タグ

Luaに関するWackyのブックマーク (10)

  • LLVM上で、LuaのCライブラリを使用して、コンパイラを使わずにソフトウェアを書く(前半) | POSTD

    LLVM上で、LuaからCライブラリを呼び出し、コンパイラを使わずにソフトウェアを書く 私は、ある プログラミング言語 の開発に取り組んできました。私はよく ビデオゲーム を作りますが、ゲーム開発に利用できる既存の言語には、それぞれ私のやり方に合わない欠点がありました。そこで、自分で新しい言語を作ることにしたのです。私はインタプリタを実装し、ちゃんと動きます。素晴らしい!しかし、あまりに遅いのです。自分がやりたいことを実現するには、私は決めたのです、インタプリタではなく、コンパイラを書くべきだと。ところがそのように決めるとたちまち、このプロジェクトは行き詰ってしまいました。なぜなら、当はコンパイラを書きたくなかったからです。作業量は多いし、今までやったことがないことも多く、どこから始めればいいかも当に分かりませんでした。しかも、私はパーサを書くのが当に嫌いなのです。 そして先週、次の

    LLVM上で、LuaのCライブラリを使用して、コンパイラを使わずにソフトウェアを書く(前半) | POSTD
  • Lua/組み込み系言語 Wiki*

    Luaとは、 Luaはプログラムの機能を拡張する、いわゆる組み込み用途に特化したスクリプト言語。 軽快で高速、組み込みが容易、移植性が高い、といった特徴を持ち、多くの環境に移植されている。 数多くの商用ゲームに採用された実績がある。 リオデジャネイロ、カトリカ大学の情報工学科コンピュータグラフィックステクノロジーグループ TeCGraf によって設計開発された。 Luaはポルトガル語で「月」の意味。 Via.はてなダイアリー - Luaとは http://d.hatena.ne.jp/keyword/Lua Lua参考サイト一覧 The Programming Language Lua http://www.lua.org/ Lua 5.1 リファレンスマニュアル http://sugarpot.sakura.ne.jp/yuno/html/lua51_manual_ja.html Lua

    Lua/組み込み系言語 Wiki*
  • The LuaJIT Project

    This is the common project page for: LuaJIT — a Just-In-Time Compiler for Lua. Coco — a Lua extension for True C Coroutines. DynASM — a Dynamic Assembler for code generation engines. Lua Bitop — a Lua extension for bitwise operations on numbers. Privacy Policy This website does not request, store or process any private data. This website is fully static and does not allow entry of personal informa

    Wacky
    Wacky 2008/02/10
  • luaforge.net

  • Lua@空想具現化プログラミング

    Luaは標準ではSJIS文字が化けてしまいます。このため独自にSJISを通す ように修正を行いました。 Luaの日語(SJIS)対応済みソースおよびとWindows向けバイナリ(exe)です。 VC++6/VC++2003.Netプロジェクトも同梱しています。 特徴 ・ SJISがLua内の文字列およびコメント部分に使用可能 ・ バイナリ(exe)がついてます ・ Luaの動作する環境であればコンパイル可能 ・ おまけとして、台湾BIG5も使用可能(mbenc.h内defineで切り替え) テスト方法 Lua.exe (lua5.1.exe)を実行 し、プロンプト > が出たら、 print "ソース" と打ってみてください。 ソース とかえってくれば(文字化けしなければ)OKです。 (オリジナルのままでは、「ソ」の文字が化けます) - Lua5.1.3 (LuaBinaries互換版

    Wacky
    Wacky 2007/05/26
  • 空想具現化プログラミング [Lua] 日本語Lua5.1リファレンス/LuaEdit などなど

    管理人(はむ!)は最近スクリプト言語Lua(るぁ)に入れ込んでいます。と思ったら「ARカプセル」とかやってます。 ※iPhoneの方は右上の「PC」ボタンでPC用表示のほうが良いと思います。 まず、 Lua5.1リファレンスマニュアルが日語に翻訳されています! http://sugarpot.sakura.ne.jp/yuno/html/lua51_manual_ja.html この文書は、 Lua 5.1 Reference Manual を原著者に無断で日語に訳した、 非公式の Lua 5.1 リファレンスマニュアルである。 誤訳の指摘は歓迎するので、yuno@users.sourceforge.jp へよろしく。 ・・・うは。 なにはともあれ、日語のリファレンスがあるのはありがたいです。まさに「神」ですなー。 そのほか、Programming In Lua、LuaEdit3.0

    Wacky
    Wacky 2006/06/03
    Lua5.1リファレンスマニュアルが日本語に翻訳されています! http://sugarpot.sakura.ne.jp/yuno/html/lua51_manual_ja.html
  • Lua/組み込み系言語 Wiki*

    ここのサイトは、 LuaやSquirrel等組み込み系言語(GameMonkey,io,JavaScript)について、語り合うwikiです。 詰まった所で、ヨッシャー解決したぞー。って所があったらFAQに書き込んでくれると良いです。 とりあえず、色々書き込んでください。 2ch過去スレ プログラミング言語 Lua http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1034182349/ プログラミング言語 Lua  その2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1063711237/ プログラミング言語 Lua  その3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1160799232/ 【Lua】組み込み系言語総合【Squirrel】 http://pc11.2ch.net/test/re

    Lua/組み込み系言語 Wiki*
    Wacky
    Wacky 2006/03/25
    Lua等組み込み系言語(GameMonkey,io,JavaScript)について、語り合うwikiです
  • 空想具現化プログラミング Lua開発環境

    管理人(はむ!)は最近スクリプト言語Lua(るぁ)に入れ込んでいます。と思ったら「ARカプセル」とかやってます。 ※iPhoneの方は右上の「PC」ボタンでPC用表示のほうが良いと思います。 Luaの開発はこれまでおおよそエディターにシンタックスハイライトつける程度の環境でやってきたのですが、最近はいくつかIDE(統合開発環境)も出ているようなので調べてみました。残念ながらあまり完成度の高いものは見つかっていないのが悲しい現実ですが、調査結果を晒しておきます。ちなみに、デバッグ機能がありそうなものだけ調べています。 LuaのAddon一覧:http://lua-users.org/wiki/LuaAddons LuaEdit 2.4.1 ○:GUIなどは比較的まとも。breakpointで止まることができ、watchなどデバッグ機能が一通り機能する。print()の結果をdebug out

    Wacky
    Wacky 2006/03/19
    IDEとしてはどうもオススメできるようなものはなく、LuaEditがまだマシというような状況です
  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    iPhoneの一般修理店は予約なしでも来店できる? 基的には飛び込みで修理に行ってもOK iPhoneを置いていたソファにうっかりと腰かけてしまい、パネルを割ってしまった、こんな時はスマホの一般修理店へ行きましょう。画面割れは、スマホやタブレットの故障原因として非常に多いものです。予約なしで突然お店に行っても平気かしらと、不安に思う方々もいらっしゃるかもしれません。結論としては特に問題はなく、予約なしで訪問しても画面割れの修理はお願いできます。 ただし他のサービス業のお店同様、予約なしの場合、お店が混雑していると順番待ちをしなければいけないです。特に繁盛しているスマホ修理のお店だと、行列が店内で出来ており、予約なしだと、自分の順番が巡ってくるまで長時間待たされる可能性があります。平日の朝、昼なら利用客が少ない場合が多く、飛び込みでも比較スムーズに修理が頼めます。 予約は入れた方が時短に、

    Wacky
    Wacky 2005/12/23
    C++0x, TR1
  • 1