タグ

2021年1月6日のブックマーク (3件)

  • 「Go To Eat」は本当に飲食店を救うのか?データから検証する功罪

    1984年神奈川県生まれ。幼少期の約10年間をシンガポールで過ごす。国際的な統合決済管理プラットフォーム企業で、営業・リーガル・経営企画などさまざまな業務に携わる。2011年3月、株式会社VESPER(現・株式会社TableCheck)を創業し、CEOに就任。飲店向け予約・顧客管理システムを国内外26カ国・地域の約6500店舗に提供し、グローバル展開を進めている。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 新型コロナウイルス第3波が到来する中、東京、大阪北海道など感染が特に拡大する都市部では飲店に時短営業が要請され、来であれば書き入れ時だったはずの飲業界は、さらに苦しい状況に置かれている。政府が飲店を救済するために打ち出した「Go To Eat」キャンペーンで

    「Go To Eat」は本当に飲食店を救うのか?データから検証する功罪
    VEGALEON
    VEGALEON 2021/01/06
    “データを検証してみると、もしかすると時短営業にしたことで1時間当たりの店内人口密度は上がっているかもしれない。ランチ帯で高齢者の来店が増えているかもしれない”
  • 予算に出てくる「真水」って何?|サクサク経済Q&A| NHK NEWS WEB

    政府が新型コロナウイルスの感染拡大に対応するための第2次補正予算案を決定しました。予算に盛り込んだ一連の対策の規模について、安倍総理大臣は230兆円を超える世界最大の対策だと強調する一方で、「真水」(まみず)としては、そこまで大きくないというニュースや記事を見かけます。この「真水」、一体何のことなんでしょうか。財務省で予算取材を担当している坪井宏彰記者に聞きます。 今年度早くも2度目となった補正予算案。「『真水』としては大したことない」と、その効果を疑問視する声も聞くのですが、「真水」とは、何を指すんでしょうか。 「真水」は、意味からすると「飲める水」「何か別のものを混ぜていない水」ということになりますが、予算や財政の用語として使うときは、実は明確な定義があるわけではありません。 その説明のために、まず、第2次補正予算案の内容を見てみます。 政府が実施する経済対策では、その規模を示す指標と

    予算に出てくる「真水」って何?|サクサク経済Q&A| NHK NEWS WEB
    VEGALEON
    VEGALEON 2021/01/06
  • 与野党、国会議員の会食ルール検討へ ネットで批判殺到、見送り論も:時事ドットコム

    与野党、国会議員の会ルール検討へ ネットで批判殺到、見送り論も 2021年01月06日21時15分 会談に臨む自民党の森山裕国対委員長(右)と立憲民主党の安住淳国対委員長=6日、国会内 与野党は6日、新型コロナウイルス感染拡大を受けた緊急事態宣言の再発令に合わせ、国会議員の会ルールを検討することを決めた。これに対し、インターネット上では「他人に我慢を強いて、自分は我慢できないのか」などと批判が殺到。早くも見送り論が出ている。 自民党の二階幹事長、大人数会批判に反論 自民、立憲民主両党の国対委員長は同日の会談で、会ルールの必要性を確認。衆参両院の議院運営委員会で検討することを申し合わせた。関係者によると「午後8時まで、4人以下」とする方向で調整しているという。 しかし、この動きがネット上で報じられると、コメント欄は批判一色に。「議員がこの程度の危機感だから国の対策は進むはずがない」「

    与野党、国会議員の会食ルール検討へ ネットで批判殺到、見送り論も:時事ドットコム
    VEGALEON
    VEGALEON 2021/01/06
    「ルール策定」って、躾けしてない お子様か? 一般常識や社会規範・モラルで片付けてくれろ。 そんなんで議論してる場合じゃないでしょ。