タグ

2017年12月19日のブックマーク (11件)

  • nVidia、GeForceのデータセンターでの利用を禁止する

    NVIDIAが規約変更によりGeForceのデータセンター利用を制限。大学などの研究活動にも大ブレーキ - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース) また清水亮がポエムを書いている。困るんだよね、名前の同じ人間にそういうことをされると私まで詩人だと思われてしまう。 nVidiaは確かに邪悪で不自由で存在自体が人道上の罪にあたる極悪企業であり、かのLinuxカーネルの最高開発者であるブリリアント・アッスホールの称号も名高いリーナス・トーバルズにも中指を突き立てられてFから始まるとてもここで書くことができないほどの醜悪極まりない侮辱の四文字言葉で罵られたほどの救いようのない時勢の読めない烏合の衆ではあるが、まさか自らの飯の種であるデータセンターへの利用を禁止するほどの寓話に出てくる金の卵を生む鶏を割くほどの阿呆ではないだろう。どれどれ、この私が直々にソースとやらを検証し

  • Intel、業界初のHBM2搭載FPGA「Stratix 10 MX FPGA」

    Intel、業界初のHBM2搭載FPGA「Stratix 10 MX FPGA」
  • Rustのバイナリが大きい理由 | κeenのHappy Hacκing Blog

    κeenです。方々で言われる話ですがRustコンパイラの吐くバイナリはそこそこ大きいです。 この理由を自分で納得してなかったので追います。 様々な理由からnightlyを使います。 初期 $ cat hello.rs fn main() { println!("Hello, World"); } $ rustc +nightly hello.rs $ ls -l hello -rwxr-xr-x 1 kim kim 5049344 12月 18 23:30 allocator 5MBくらいあります。等価なCのコード(gccでオプションなし)が8.2Kだったのでかなり大きいですね 最適化 cargo --releaseと同じく-Copt-level=3を付けましょう。-Copt-level=sの方が小さくなりますが普段やらないので。 $ rustc +nightly -Copt-level=

    Rustのバイナリが大きい理由 | κeenのHappy Hacκing Blog
    Watson
    Watson 2017/12/19
  • Xcodeのブレークポイントで音を鳴らす - いけだや技術ノート

    Xcodeのブレークポイントでは音を鳴らすことができて、これは結構便利です。例えばシミュレーターの動作を目で確認する一方で、ブレークポイントを通過したかどうかは耳で確認することができます。シミュレーターの画面を見ながらコンソールのログを追うのは大変ですからね。 また "Automatically continue after evaluating actions" という実行を停止させないオプションと組み合わせるとさらによいですね。ちなみに僕は "Frog" の音が好きです。 Sound ActionとAutomatically continue after evaluating actions これは便利なので仕事中にもたまに使うことがありますが、その時には当然Macのミュートを解除する必要があります。そうすると今度はデバッグの最中にメールやSlackの通知音がオフィスに鳴り響いたりして

    Xcodeのブレークポイントで音を鳴らす - いけだや技術ノート
  • プロ直伝!頑固なカビをごっそり撃退するお風呂掃除の8つの手順

    Tweet Pocket ずっと気になっているお風呂の黒カビ。1日の疲れを取るはずの入浴タイムが、黒カビが生えていたら台無しになりますね。 掃除する気にはなかなかならないものですが、『とにかく今すぐ簡単にキレイにしたい』と思われているあなたのために、家にあるもので今すぐキレイにできる黒カビ撃退法をお教えします。 ハウスクリーニング歴10年の私が色々な方法を実践してきた中で特におすすめできる方法です。       一人暮らしのずぼらな男性でも簡単に出来る方法ですから、ぜひこれから紹介する手順に沿って進めてみてください。例えば、以下のようなお掃除事例があります。 それではさっそく、黒カビを撃退するための8つの手順を実際の写真を用いてお伝えしていきます。今夜は、すっきり快適なお風呂でゆったり日頃の疲れを癒しましょう。 1.まずは道具を準備しよう! まずはここで紹介する道具を揃えましょう。すでに自

    プロ直伝!頑固なカビをごっそり撃退するお風呂掃除の8つの手順
    Watson
    Watson 2017/12/19
  • ファイルオープンの罠 - Journal InTime(2017-12-15)

    _ ファイルオープンの罠 僕が書いたNet::FTPのコードに脆弱性報告があり、修正版がリリースされた。関係者のみなさん、ありがとうございました。 CVE-2017-17405: Net::FTP におけるコマンドインジェクションの脆弱性について 問題があったのは以下のようなコードだった。 def getbinaryfile(remotefile, localfile = File.basename(remotefile), blocksize = DEFAULT_BLOCKSIZE, &block) # :yield: data f = nil result = nil if localfile if @resume rest_offset = File.size?(localfile) f = open(localfile, "a") else rest_offset = nil f

