タグ

Performanceとtestに関するWatsonのブックマーク (7)

  • 超便利!PostmanのAPIパフォーマンステストで簡単かつ素早く性能フィードバックを手に入れよう - Qiita

    はじめに 先日(2023年6月15日)、PostmanAPIパフォーマンステストが正式にリリースされました。この機能により、Postmanのコレクションに登録されているAPI群に対して、手軽にクライアントから負荷をかけ、APIのパフォーマンスや性能問題などの確認ができるようになりました。PostmanAPI開発しながら素早くサクッとAPIの性能フィードバックが得られることがこの機能の魅力です。 記事ではその使い方、注意点・制限などについて簡単にご紹介します。 Postman APIパフォーマンステストを使ってみる 事前準備 APIパフォーマンステストは、2023年6月時点でPostmanデスクトップアプリからのみ利用可能です。まだインストールしていない方はこちらよりダウンロードしてください。 次に、機能紹介で利用するサンプルAPIを用意します。ここではPublished Postma

    超便利!PostmanのAPIパフォーマンステストで簡単かつ素早く性能フィードバックを手に入れよう - Qiita
  • Linux サーバの基本的なシステム性能とOSジッタを計測するためのツールキット | FAworks

    Jean Dagenaisは、mechanical-sympathyのスレッドで、Gil Teneの記事「Linux OSのジッタを体系的に低減する魔術」(訳注:日語版)へのresponseとして、素晴らしい内容の記事を投稿しました。ジッタの問題を調査するために役立つツールが満載です。出典が不完全であることをお詫びします。Jeanのことを示すウェブページを確認できませんでした。 「Linuxのジッタを見つけるための体系的な方法」で得られた素晴らしい情報を補うためにツールキットを作成しました。現在および今後のトレーディング・プラットフォームを評価するためにそれを使用しています。 皆様にとっても役に立つかもしれませんので、含まれているツールと、それらのソースコードや使用方法に関する情報を得るためのURLをここに紹介します。私はソースコードや関連するブログ記事を読むことにより多くのことを学んで

    Linux サーバの基本的なシステム性能とOSジッタを計測するためのツールキット | FAworks
  • JMeter使うのだるいなーと思ってたらruby-jmeterというRubyでテストプランを書けるツールがあった | mah365

    JMeter使うのだるいなーと思ってたらruby-jmeterというRubyでテストプランを書けるツールがあった。知らなかった(迫真)。 典型的なRailsアプリのテストプラン そういう訳で典型的なRailsアプリのテストプランを書いてみたのがこちら。 ユーザーログインページでCSRFトークンを取得し、常にHTTPヘッダにつけるようにする ユーザーログイン情報をクッキーに保存 といった典型的な処理を盛り込んでいます。あとはREADME.mdを読んでもらえれば大体の書き方が把握できるかと思います。 ちなみに、# Debugというコメントの下2行をコメントアウトしてもらうと、JMeter上でデバッグ用の出力を表示することができます。テストプランが上手く動かないときに、リクエストヘッダやレスポンスを確認するのに便利です。 で、これをコマンドラインで ruby sample.jmx.rb && j

    JMeter使うのだるいなーと思ってたらruby-jmeterというRubyでテストプランを書けるツールがあった | mah365
  • [Xcode 6 / iOS 8] ユニットテストのようにパフォーマンスをテストするんだ! | DevelopersIO

    はじめに Xcode 6 でユニットテストのようにパフォーマンスをテストする機能が追加されました。 これによって重そうなロジックにパフォーマンスの測定を設定しておき常に計測することができます。 例えば、画像や動画、音声など圧縮データのエンコード/デコード処理、大量のデータをソートする処理、暗号化する処理などが、ざっと思いつく重い処理です。 今回はサンプルとしてログ出力で追加されたprintlnとNSLogのパフォーマンスを比較してみます。 測定してみる パフォーマンスの測定はユニットテストと同じように扱われますが、Assertがある訳ではなくself.measureBlock()の中で呼び出されたコードが計測対象になります。 新規にプロジェクトを作成するとTestクラスが作成されますが、そこにもself.measureBlock()が作成されるようになりました。 今回必要なソース テストさ

    [Xcode 6 / iOS 8] ユニットテストのようにパフォーマンスをテストするんだ! | DevelopersIO
  • 負荷テストのデータ、読めてますか?

    ピーク時になると応答時間が急激に悪化したので、とりあえずCPUとメモリを倍増しておけば大丈夫かな……と勘に頼って対応し、ドツボにはまった経験、ありませんか? この連載では、インフラエンジニアなら最低限理解しておきたい性能問題の基礎を解説します。(編集部) はじめに 前回「性能対策、できてますか?」では「待ち行列の基」を解説しました。公式を覚えるだけではなく、少し実践的な解説にしようと試みましたが、いかがでしたか? 今回のテーマは、「平均値」と「パーセンタイル値」という統計値についてです。数学の勉強みたいですが、前回同様、もう一歩だけ実践的にしてみたつもりです。 測定したデータを“正しく読めること”は、性能対策に取り組む際の必須スキルの1つです。「ツールを使えば、測定結果はツールが示してくれるから、特別なスキルは必要ない」と思うのは間違いです。今回もやはり、基礎の中の基礎から、つまり測定デ

    負荷テストのデータ、読めてますか?
  • 大江戸Ruby会議01 高速なテストサイクルを回すには - 2nd life (移転しました)

    日大江戸*1で行われた大江戸Ruby会議01で、高速なテストサイクルを回すにはという内容で発表してきました。 大江戸Ruby会議01 高速なテストサイクルを回すには View more presentations from hotchpotch テストを速くするには二パターンあり、一つは単体実行時の速度・フィードバックの高速化、もう一つはすべてのテスト実行時の高速化があると思っていて、それらについての話です。ぎゅっとまとめると、前半の単体実行時の速度・フィードバック高速化には spork / prefetch-rspec / autotest / watchr を使おうという話と、後半は REE / parallel_tests による高速化・並列実行、remote spec によるリモートマシンでの分散テストについての話です。 特にオレオレプロジェクトの prefetch-rspec

    大江戸Ruby会議01 高速なテストサイクルを回すには - 2nd life (移転しました)
  • 負荷試験ツール「インターネット破壊」を公開しました : DSAS開発者の部屋

    負荷試験ツール インターネット破壊を公開しました。 こちらはずっと社内で負荷試験に使用していたツールです。社内で使用していたものなので、ソーシャルアプリ向けの機能などが多少追加されていますが、もちろんんそれ以外のWebアプリケーションでも使用できます。 基的にはApache JMeterのようなWebアプリケーションむけのシナリオ負荷試験ツールです。コマンドラインオペレーションだけで実行でき、サーバー上で簡単に負荷試験を実施できるのが特徴です。POSTリクエストなどはもちろん、レスポンスのチェックやUserAgentの偽装、ランダムな値をパラメーターにセットする機能も実装しています。 注意: 当然ながら自分の管理下にないサイトに向けて負荷試験ツールを実行するのは絶対にやめてください。非常に危険です。 物騒な名前がついていますが、これは完全にわたしの小児的感性の趣味によるところです。地震で

    負荷試験ツール「インターネット破壊」を公開しました : DSAS開発者の部屋
  • 1