タグ

2010年7月4日のブックマーク (7件)

  • 12時間、不眠不休で200ものネタリプライを飛ばし続けた男

    以前よりフォローがあるたび、一人ひとりにクオリティの高いネタリプライを返していた @America_Amazon 氏。しかしある日、ひょんなことから爆発的にフォロワーが増えはじめる。 50人、100人、200人、300人…。 刻々と増えるフォロワー全員に、彼は気迫でリプライを飛ばし続けるが… ※@America_Amazon 氏のツイートはどれも当にクオリティが高いのですが、とにかく数が膨大です。最初は読み飛ばしつつ、赤字の部分を中心に追っていくと読みやすいかと思います。

    12時間、不眠不休で200ものネタリプライを飛ばし続けた男
  • Apple 関連のフォントを手に入れよう | バシャログ。

    シーブレインのマニュアル作成サービスチームから「スマートフォンで読めるマニュアル作成」を PR するページを作ってほしいとのご依頼があり、ページをデザインました。 せっかく iPhone を素材に使うのだから、フォントApple 風にしたいわあ、といろいろ探した際に知ったいくつかのフォント情報をメモします。 ひと目でフォント判別できる一流デザイナーにあこがれる! 1. Apple語サイトのフォントは「AXIS」 Apple 公式サイトの日語や Apple store で手に入るパンフレットには「AXIS」というフォントが使われていることが多いそうです。 その「AXIS」試用版が、無料でダウンロードできます。登録さえすれば商用も OK という太っ腹ぶりです。 なだらかなラインがスマートな、きれいなフォントです。 Type Project|試用版ダウンロード http://www.

    Apple 関連のフォントを手に入れよう | バシャログ。
  • 「なんでBitTorrentで逮捕者でてないの?」に答えてみる - P2Pとかその辺のお話@はてな

    前回のエントリはなかなか好評をいただいたようで、実に嬉しい限りです。このエントリに関連して「なぜBitTorrentでは検挙者が出ていないのか?」という感想を持たれた方が少なくないようなので、今回はそれについてのお話。いちパイラシーウォッチャーの考えということに留意していただければ幸い。 torrentってIP丸見えなのになんで? ユーザのIPアドレスがわかるというのは、少なくとも現在の違法P2Pファイル共有を取り巻く状況においてはそれほど大きな意味を持たない。だって、監視する側からすれば、既にWinnyであれ、Shareであれ、おそらくPerfectDarkであれ、丸裸に近い状態。 Shareなんかは警察庁が今年から正式に運用している「P2P観測システム」のように、常時ネットワーク上の情報を集積され、後々の捜査に利用されているわけで、IPアドレスモロバレどころの騒ぎではない。 P2Pファ

    「なんでBitTorrentで逮捕者でてないの?」に答えてみる - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • Ruby チップ・・・だと・・・ - ++C++; // 管理人の日記

    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100628/349693/ これはいくらなんでもちょっとひどいなぁ(「Ruby チップ」の方)。問題は2点。 単にハードウェア記述書いただけのもののどこにイノベーションがあるのか 世界で認められつつある地域発技術を、再び地域特有のガラパゴスな進化させることが「地域イノベーション」と言えるのか 注: Ruby だからダメってわけじゃなくて、Ruby の部分を Python とか .NET に置き換えたとしてもまるでダメ。 ハードウェア記述書いただけ ハードウェア系の研究室にありがちな話なんですけども、単にハードウェア記述化しただけで「研究」と称する人が多いんですよね。(やってる人は百も承知でやってる。こんなのを研究と呼んでいいのかわからないけど、それでとりあえず卒業できるから。) 研究っていうと、来、

    Ruby チップ・・・だと・・・ - ++C++; // 管理人の日記
    Watson
    Watson 2010/07/04
  • gem管理の新標準ツール"Bundler"のTips - 昼メシ物語

    Bundlerは、rubygemsのラッパーです。Rails3のgem管理に採用されています。 Bundlerを使うことで、 このgem、手元にはインストールされているのに、番環境にインストールされてない! 開発環境にgemを入れまくったら、プロジェクトにどのgemが必要なのか分からなくなった! みたいな問題を解決できます。 詳しくは公式サイトをご覧ください。 今日はそんなBundlerについて色々分かってきたので、Tipsをいくつか紹介したいと思います。 前提知識 この記事は、このへんが理解出来ていることが前提です。 Bundler: The best way to manage Ruby applications Rubygems に /usr/bin を触らせないためには gem をユーザーディレクトリで運用する++ - きたももんががきたん。 Bundlerは1.0系以降を使おう

    gem管理の新標準ツール"Bundler"のTips - 昼メシ物語
  • 主要ブラウザ最新版のスピードテストをまたやってみた | ライフハッカー・ジャパン

    老舗のMicrosoft・Internet Explorer 8、AppleはSafari 5、FirefoxはクラッシュしにくくなったFirefox3.6、Opera10.6は引き続きベータ版と、激しさをましながらも続いていくブラウザ競争ですが、いったいどれが一番早いのか、というのをはっきりさせるため、今一度タイマーを片手に、それぞれのブラウザの最新版をテストしてみました。 去年のスピードテスト結果はこちらをどうぞ。また、ブラウザテスト方法の詳細はこちらをご覧下さい。チャートで結果を見る場合、値が多い方が良い場合と少ない方が良い場合をはっきりと区別させるために、一番優秀だったものを緑で表示させています。 起動速度および起動状態からの読み込み速度: 勝者:Opera 10.6 Beta! 前回のOpera 10.5 pre-alphaが起動スピード最速だったことを考えると、それほどの驚きは

    主要ブラウザ最新版のスピードテストをまたやってみた | ライフハッカー・ジャパン
  • ウェブでの時間浪費を厳しく律してくれるChrome拡張機能「Chrome Nanny」 | ライフハッカー・ジャパン

    Chromeのみ:わかっちゃいるけど、ついついやってしまうウェブでの「道草」。仕事のメールをチェックするために受信トレイを開けたはずなのに、Facebookに友人からメッセージが書き込まれたと知るや、仕事メールそっちのけでFacebookに直行してしまったり、Wikipediaで専門用語を調べていたつもりが、知らず知らずのうちに、サッカー選手のプロフィールページを見ていたりと、ウェブには誘惑がいっぱいです。そこで、こちらでは、そんな数多ある誘惑から自分を断ち切ってくれるChrome拡張機能をご紹介しましょう。 「Chrome Nanny」は、指定したURLへのアクセスをブロックしたり、頻繁にアクセスしているURLの使用時間を示してくれる、ウェブ上でのセルフマネジメントツール。たとえば、午前9時から午後5時といった具合に、一定時間、指定URLのアクセスをブロックしたり、「60分まで」といっ

    ウェブでの時間浪費を厳しく律してくれるChrome拡張機能「Chrome Nanny」 | ライフハッカー・ジャパン