タグ

ブックマーク / tech.actindi.net (4)

  • Rubyどっちが速い? - アクトインディ開発者ブログ

    morishitaです。 先日、Rubocop Performance の速度比較について3回に分けて書きました。 tech.actindi.net tech.actindi.net tech.actindi.net どんな言語でも多かれ少なかれあることですが、Rubyでも同じ結果を得るのに複数の実装方法があり、読みやすさ、わかりやすさ、文字数・行数の多少、実行速度などの点でそれぞれ良し悪しがあるなぁ。とやってみて改めて思いました。 メンテナンス性の観点からは書きやすい、読みやすい、わかりやすいコードを書けばいいと思います。 ただ、ユーザにとってより良いサービスの提供を考えると速さは正義、ちょっとでも速い実装方法を選択したいものです。 で、上記のエントリを書きながら、これとこれはどっちが速いんだろうと思ったいくつかを計測してみました。 計測について 計測には BenchmarkDriver

    Rubyどっちが速い? - アクトインディ開発者ブログ
  • Prontoでソースレビュー自動化 - アクトインディ開発者ブログ

    はじめまして。キエンと申します。ベトナム人です。 2月にアクトインディにウェブエンジニアとして入社しました。ブログ初投稿です! どうぞよろしくお願いいたします。 自己紹介 2014年にベトナムのハノイ工科大学を卒業して以来、仕事で日に来ました。前職は主にPHPをやっていました。ひさしぶりにRubyを触らなかったから、今はRubyを中心に勉強しています。 僕はアプリケーション開発だけではなくインフラ系もやりたいです。将来、アクトインディに新規サービスの環境構築等もできる人になるように目指しています。 さて、日のメイン記事を始めましょう。先日、いこレポの開発環境にprontoを導入できましたので、ご紹介します。 Prontoとは 皆さんはrubocopとかrails_best_practices等を知っていますでしょうか。それはコーディングルールへの準拠チェックをしてくれるツールです。いこ

    Prontoでソースレビュー自動化 - アクトインディ開発者ブログ
  • Rubocop Performanceを測ってみた。前編 - アクトインディ開発者ブログ

    morishitaです。 以前、弊社のWebエンジニアキエンが次のエントリで紹介した prontoによる自動レビューですが、今ではほかのRailsアプリケーションにも導入して使っています。 tech.actindi.net うっかりしたコードを書くと容赦のない指摘コメントが付きます。 その多くはコードフォーマットに関するものなのですが、時々rubocop-performanceにより「遅いかもしれないので書き直しましょう」という指摘をされます。 へーそうなのかーと素直に修正してきたのですが、ツールを活用するのはいいのだけど、盲従するのは良くないぁと心に引っかかるものを感じていました。 JuanitoFatas/fast-rubyにも測定結果があるのですが、ざっと見て古すぎるRubyバージョン(2.2など)での結果が更新されていないものが結構あるなぁと思いました。 また、Rubyのバージョン

    Rubocop Performanceを測ってみた。前編 - アクトインディ開発者ブログ
  • RubyKaigi 2019に参加しました - アクトインディ開発者ブログ

    こんにちは、kanekoです。2018年の秋からアルバイトとして勤めていましたが、この4月に正式に社員としてジョインしました!そしてこれがはじめてのエントリーです。 記念すべきファーストエントリーは2019年4月18日〜20日に福岡国際会議場で開催されたRubyKaigiに参加してきたレポートです。 去年と今年の話 RubyKaigiに参加したのは今年が2回目でした。 後述しますが今年は”ヘルパー”という、当日に運営の手伝いをする一員をしていました。 それはそれでRubyKaigiへの見え方が変わったのですが、一参加者としても、主に以下の2点から、RubyKaigiが違って見えました。 セッションの決め方 去年はタイトルを見ても全くピンとこなかったので、登壇者が知っている方だったら「なんだかよくわからないけれどとりあえずこれを聞こう」という具合にセッションを選んでいました。決め手がなかった

    RubyKaigi 2019に参加しました - アクトインディ開発者ブログ
  • 1