タグ

2010年11月28日のブックマーク (10件)

  • はてなブックマークウィジェット高速化大作戦

    ブログで利用しているはてなブックマークの人気または注目エントリーを表示するブログパーツである「はてなブックマークウィジェット」が、最近極端にロードに時間がかかるようになってしまった。はてなブックマークウィジェットは多くのサイトで採用されているので目にする人も多いことだろうと思う。データのロード中はクルクル回るgifアニメーションが表示されるのだが、最近はもっぱらクルクル回っているところばかりを目にするようになってしまった。「クルクル回ってる間にエントリを読み終えてしまうんじゃないか!?」とすら思えてしまう。あまりにも時間がかかるので、先日Twitterで「はてブの人気エントリーウィジェットが遅い」などと愚痴をこぼしてしまったのだが、そんな他力願じゃイカン!!と腐った根性を改めて、ウィジェットの高速化に取り組んでみた。 はてなブックマークウィジェットは当に遅いのか?遅いと感じるかどうか

    はてなブックマークウィジェット高速化大作戦
  • iOS 4.2.1に技適マークが表示される。これで輸入iPadも合法になりました | iPadWalker.NET

    iOS 4.2.1がリリースされましたが、iPadの設定画面で技適マークが追加されました。 アメリカiPadが先行発売されたときに、Wi-Fiを使うのは合法だ違法だ、などと騒がれていましたが、この認証表示でやっと合法扱いになります。僕が輸入で買ったiPad WiFiは割れたままですけど。 (via : ringo-sanco iPad: 「iOS 4.2」から技適マークを電磁的表示へ) 関連記事 iPadが実質0円で買える「iPad for everybody」キャンペーン開始 (0) 次世代iPadが2月に出るという噂 (0) Apple TVもアップデート。iOSから動画のAirPlayができた! (0) iOS 4.2に対応してマルチタスクとAirプリントができるようになったiWork for iPad (0) iOS 4.2リリースされる!(アメリカで)日は23日の午前3時配信

    Watson
    Watson 2010/11/28
  • GitHub - thezerobit/gnustep-gui-sony: GNUstep GUI v. 0.17.1 w/ modifications by Sony for SNAP SDK 1.2.2

    1 README ******** The GNUstep gui library is a library of graphical user interface classes written completely in the Objective-C language; the classes are based upon the OpenStep specification as release by NeXT Software, Inc. These classes include graphical objects such as buttons, text fields, popup lists, browser lists, and windows; there are also many associated classes for handling events, co

    GitHub - thezerobit/gnustep-gui-sony: GNUstep GUI v. 0.17.1 w/ modifications by Sony for SNAP SDK 1.2.2
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • .emacs.el のためのフレームワーク - たまスパ

    emacsemacs を使いこんでると、.emacs.el がウンコ長くなってきます。で、長いソースが気にならない人はいいんですけど、あたしゃキライです。500行をこえたあたりからイライラします。ソースコードには前後関係や、スコープが共有されていることに意味があったり、なかったりするものですが、クソ長いソースというものはそれだけで、そーいったことの意味の有無に関する情報をソースに残していないようなもんです。んでもって、だいたい分割することになるんですが、ちょっと使う emacs を変えたりすると、拡張入ってないだの、バージョン違って微妙に問題があるだの、いろいろウゼーです。だもんで、ファイルを小分けにして、load を condition-case で包んだり…いろいろやってる間に .emacs.el のフレームワークとでも言うべきものができてくると思います。で、それの俺々版を公開しますた

    Watson
    Watson 2010/11/28
  • iOS4.2のSafariから追加された加速度センサーでシェイクジェスチャを作る

    iOS4.2からSafariで加速度センサーを使うことができるようになりました。 モンハンの予約を逃していつ買えるのかとヤキモキしているME課の比留間です、こんにちわ。 さて、つい先日アップデートされたiOS4.2。このアップデートでMobile Safariから加速度センサーをJavaScript経由で利用することができるようになりました。使い方は簡単で、以下のようにするだけで加速度の値を取得することができます。 JavaScriptから加速度センサーにアクセスする window.ondevicemotion = function(event) { //event.accelerationIncludingGravity.x //event.accelerationIncludingGravity.y //event.accelerationIncludingGravity.z } これ

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 大腸菌1gにつき900,000GBのデータを格納できる手法が開発 | スラド サイエンス

    未来の巨大データアーカイブが 大腸菌入りチューブ満載のディープフリーザー群で構成されてる絵は 中々に楽しそうです。ただ --------------------- 元スライドをざっと見た感じ 元データを2ビットでエンコードしてATGCに置き換えた上でさらに圧縮をかける。 できあがった配列どおりのDNAを合成してプラスミドの形で大腸菌に導入。 復号時はプラスミドを抽出してDNAシークエンサーで読む。 こんな感じみたいですね。 --------------------- ツッコミどころとして、ふつう大腸菌は「1匹2匹」じゃなく 「同じ遺伝情報を持つ大腸菌クローンの菌液何ml」 という、同一性が保証されている何億匹だかをひとまとめにした扱い方をするので、 ここで言われているような「大腸菌1gで900TBのストレージ」 ってのは無理としか思えません。 これ、1gの大腸菌がぜんぶ違うデータを持ってる

  • Array#<< is MT-unsafe in JRuby - Nahi's Commit Logs

    RubyのArrayオブジェクトの同期性についてのお話。 タイトルそのままですが、JRubyではCRubyとは異なり、Arrayがスレッドセーフではありません。ここでいう「スレッド」とはRubyレベルのThreadのことです。(※ただしJRubyでは、RubyのThreadとJavaのThreadが1対1対応なので、JRubyにおいては、JavaレベルでのThreadを考えた場合でもスレッドセーフではありません) 実験。 10のスレッドが1000回ずつ、Arrayオブジェクトへの要素追加を行っています。p a.sizeは、10 * 1000で10000を表示してほしいところですが、ConcurrencyError例外になっています。 ConcurrencyError例外はJRuby固有の例外で、Javaでの実装上、Array用に内部で持っているJavaレベルの配列に対してArrayOutO

  • Vimの基本、超入門

    §2 Vimについて Vim = Vi IMproved もともとUnix環境で人気のあったViを改善したもの 最初は IMitationだったらしい Viそのものには大した機能はない。 強いて言うならーー Vi自体はコンパクトなので、 通信の遅い環境でネットワーク越しに作業するとかに向いている ぶっ壊れたサーバでEmacsが動かなくてもViなら動くとか まあこれくらいで良いですね §2 Vimについて Vimの特徴 CUIである Unixでは重要 高速なテキスト編集が可能 プログラムコードや設定ファイルの編集に特化 ファイル編集のための各種機能、拡張機能が充実 多言語、多コーデックに対応 大抵の言語において初めからシンタックスカラーが存在する 但し日語は弱め。Kaoriya使おうね

    Watson
    Watson 2010/11/28