タグ

2018年8月8日のブックマーク (4件)

  • Rails 5.2.1 has been released!

    Hi everyone, I am happy to announce that Rails 5.2.1 has been released. CHANGES since 5.2.0 To view the changes for each gem, please read the changelogs on GitHub: Action Cable CHANGELOG Action Mailer CHANGELOG Action Pack CHANGELOG Action View CHANGELOG Active Job CHANGELOG Active Model CHANGELOG Active Record CHANGELOG Active Storage CHANGELOG Active Support CHANGELOG Railties CHANGELOG Full lis

    Rails 5.2.1 has been released!
    Watson
    Watson 2018/08/08
  • iOSDC Japan 2018 に laisoから 1名 が登壇いたします - laiso

    iOSDC Japan 2018 「iOSエンジニアが知るべきProgressive Web Apps開発のエッセンス」と題しまして、PWAムーブメント以降のWebアプリ開発のお話しをさせていただきます。 10年ビジネスとしてiPhoneアプリ開発を、個人の楽しみとしてウェブ開発とクロスプラットフォームのフレームワーク研究を嗜んできた私が現在関心を持っているのがこの最新のWebアプリ開発手法についてです。 おそらく以下のような内容になるかと存じます 「PWAとは?」でウェブ検索してキャッチできないような技術者的観点からレビューしたPWA論 マーケット、ビジネス的、組織的観点のPWA評はおそらく期待できません。ウェブに情報が溢れているので自身で見てもらった方が良いと思います。 クロスプラットフォームツールとして見たWeb開発 近年最も高速に進化しているGUI開発環境であるWebアプリのフロン

    iOSDC Japan 2018 に laisoから 1名 が登壇いたします - laiso
    Watson
    Watson 2018/08/08
  • サイボウズ版 MySQL パフォーマンスチューニングとその結果 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは、アプリケーション基盤チームの青木(@a_o_k_i_n_g)です。先日親知らずを抜歯した時、つらすぎたので MySQLJOIN のことを考えて心の平静を保っていました。 サイボウズの製品のひとつである kintone はニーズに応じて自由に業務アプリのようなものを手軽に作ることができ、データの検索条件やソート条件も細かくカスタマイズ可能で、様々なレベルでのアクセス権も設定可能という非常に便利なツールです。 しかしその機能を支える裏側では複雑なクエリが発行され、MySQL に多大な負荷をかけています。サイボウズのクラウドには数十テラバイトに登る MySQL データがあり、数千万件オーダーのテーブルを複数 JOIN するクエリが毎秒のように実行されるという、エンジニア魂が滾る環境です。 現在サイボウズでは性能改善に力を入れており、僕もその業務に従事しています。例えば2018年

    サイボウズ版 MySQL パフォーマンスチューニングとその結果 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    Watson
    Watson 2018/08/08
  • ぼくたちのかんがえたさいきょうのi18n国家

    記事は下記のtweetから始まるスレッドに触発され、@qnighyや@na4zagin3からアイディアを拝借して書いた。 i18n力が最強の国は国内に複数の言語があり、そのうちいくつかは他国でも使われている言語の方言で、1バイト文字での代替表記が困難で、歴史的にISO-2022ベースの文字コードとUnicodeと独自エンコーディングが混在していて、フリガナなどの特殊な組版規則があり、右書き左書き縦書きを併用し、 — Masaki Hara (@qnighy) 2018年8月6日 皆さんのおかげで最強のi18n国家が建設されつつある。一瞬で滅びそう — Masaki Hara (@qnighy) 2018年8月6日 長い前置き ソフトウェアのi18nは難しい。自文化では当たり前と思っていてハードコードしてしまった仮定が崩れて、大幅な再設計を余儀なくされるからだ。気づいて再設計できればまだ良

    ぼくたちのかんがえたさいきょうのi18n国家