タグ

2017年1月5日のブックマーク (18件)

  • HDMI 2.1発表、8K/60Hzや4K/120Hz伝送対応。可変リフレッシュレート「Game Mode VRR」も

    HDMI 2.1発表、8K/60Hzや4K/120Hz伝送対応。可変リフレッシュレート「Game Mode VRR」も
    Watson
    Watson 2017/01/05
  • MacBookの「バッテリー残り時間表示」を復活させる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    先月の中ごろ、ApplemacOSから「残り時間」を示すバッテリー残量表示の機能を停止しました。この表示は、バッテリーの残り時間を常時アップデートしてくれたものです。でもうれしいニュースがあります。実は今でも簡単に確認できるのです。macOS 10.12.2バージョンにアップデートしてバッテリーのアイコンをクリックすると「残り時間」は消えていますが、相当のエネルギーを消費しているアプリのリストとともに、パーセンテージ情報が確認できます。Appleが残り時間表示をなくしたのは、おそらく、特定のアプリを使用すると時間が急に変化するためユーザーが混乱する、と考えたからでしょう。 この機能を使用する頻度にもよりますが、バッテリーの「残り時間」を確認する方法はいくつかあります。固有機能を使う方法では、「アクティビティモニタ」を開き、「エネルギー」タブをクリックすることで残り時間の推定値を簡単に確認

    MacBookの「バッテリー残り時間表示」を復活させる方法 | ライフハッカー・ジャパン
    Watson
    Watson 2017/01/05
  • AppleがソフトバンクのITファンドへ1000億円以上の出資を計画

    By Dick Thomas Johnson ソフトバンクが2016年10月に設立を決定した10兆円規模のIT投資ファンド「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」に、Appleが10億ドル(約1172億6000万円)の出資を計画していることが確認されました。 Apple Confirms $1 Billion Investment in SoftBank Vision Fund - WSJ http://www.wsj.com/articles/apple-confirms-1-billion-investment-in-softbank-vision-fund-1483552846 Apple confirms $1 billion investment in SoftBank tech fund | Reuters http://uk.reuters.com/article/us-soft

    AppleがソフトバンクのITファンドへ1000億円以上の出資を計画
  • Nintendo Switch、FCC提出資料からネットワークやUSB、電源、バッテリーなどハードウェア情報の一部が判明 | t011.org

    13日の詳細発表プレゼンが迫る任天堂の新型ゲーム機「Nintendo Switch」ですが、アメリカの連邦通信委員会(FCC, Federal Communications Commission)に提出された資料から、バッテリーや無線通信、USB、電源などハードウェア情報の一部を確認できます。 iPhone などのスマホ/タブレットと同じように、ユーザー自身でバッテリーを交換することは不可能3月に発売予定の「Nintendo Switch」は据置型ゲーム機であるだけでなく、ドックから取り外して外出先へも持ち運びが可能な、携帯型ゲーム機とのハイブリッド型ゲーム機。モバイルモードになっているときは内蔵されたバッテリーによって電源供給が行われますが、FCCに提出された製品プロトタイプの資料によると、このバッテリーをユーザー自身が交換することは、iPhone などのスマホ・タブレットと同様に行えな

    Nintendo Switch、FCC提出資料からネットワークやUSB、電源、バッテリーなどハードウェア情報の一部が判明 | t011.org
  • GNU sed 4.3登場 - 正規表現マッチング10倍高速化

    GNU sed: sed (stream editor) is a non-interactive command-line text editor. GNU sedの開発者らは1月4日(協定世界時)、「sed-4.3 released [stable]」において、GNU sedの最新安定版となる「GNU sed 4.3」の公開を伝えた。1つ前のバージョンとなるGNU sed 4.2.2のリリースから4年が経過しており、この間に195のコミットが実施されたと説明がある。 「GNU sed 4.3」の主な変更点は次のとおり。 正規表現マッチング速度を約10倍高速化 アンロックI/Oがサポートされている環境ではアンロックI/Oを使うことでI/Oオペレーションを高速化 Lコマンドを削除 r、w、eコマンドをリジェクトする新しいオプション--sandboxの導入 make distで作成されるファ

    GNU sed 4.3登場 - 正規表現マッチング10倍高速化
  • バグなどの謎の現象に立ち向かうも闇が濃く、どうしても沼から脱出できない時に見るフローチャート - Thanks Driven Life