  • キーボードブリッジ|PFUダイレクト

    商品は、株式会社バード電子製です。 メーカー型番:BRGW(ホワイト色) ■ ノートパソコン上でHHKBを使えるようにする、アクリル製のボードです。 「ノートパソコンのキーボード上でHHKBを使いたい!」という要望にお応えしました。 会議中や外出先等でも、ノートパソコンとHHKBを狭いスペースでご利用いただけます。 滑り止めのゴム足が付属します。お好みに応じご使用ください。 仕様 体色

  • 来年からブリストル(イギリス)で働く - ainameの日記

    近況報告。2018年の1月2日からついにイギリスで働く。12月18日に日旅立つ。6月に東京のクックパッド株式会社に入社したが、ビザ(Tier 2 General)取得の都合上、 出向ではなく一度退職してからの転籍という形でイギリスのブリストル(ロンドンではない)にオフィスがあるCookpad Ltd.に入社する。も一緒に渡英する。 前回の近況報告からのアップデートは以下。 ビザ申請 Tier 2 General (up to 3 years)のビザ申請を行った。 参考までに超詳細に手順を書いたとしても数年後にはUK側の法律が変わっている可能性があるので、 手順は公式の情報を当たるのが良い。 Tier 2 (General) visa - GOV.UK https://www.gov.uk/tier-2-general 9月末にIELTSの試験を受験してとりあえずかろうじてビザ申請に必要

    来年からブリストル(イギリス)で働く - ainameの日記
    Watson
    Watson 2017/12/19
    頑張って〜(\( ⁰⊖⁰)/)
  • Twitter Kit SDK、iOS版も含め全てがオープンソースに

    Twitterは12月15日、自社のマイクロブロギングサービスであるTwitterのソフトウェア開発キット(SDK)「Twitter Kit SDK」が100%オープンソースになったと宣言した。GitHub上のAndroid版、Unity版に今回新たにiOS版が加わり、Apache 2.0ライセンスでソース公開されている。 Twitter Kit SDKはiOS、AndroidUnity上のアプリにTwitterの認証やコンテンツ表示を簡単に組み込める開発キット。今年に入り、TwitterTwitter Kit SDKの強化に努めている。 一方、TwitterTwitter APIを利用する開発者向け利用規約改定により、Twitter APIを利用するためのトークンがひもづけされたアカウントの扱いを厳格化。この1週間で何件ものTwitter利用サービスが停止に追い込まれている。Tw

    Twitter Kit SDK、iOS版も含め全てがオープンソースに
  • SIPとcronの不具合を利用しmacOS 10.13.1 High Sierraで非rootユーザーがroot権限を得られる脆弱性が発見されたもよう。

    SIPとcronの不具合を利用しmacOS 10.13.1 High Sierraで非rootユーザーがroot権限を得られる脆弱性が発見された様です。詳細は以下から。 イギリスPosixOne Ltdのエンジニアセキュリティ研究者のMark Wadhamさんはあるソフトウェアのセキュリティ調査を行っていた際、macOS 10.13.1でセキュリティ整合性保護機能(SIP:通称rootless)で保護されていないファイルに非rootユーザーで書き込めてしまう不具合を発見したそうで、書き込みを行ったファイルは所有者がrootから変更されてしまうようですが、 Getting root on macOS High Sierra 10.13.1 (via insecure cron system) : https://t.co/i3EKDzdrP9 cc @m4rkw — Binni Shah

    SIPとcronの不具合を利用しmacOS 10.13.1 High Sierraで非rootユーザーがroot権限を得られる脆弱性が発見されたもよう。
  • 卜部昌平のあまりreblogしないtumblr

    前回の続き。 前回の時点では「git blameが密になっているところはきっと活発に編集されていたに違いない」という仮説があったわけですが、これは当のところは、よくわからない。なぜかというと、blameというのは地層のように降り積もったコミットの表面に露頭してるところしか見せてくれないわけです。当に活発に更新されていたかを知るには、ようするに地質平面図じゃなくて地質断面図が必要なわけ。分かりますよね。 で、それはどうやって作ればいいかというと、gitには便利なgit log -pという、こういうとき便利だけど普段は使い道のなさそーなコマンドがあって、これは生のdiffをすべてだらだらと表示してくれるわけですよ。で、diffからblameを再構成するにはdiffの+行をひたすら集めてくればいいわけだけど、その時-行も一緒に覚えておいて、あるコミットでどのコミットが上書きされたかを覚えてお

    卜部昌平のあまりreblogしないtumblr