ブックマーク / d.hatena.ne.jp/TsumuRi (3)

  • 私の怒りは正当なのだろうか? - 頭に毬藻る

    コミュニケーション昨日も「怒りの取扱いって難しいよねえ」って書いたばっかりなんですが。そこだけ引用しとくと、怒りの取扱いってホントに難しいなというか。過去に「男性による女性の抑圧/搾取」の構造の中で不快な思いをしてきた女性が、他の人の個人的な体験談の中に再現された同じ構造に怒りを覚えて、攻撃的な言葉/態度で自分の思いを表現するのは、ある程度しかたない面があると思う。けどそれが男性という集団全体に向いた (と誤解される表現になった) 場合、男性にとってそれは理不尽な攻撃であり、加害行為として捉えられる。そこで男性がいらっとしてやり返し、女性がさらにやり返し…というふうに延々と続くと、被害の拡大再生産が起こる。誰も得をしない。泥沼。 ネット上でジェンダー談義がこじれることについて - 頭に毬藻るで、今日これから書くことは昨日の話とは全然関係なくて、私が特定の事象について怒りを表明することが正当

    Utasinai
    Utasinai 2011/05/17
  • 書棚をスッキリ見せる方法を図書館から学ぶ - 頭に毬藻る

    Tips近頃、あちこちの自治体の図書館に越境して遊びに行っている。出かける範囲といえばこの間蔵書数を調べてリスト化した大阪・兵庫の図書館で、いざあちこち出かけてみると図書館によって空間の使い方や蔵書の傾向などに個性があってとてもおもしろい図書館は蔵書数だけでは測れないね! *1図書館をいくつか回るうちに、不思議と落ち着くところと、一方でなぜか神経に触ってイライラするところがあることに気づいた。図書館の整理の仕方は基的に日十進分類法に基づいておりどこもたいして違いはないはずなのだけど *2 なぜだろうと思い始めてから図書館の書棚をじーっと眺め続け、やっと理由が分かった。それは「書棚の作り方」という、各図書館の個性というべきものに起因しているようだ。落ち着く図書館を観察すると、書棚の作り方の傾向は以下のようになる。イライラを覚える図書館では、これらの条件が満たされていないことが多い。

    Utasinai
    Utasinai 2010/06/29
  • ネット上でジェンダー談義がこじれることについて - 頭に毬藻る

    コミュニケーション主にブログや Twitter で、ジェンダーの話をしているところを見ていると、最初は抑圧を受けている (とされる) 側 *1 が「こんなことがあって辛かった/不快だった」というふうに個人的な体験を開示するところから始まるのだが、人が集まって言葉のやりとりがあった後、最後には喧々囂々で物別れになっていることが多いように見える。ジェンダーの場合、そこには「女性 vs 男性」の構図が形成される。はてブや Twitter でネット住人が気軽に思ったままを口にできるようになり、しかも一覧性に優れているので、対立構造みたいなものが見えやすくなっているあたりも影響していると思うんだけど、最初に個人的な体験を語った人は、「女性 vs 男性」の構造になることを望んでいたんだろうか。むしろ対立構造は望んでいなかったんじゃなかろうか。最初に個人的な体験を語った人の意図はさておき、ネット上で人が

    Utasinai
    Utasinai 2010/06/22
  • 1