだ。それは新しく群れにきた雌が初めて生んだ子供が、雄たちによって殺されるケースが多いという。要は他の群れの雄の子供の可能性があるからだ。そ

    ボノボの生態について 18禁 - サステイナ
  • 廃墟化した世界のバカでかい建造物 : カラパイア

    もろもろの諸事情により、廃墟化してしまった世界のすごく高い背丈の建造物。中には再建設が進められるものもあるけど、ばかでかいだけに、解体されずにそのまま残っているものが多いんだ。

    廃墟化した世界のバカでかい建造物 : カラパイア
  • asahi.com(朝日新聞社):弱る太陽 活動200年ぶりの低水準 - サイエンス

    太陽観測衛星「ひので」がX線でとらえた今年3月の太陽。活動が低く、暗い部分が多い=国立天文台提供  太陽の活動が200年ぶりの低水準にまで落ち込んでいる。これまでのパターンだと再来年には活動の極大期を迎えるはずなのに、活発さの指標となる黒点がほとんど現れない。研究者も「このままだと地球はミニ氷河期に入る可能性がある」と慌て始めた。国立天文台は今月下旬に研究者を集めた検討会を開く。  太陽の活動は約11年周期で活発になったり、静穏になったりというパターンを繰り返している。活動ぶりの指標が表面にシミのように見える黒点。黒点の周辺では爆発現象が多く起こり、黒点が多いほど、太陽の活動が活発だ。  ところが、デンマークの太陽黒点数データセンターによると、黒点の多さを表す「相対数」は08年が2.9で、過去100年で1913年の1.4に次ぐ2番目の少なさだった。今年はさらに減り、4月までの暫定値が1.2

  • 1