タグ

2016年3月31日のブックマーク (6件)

  • Vimの標準プラグインmatchparenが遅かったので8倍くらい速いプラグインを作りました - プログラムモグモグ

    コードを書いているとき、対応する括弧はとても大事です。エディターの中でカーソル下の括弧がどこと対応しているかが一目でわかると便利です。Vimの標準のプラグインにmatchparenというプラグインがあります (:h matchparen)。 私もずっとmatchparenのハイライトに依存してコードを書いてきました。しかし、だんだんこのプラグインのパフォーマンスが気になるようになってきました。標準プラグインなのですがわりと重い処理をやっていると思います。対応括弧をハイライトするプラグインによって余計な処理が行われて、コーディングの妨げになってはあまりよくありません。 最初はパッチを送ることも考えましたが、プロファイルを取った結果、どうしてもある機能を実現するために必要な処理が重くて時間がかかっていることに気が付きました (3日くらい前のことです)。その機能を落とすのは標準プラグインには受け

    Vimの標準プラグインmatchparenが遅かったので8倍くらい速いプラグインを作りました - プログラムモグモグ
    W53SA
    W53SA 2016/03/31
  • 4月から「東京アメッシュ」がグレードアップ|東京都

    降り始めのわずかな雨もキャッチ! あなたの使い方は?東京アメッシュ!! 平成28年4月から、“東京アメッシュ”がグレードアップします。 平成28年3月30日 下水道局 下水道局では、気象情報を迅速に把握し、ポンプの運転管理に活用する目的で昭和63年に降雨情報システムを導入しました。平成14年からは東京アメッシュとしてホームページなどで降雨情報を配信しています。平成26年度には年間で7,800万件ものアクセスがあるなど、多くの皆さまにご利用いただいています。 この度、最新式レーダーの導入とシステムの再構築が完了し、都内ほぼ全域で表示メッシュが500メートルから150メートルとより細かく表示されます。また、降雨強度表示が8段階から10段階に細分化され、これまでわからなかった降り始めのわずかな雨も表示できます。 今回、新しい東京アメッシュの配信に合わせて、皆さまから東京アメッシュ活用例を募集しま

    W53SA
    W53SA 2016/03/31
    「皆さまから東京アメッシュ活用例を募集します。」APIで情報取れるようにならないかなー
  • 会社に行くのをやめたら、早起きが出来るようになった。 - 社会に適合することを諦めた若者のおはなし

    どうも。 微笑みの伝道師SAQです。 唐突ですが、みなさんは朝起きるのが得意ですか? 僕は苦手というか、起きたくありませんでした笑。 ぶっちゃけ1日が始まるのがイヤだったんですよね。 準備をして、満員電車に揺られて、会社まで1時間以上かけて行って、嫌な上司とコミュニケーションをとり、夜遅くまで働いて、また同じ時間をかけて帰る。 起きたらこの流れがまた始まるのが分かりきってるから、とにかく起きるのがイヤだった。 幸いにも仕事内容はイヤじゃなかったので、仕事それ自体をやりたくない人に比べれば、まだ幸せだったかもしれません。 僕の場合は「仕事をしたくない」わけではなくて、「オフィスに行きたくなかった」「イヤな人と会いたくなかった」と言った感じでしょうか。 そんな感じで、朝起きるのが辛く、毎日メランコリーな朝を過ごしていました。 僕の会社は10時始業とわりと遅めなので、8時前まで寝ても間に合うので

    会社に行くのをやめたら、早起きが出来るようになった。 - 社会に適合することを諦めた若者のおはなし
    W53SA
    W53SA 2016/03/31
    会社まで徒歩5分の場所に引っ越したらQOL急上昇した
  • 社員全員を取締役にしたら残業代は払わなくてもよいのか?~「類塾」を営む株式会社類設計室のやり方(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    あまり一般の方には知られていませんが、労働業界周りの人であれば誰でも知っている超有名な「労働判例」という雑誌があります。 労働判例(2016年4月1日・1128号)私も労働事件を扱う弁護士の端くれなので、この雑誌を定期購読しているのですが、最新号におもしろいというか、目を疑うような事件が載っていました。 それは、関西で「類塾」を営んでいる株式会社類設計室が被告となった事件です(類設計室(取締役塾職員・残業代)事件・京都地裁平成27年7月31日判決・労働判例1128号52頁)。 ちなみに労働者の代理人は渡辺輝人弁護士です。 全社員を取締役にするという荒技雑誌「労働判例」の表紙に、いきなり「全員取締役制塾職員の労働者性と割増賃金請求」という言葉が躍ります。 ここで、労働業界周りの読者は「え?どういうこと?」と一気に引き込まれます。 そして、「ぜ、全員取締役制?!・・・・だと?」と心を鷲掴みにさ

    社員全員を取締役にしたら残業代は払わなくてもよいのか?~「類塾」を営む株式会社類設計室のやり方(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    W53SA
    W53SA 2016/03/31
    何処やんと思ったらるいネットのとこやんけ
  • 地域面:どうしん電子版(北海道新聞)

    主体的な参加の場に 認知症の人が店員 旭川で1日限定レストラン 住民ボランティア企画、案内や配膳を笑顔で

    地域面:どうしん電子版(北海道新聞)
    W53SA
    W53SA 2016/03/31
    セントラリアだ
  • Download SNCF Jingle as Ringtone for iPhone and Android – Hypertronium

    W53SA
    W53SA 2016/03/31