タグ

2009年5月31日のブックマーク (3件)

  • WPFでソフトを作る日記 (9) Gridで仕訳入力の表を作成する - 気楽なソフト工房

    このソフトの肝になる仕訳伝票入力画面が様になってきましたので、今日はその部分のコードを紹介します。 画面はこんな感じにしました。 (クリックして拡大) 仕訳の明細は「明細番号」、「借方勘定科目コード」、「借方勘定科目名」、「借方金額」、 「貸方勘定科目コード」、「貸方勘定科目名」、「貸方金額」、「摘要」で構成しています。 そのうち、ユーザが入力をするのは「借方勘定科目コード」、「借方金額」、「貸方勘定科目コード」、 「貸方金額」、「摘要」になります。 来、会計システムは大量のトランザクションが入力されるシステムになるので、 入力がし易いことがとても重要な要件になります。 特に勘定科目に関しては、検索のしやすさが重要です。そこでパエリアでは、 勘定科目コードに1桁入力される度に、科目コードがその数字から始まる勘定科目の一覧を 同一のGrid内に表示するようにしました。 (クリックして拡大)

    Wacky
    Wacky 2009/05/31
  • 僕がEclipseアプリを書く6つの訳 - Fly me to the Luna

    徐々に増えていきそうですがとりあえず>< よういちろうさんのBlogを読んで、これだけはまとめておきたい!と思ったので書く。ときたま拡大解釈しているけど、その辺は許して。 (1) 何もしなくてもプラグインベースで拡張できるアプリが作れる。 Eclipseをベースにしたアプリケーションは自動的にプラグインベースで拡張できるアプリケーションになります。EclipseのMLを見てると時たま「RCPにAPサーバつっこんでリモート操作したいんだけど…」なんて、それはアプリケーションと呼んでいいのか?と言う拡張も見かけたりしますが、基的に何でもあり。 (2) 主要なOSのサポートがされている。 言っとくけどテストせずに動く、なんて便利なものではないからね。Adobe AIRもマルチOS対応ではあるけれど、Linux版だとリリース当初は日語IMEが未サポートだった、と言う話もあったので、一日の長があ

    僕がEclipseアプリを書く6つの訳 - Fly me to the Luna
  • InternetExplorerを操作する(クラス化) - kurukuru-papaのブログ

    昨日記述した「InternetExplorerを操作する」の内容から、InternetExplorer操作クラスを作成してみました。 ' InternetExplorer操作クラス ' ' 使用方法 ' ・サンプル ' Dim ie As New IEClass ' Call ie.navigate ("http://www.google.co.jp") ' Call ie.setValue("q", "hello vba") ' Call ie.click("btnG") ' MsgBox ieObj.getPage() ' ・インスタンスを作成した際にInternetExplorerが表示されます。 ' ・インスタンスが破棄されるときにInternetExplorerが閉じられます。 ' ' 前提条件 ' ・Windows Vista または IE 7 未対応 ' ' 改訂履歴 ' ・

    InternetExplorerを操作する(クラス化) - kurukuru-papaのブログ