    ご査収ください (2022年12月8日 追記) フローチャートを書き直しました。内容自体は当時のものと同じです。 補足 パフォーマンスの出し方は人それぞれなので「私はこんな感じです」というものです。 とりあえず「なんかやばいな?」と思ったら休む 体調的にはもちろん、「これ結構やばそうだな?」という勘所は大事 15分以上(長くても30分)悩んだら周りに聞いてみる こういう時はだいたい 視野が狭くなっている(簡単なスペルミスだったり) 暗黙知に触れている(業務だとよくある) とてつもない難問にぶちあたっている といったケースなので、仲間にSOSを出した方がチーム全体の進捗も結果的に良くなる、という経験談です。 ちなみに15分の根拠はなんとなくです。 ちなみに、問題に取り組み始めるその瞬間から「15分やってわからなかったら誰かに聞こう」としている場合は、 フローチャートの「30分動いてなかったら

    バグなどの謎の現象に立ち向かうも闇が濃く、どうしても沼から脱出できない時に見るフローチャート - Thanks Driven Life
    Watson
    Watson 2017/01/05
  • 好調なはずのMedium、従業員の3分の1を突如リストラへ

    同時に、現在の広告掲載によるビジネスモデルから「われわれのミッションをより直接的に推進できるようなビジネスモデル」に変更するという。 同社は昨年12月15日、Mediumが161カ国で読まれており、月間ユニーク読者数は6000万人であるなど、好調な数字を示していただけに、この発表は驚きで迎えられた。 ウィリアムズ氏は、「2016年はこれまでになく好調な年で、読者も投稿も前年の約4倍に成長した」が、「広告ベースのビジネスモデルでは投稿者と読者で構成されているコミュニティーのためにならず、持続不可能でコミュニティーを満足させることができない……新しいビジネスモデルが必要なのだ」と説明する。 多くの“コンテンツ”が(コミュニティーではなく)広告主である企業の目的達成のためのものになってしまうため、「インターネット上の広告ベースのメディアが破綻することは明らか」だという。 「われわれは、自分の考え

    好調なはずのMedium、従業員の3分の1を突如リストラへ
    Watson
    Watson 2017/01/05
  • Compiling Rust to WebAssembly Guide

    So you are intrigued what WebAssembly is and want to try it? Since December 22 it’s possible to compile Rust to WASM. If you don’t know anything about Rust language, I recommend you to read about it, it’s awesome! However you don’t need to know how to write programs in Rust for this guide. I’ve been stuck many times before I ran WASM in VM. I’ve spent hours figuring out what’s wrong on each step a

    Compiling Rust to WebAssembly Guide
    Watson
    Watson 2017/01/05
    本当に Rust が WebAssembly になるのか〜( ˘ω˘)
  • 最終出社日です - スペクトラム

    逃げるは恥だが役に立つ 皆さんは逃げ恥観ましたか。 私は5日間で11話全部観ました。TBSオンデマンドで登録すると最初の2週間無料とききつけて登録(したのはだけど)。普段からTVは観ない二人なので、始めの2話を観た日は刺激が強すぎるのか二人して寝付けませんでした。 最終話はティーバで無料で観れました。 マンガも8巻まで買って(買ったのだけど)読みました。 なんかこう状況が自分たちに被る部分が多かったので大いに感情移入しちゃって「わかるー!」を連発しつつ、二人でみていたわけです。 私は風見さんが好きです。 ああいう風になりたい。「僕は性格が悪いんです」とか言ってみたい。「すいません。」って笑顔で言うの、ズルい。正直で率直かつ相手の気持を気遣える。そこにシビれるあこがれる。 「イケメン」という偏見によって傷ついてきたキャラというのもいい。「イケメン」っていう言葉はもはや褒め言葉ではないした

    最終出社日です - スペクトラム
    Watson
    Watson 2017/01/05
    「貴方に足りないのは『人』ですよ。」 < コミュ障な自分には身につまされる( ˘ω˘)
  • GoogleがGoによるPython実装、Grumpyを発表

    Googleが既存の社内のPythonコードをGoで実行するためのPython実装を公開している。 Google Open Source Blog: Grumpy: Go running Python! google/grumpy: Grumpy is a Python to Go source code transcompiler and runtime. Googleの発表によれば、YouTubeのフロントエンドサーバーとYouTube APIはほとんどPythonで書かれているという。現在、YouTubeのフロントエンドはCPython 2.7で実行されているが、CPythonの制約により効率化には限界があるのだという。 GrumpyはPython 2.7のコードをGoのコードに変換するツールgrumpcの実装だ。grumpcPythonで実装されていて、astモジュールでPyth

  • Rust on RTL8710 running FreeRTOS

    The Venerable ESP8266 I have a drawer of random electronics parts and failed dreams. Amongst this pile is a handful ESP8266 chips. These devices are intended to be used as low-cost WiFi modules which are operated by other microprocessors, and by default you can communicate with them over UART with a variety of commands (join a network, send a packet, etc). The idea is that you solder one of these

  • Embedded Analytics and Data Visualization | Reflect

    Beautiful analytics your customers will love Reflect offers an easy-to-use studio and a flexible API for creating embedded analytics for your customers. Launch analytics for your product faster We'll power your data visualization to free up your product team. Use our design studio to easily create beautiful visualizations. Extend the Reflect platform with our developer APIs. Take a tour of Reflect

