タグ

C++とPHPに関するWackyのブックマーク (3)

  • Boost.Python のような手軽さで C++ で PHP の拡張モジュールを書ける「Mozo.PHP (仮称)」 - moriyoshiの日記

    えー、久しぶりにですます調です。日の第2回PHP拡張勉強会でグダグダながらもちょこっと発表させていただいた、あのライブラリについての紹介です。 ダウンロードは以下からできます。 http://www.voltex.jp/downloads/mozo-php-20080324.tar.bz2 最新版はこちら >> http://voltex.jp/downloads/mozo-php-20080405.tar.bz2 2009-08-10 追記: 現在は Boost.PHP という名前で以下の場所で開発中です。 http://github.com/moriyoshi/boost.php なぜMozo.PHPを作ったのか Boost.Python という、Boost Project の一部である変態ライブラリがあるのですが、これは Python の拡張をおおよそ C++ とは思えないような書

    Boost.Python のような手軽さで C++ で PHP の拡張モジュールを書ける「Mozo.PHP (仮称)」 - moriyoshiの日記
    Wacky
    Wacky 2008/04/05
  • PHPのソースコードをC のコードに変換する:phpspot開発日誌

    SourceForge.net: BinaryPHP BinaryPHP is a PHP To C converter which will convert PHP scripts into C equivalents ready to be compiled using any ANSI compiler. PHPのソースコードをC++のコードに変換するBinaryPHPの紹介。 token_get_all関数によってPHPのコードをトークンごとに分割してゴニョゴニョやって変換してるみたいです。 PHPC++のコード変換を実際に使うかどうかは微妙かもしれませんが、どういう仕組みで変換しているかを調べるのはなかなか楽しいです。 token_get_allのようなトークン処理用の関数が標準(4.3.0以降)で備わっているところがPHPのすごい所ですね^^; token_get_all -

    Wacky
    Wacky 2006/05/14
    PHPのソースコードをC++のコードに変換するBinaryPHPの紹介。token_get_all関数によってPHPのコードをトークンごとに分割してゴニョゴニョやって変換してるみたいです。
  • ソースコード共有ポータルサイト byteMyCode 2.0 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    BlueCrestStudiosは13日(米国時間)、開発者向けのポータルサイトであるbyteMyCode version 2.0の運用を開始した。byteMyCode version 2.0は開発者がソースコードを共有することを目的としたポータルサイト。初心者から上級者まで多くの開発者が言語の種類によらずソースコードを共有することを目的としている。 今のところ、PHPJavaScriptJavaC++、C#、CSS、VB.NETなどに関するソースコードがコミットされている。投稿されている記事は、特定の処理を目的とする短めのソースコードと、簡単な説明で構成されている。この短めのソースコードは「code snippet(コードの小片、抜粋)」と呼ばれている。記事はディレクトリ分類されているほか、タグによる分類も可能。メンバーとして登録してある場合、プライベートチームを新規作成し使用する

    Wacky
    Wacky 2006/02/18
    PHP、JavaScript、Java、C++、C#、CSS、VB.NETなどに関するソースコードがコミットされている。投稿されている記事は、特定の処理を目的とする短めのソースコードと、簡単な説明で構成されている
  • 1