タグ

ブックマーク / mickey24.hatenablog.com (6)

  • 「a=10とb=5の平均は7.5です」をmain関数なしで表示する - ぬいぐるみライフ?

    発端 どなたかc言語プログラミングが得意な方、いらっしゃいましたら教えていただきたいです。 簡単な問いでお恥ずかしいのですが、画像の問いの答えを教えていただきたいです。 int型どうしの演算で少数の出し方が分からないです。#c言語 #プログラミング #プログラミング初心者 #プログラミング学習 pic.twitter.com/kLlE8C7eMT— おりがー@ (@takakiriba825) 2019年7月9日 課題 Int a=10; Int b=5; と代入し平均を表示する 「a=10とb=5の平均は7.5です」と画面に表示する 考察 「Int」と書いてあるがこれはtypedef int Int;が必要?とりあえず普通のintでもよいと解釈する。 「Int a=10; Int b=5; と代入し」と言っているが、「代入後aとbを使わなければならない」とは言っていない。 「平均を表示す

    「a=10とb=5の平均は7.5です」をmain関数なしで表示する - ぬいぐるみライフ?
    Watson
    Watson 2019/07/12
  • ggplot2の概要 - ぬいぐるみライフ?

    Tsukuba.R#9での発表に向けてggplot2の勉強を始めた.これまで調べたことを軽くまとめてみる. ggplot2とは 高度な2Dグラフィックの描画について統一的な操作を提供してくれるライブラリ.「The Grammar of Graphics」という思想に基づいていて,ユーザがデータのどの部分に注目したいかを記述していくだけで簡単にきれいなグラフを得られるようになっている. http://had.co.nz/ggplot2/ ggplot2のインストール いつも通り. > install.packages("ggplot2") ggplot2で図を描画する ggplot2で図を描画する方法は主に以下の2通り. qplot関数を使う 自分が得たいグラフに合わせてレイヤーオブジェクトを組み合わせる ここでは以下のggplot2パッケージ付属のdiamondsサンプルデータを使い,それ

    ggplot2の概要 - ぬいぐるみライフ?
  • Rubyの難読化へのさらなる一歩 - ぬいぐるみライフ?

    RubyではUTF-8文字の変数名を使うことができるということを@fusuianさんとの会話で思い出した. このことを利用すると,以下のように変数名を全角スペースにしてしまうこともできる. # -*- coding: utf-8 -*- = "Hello, world!" puts 読めない. また,どうやらRLO(文字列の順番を右→左の向きにするための特殊文字)も変数名として使うことができるらしく,このようなプログラムも書けてしまう.リンク先のソースではxの直後にRLO文字が入っている.そのせいで当は12345と書いてあるのに54321と書いてあるように見える.これはひどい. これらを使うことでもっと面白い難読プログラムが書けそうだ.

    Rubyの難読化へのさらなる一歩 - ぬいぐるみライフ?
    Watson
    Watson 2011/01/11
  • Rubyにおける==,===,eql?,equal?の違い - ぬいぐるみライフ?

    どれが何なのかたまに混乱するのでメモ. == オブジェクトの同値性のチェック クラスやオブジェクトの性質に合わせて再定義できる === オブジェクトの同値性のチェック(所属性を加味) case式で使われる クラスやオブジェクトの性質に合わせて再定義できる eql? オブジェクトの同値性のチェック(==より厳密) Hashで二つのキーが等しいかどうかを判定するのに使われる クラスやオブジェクトの性質に合わせて再定義できる 再定義した場合はhashメソッドも再定義しなければならない equal? オブジェクトの同一性のチェック object_idが一致するかどうかを調べる 再定義してはならない 比較表 効果使用場面再定義 ==同値性のチェック同値性のチェック○ ===同値性のチェック(所属性)case式○ eql?同値性のチェック(厳密)Hashキーの比較○(※) equal?同一性のチェック

    Rubyにおける==,===,eql?,equal?の違い - ぬいぐるみライフ?
    Watson
    Watson 2010/09/10
  • Rubyで任意のメソッドをメモ化する - ぬいぐるみライフ?

    Rubyベストプラクティスの5-4より.メタプログラミングの例として面白かったのでまとめてみる. メモ化とは メモ化とは,引数に対するメソッドの戻り値を保存しておき,再び同じ引数でメソッドが呼び出された時にその値を再利用することにより,同じ計算を何度もすることを防ぐ最適化手法のひとつ.全ての引数に対しメソッドの結果が不変の場合(同じ引数で何度呼び出しても毎回同じ戻り値を返す場合),メソッドをメモ化することができる. 以下はフィボナッチ数を再帰で計算するメソッドfibの例. def fib(n) (0..1).include?(n) ? n : fib(n-2) + fib(n-1); end この実装の場合,例えばfib(n)はn = 3で5回,n = 4で9回というように,nの値が大きくなるにつれて再帰呼び出し回数がどんどん増え,実行時間が爆発的に増大してしまう.私の環境だとfib(30

    Rubyで任意のメソッドをメモ化する - ぬいぐるみライフ?
    Watson
    Watson 2010/09/07
  • Carbon Emacsからはてなダイアリーライターとsimple-hatena-modeを使ってはてなダイアリーに投稿する - ぬいぐるみライフ?

    先日のmimithon#2以来,id:syou6162に勧められてインストールしたCarbon Emacsの設定をいろいろ書いてみてる.Emacsの設定をガリガリ書くなんて久し振り. で,そのmimithon#2の時にid:syou6162がCarbon Emacsからはてなダイアリーに投稿する現場を目撃したので,試しに自分も同じような環境を作ってみた. はてなダイアリーライター(はてダラ)をインストールする まず,はてなダイアリーに記事を投稿するスクリプト「はてなダイアリーライター」をインストールする.下のリンク先のスクリプトを保存してPATHの通っているディレクトリにhw.plとして設置する. http://www.hyuki.com/techinfo/hatena_diary_writer.html#script 以下は~/local/binにインストールする場合の例(PATHが通っ

    Carbon Emacsからはてなダイアリーライターとsimple-hatena-modeを使ってはてなダイアリーに投稿する - ぬいぐるみライフ?
  • 1