    Embedded Analytics and Data Visualization | Reflect
  • バッテリーを改善した次世代AppleWatch「Series3」、2017年秋発売予定か

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 [ Image Watch – Apple(日) ] 2016年はFelica、GPS、防水機能を追加した第2世代のAppleWatchApple Watch Series2」が登場し、AppleWatchは大きな進化を遂げました。 そんなAppleWatchに、早くも”第3世代”の噂が出ています。 Apple Watch Series3の噂は台湾IT機器開発メーカーである「Quanta(クアンタ)」からのリーク。 同じく台湾IT系情報メディアである「DIGITIMES」が昨日1月3日に記事として公開しています。 「Quanta」は初代、第2世代のAppleWatchの開発を手掛けており、情報の出所としてはかなり信憑性は高いと言えます。 Apple W

    バッテリーを改善した次世代AppleWatch「Series3」、2017年秋発売予定か
  • GitBook – Knowledge management for technical teams

    GitBook brings all your technical knowledge together in a single, centralized knowledge base. So you can access and add to it in the tools you use every day — using code, text or even your voice.

    GitBook – Knowledge management for technical teams
  • Search commit messages

    You can now search for commits from either the main search page or within a repository. Quickly discover who removed set -e or find commits that involved refactoring. Check out the GitHub Help documentation for more information on how to search commits.

    Search commit messages
  • 謎の囲碁棋士「Master」の正体は「AlphaGo」 Googleが発表

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています Google DeepMindの共同創立者であるデミス・ハサビス氏が1月5日(日時間)、Twitterを更新。年末年始に世界のトップ棋士を続々撃破していた謎の囲碁アカウント「Master」は、囲碁ソフト「AlphaGo」の新バージョンだと明らかにした。 声明によると、同社ではAlphaGoの改善作業に取り組んでおり、ここ数日はネット上で非公式のテストを行っていたという。「東洋囲碁と野狐囲碁で『Magister』『Master』と対戦した方、そして観戦して楽しんでもらった皆さんに感謝します」。テストが完了したことで、今後は囲碁の団体・専門家と協力して、2017年内に格的な(持ち時間の多い)“公式戦”を実施するとしている。 無敗のMaster 囲碁アカウント「Master」の戦績は、「野狐囲碁」で30勝0敗、東洋囲碁を含めると60勝

    謎の囲碁棋士「Master」の正体は「AlphaGo」 Googleが発表
  • ゲーム市場は死んだ

    和ゲーに次いで洋ゲーもいよいよ終わりを感じる。 watchdogs2のwiki、誰も更新してないじゃん。 グラビティデイズ2、今度発売されるけど誰かwiki更新する人いるの? ステマが当たり前の日ではネットのレビューは全く信用できない。俺もAmazonに建設的なレビューを書くバイトしてたことあるしな。 今の時代、そのゲームが人気かどうかはwikiの更新頻度のみが判断材料である。 クソゲーであれ良ゲーであれ、つまらなければ誰もAmazonに辛辣なレビューを書かないしwikiを更新しようともしない。つまらないことで腹を立てるぐらいなら、さっさと離脱する。 VRは小金持ちの物好きだけしか買わないから最初から市場規模が小さい。ドラえもんでいうスネ夫君ぐらいしか買わない。 ソーシャルゲームに完全に喰われてしまった。正確にはFateと艦これとモンストか。ソーシャルゲームはやがてサービス終了の時が来れ

    ゲーム市場は死んだ
    Watson
    Watson 2017/01/05
  • ネットに謎の囲碁棋士「Master」が出現 世界トップ棋士を続々撃破

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 新年早々、囲碁界にビッグニュースが飛び込んできた。1月2日、謎の囲碁アカウント「Master」が、井山裕太六冠とみられる人物と対戦し撃破した。勝負の様子は囲碁サイト「野狐囲碁」で生配信され、世界中の4000人以上が見守った。 勝負の様子(野狐囲碁公式Twitterより) 対局が始まったのは2日20時前。ネット上では瞬く間に謎の怪物と日最強が対戦しているとの情報が駆け巡り、視聴者数が急増。勝負も序盤から激しい戦いとなった。SNSでは日中韓のプロ棋士が実況し、トップ棋士の1人、古力九段(2003年~2008年の中国ランキング1位)が「井山六冠(白)が良い」とコメントした局面もあったが、次第にMaster(黒)が逆転。20時40分ごろに中押し勝ちとなった。 囲碁界では2016年3月、Google DeepMindが開発した囲碁ソフト「A

    ネットに謎の囲碁棋士「Master」が出現 世界トップ棋士を続々撃破
    Watson
    Watson 2017/01/05