タグ

Qiitaに関するWatsonのブックマーク (114)

  • Qiita大型アップデートのベータ版リリースのお知らせ - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita開発チームです。 今回はQiita大型アップデートのベータ版リリースについてお知らせします。 アップデート内容は以下の通りです。 フィードのリニューアルストック機能のリニューアル記事ページのUIの更新ユーザーページのUIの更新(2/26 正式版として公開済)ヘッダーの更新(2/26 正式版として公開済)なお、フィードバックを元に繰り返し改善を行い、定期的にアンケート等で製品版としてのリリースを行うかの検討を行っていく予定です。 現状のものがそのまま製品版として公開されるとは限りません。 アップデートの背景Qiitaは2011年のサービスローンチ以来、多くのエンジニアに愛されるサービスへと成長し、現在の会員数は60万人を突破しています。 しかし、大きなコミュニティになっていくにつれて様々な課題が浮き彫りになっていきました。そして、それらの課題に対して多くのユーザーのみな

    Qiita大型アップデートのベータ版リリースのお知らせ - Qiita Blog
    Watson
    Watson 2021/01/20
  • ご報告とお詫び 「Qiita」「Qiita Jobs」におけるユーザー情報の取り扱い不備について - Qiita株式会社

    ご報告とお詫び 「Qiita」「Qiita Jobs」におけるユーザー情報の取り扱い不備について各位 Increments株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長:柴田健介、以下「弊社」)の運営するプログラマー向け情報共有サービスQiitaのユーザーページ(以下「ユーザーページ」)において、年3月25日にリリースした新機能に関し、Qiitaのユーザー様をはじめとする皆様にご心配・ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。 件の事実関係については、弊社内で調査を進める中でQiita Blogにおいてもお知らせしておりましたが、事実関係の確認を行った結果につきまして、判明した事実を改めてご報告いたします。 年3月25日にリリースした新機能は、ユーザーページにおいて、ユーザー様が閲覧されたQiita内の記事に付されたタグのうち出現割合が高かったもの上位5つ及びその割合を、「読んだ記事」と

    ご報告とお詫び 「Qiita」「Qiita Jobs」におけるユーザー情報の取り扱い不備について - Qiita株式会社
    Watson
    Watson 2020/04/01
  • 2020/03/25にリリースしたユーザーページについて - Qiita Blog

    ユーザーページリニューアルについて最新のブログはこちら Qiita開発チームより、昨日リリースしたユーザーページの「読んだ記事」に関してのご報告とお詫びを申し上げます。 昨日リリースしたユーザーページでは「読んだ記事」という項目に、Qiitaの記事の閲覧情報をタグの割合へと変換した情報を掲載しています。 この情報は元々投稿した記事だけではなく、読んだ記事の情報を用いることで技術スキルなどのエンジニアとしての自己表現をより広げることができるのではないか、という仮説のもと追加したものです。 リリース後のユーザーの皆様からの、「読んだ記事」の情報は個人の行動履歴であり、そのような情報の取り扱いに一層配慮すべきと言う指摘を真摯に受け止めております。 早急に「読んだ記事」の取り扱いに関する社内協議を全力で進め、適切に対応していく所存でございます。 また、オプトアウトの方法のご案内に関しまして不備があ

    Watson
    Watson 2020/03/26
    退会するかぁ
  • Qiitaのビジュアルアイデンティティを再定義し、ロゴ等を変更しました - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita 開発チームのyaotti です。 Qiita では昨日12/1から、年間を通して一番盛り上がるイベントであるアドベントカレンダーが始まりました。 12月になりましたが参加者募集中のカレンダーもまだたくさんあります。書けそうなテーマのカレンダーがあれば是非参加登録して一緒にそのテーマを盛り上げていきましょう🎅🎄 2019年の募集中のカレンダー一覧 – Qiita 今回は日2019/12/2に変更した Qiita のロゴについて、その背景と目的をお伝えします。 一言でいうとQiita 運営者としてサービスの思想やブランドをユーザーの皆様にお伝えするために、ビジュアルアイデンティティを社内で定義・言語化し、それに沿った形にロゴや各種ビジュアル要素を作成しました。 ビジュアルアイデンティティとはビジュアルアイデンティティ (VI) とは、ブランドを視覚的に伝えるための

    Qiitaのビジュアルアイデンティティを再定義し、ロゴ等を変更しました - Qiita Blog
    Watson
    Watson 2019/12/02
  • みんなにOSSを見てもらいたい人の為に、GitHubリポジトリのOGP的画像を自動生成してくれるサービスを作った - Qiita

    みんなにOSSを見てもらいたい人の為に、GitHubリポジトリのOGP的画像を自動生成してくれるサービスを作ったGoAWSDockerVue.js こんにちはpo3rinです。GitHub リポジトリのOGP的画像を自動生成してくれるサービスを土日に作ったので紹介します。今まで Qiita等にリポジトリのURLを貼るだけで、クリックされずにスルーされがちだったリポジトリを救うサービスです。 Github Link Card Creator サイトはこちら!! GitHub Link Card Creator 何ができるか。。見てもらった方が早いでしょう。こんなのが作れます。 かっこよいい! 今まで Qiita にリポジトリのURLを貼るだけで、クリックされずにスルーされがちだったリポジトリも、このカードを使うと流入が期待できそうです。やることはただ <GitHub の user name>

    みんなにOSSを見てもらいたい人の為に、GitHubリポジトリのOGP的画像を自動生成してくれるサービスを作った - Qiita
    Watson
    Watson 2019/09/02
  • Slack - Qiita

    Slack Slack は必要なメンバーから情報、ツールまで一元化するメッセージプラットフォームと、そのアプリ開発用プラットフォームを提供しています。

    Slack - Qiita
  • Trelloとの連携機能 および Qiita Team for Slack の提供終了について - team-docs

    2023年6月1日(木) 追記】 2023年5月31日をもちまして Trelloとの連携機能 および Qiita Team for Slack の提供を終了させていただきました。 これまでご愛顧を賜りまして、厚く御礼申し上げます。 日頃よりQiita Teamをご利用いただき誠にありがとうございます。 Qiita Teamでは、Trelloとの連携機能 および Qiita Team for Slack の提供を行ってまいりましたが、 2023年5月31日をもちまして 提供を終了させていただくことになりました。 ※Webhooksを使用したSlackへの通知機能は引き続きご利用いただけます。 これまで、Trelloとの連携機能 および Qiita Team for Slack をご利用いただいたお客様には、 ご迷惑をおかけいたしますこと心よりお詫び申し上げます。

  • Qiitaで記事にCodePenが埋め込めるようになりました - Qiita

    Qiitaで記事にCodePenのPenが埋め込めるようになったので、実際に作りつつ埋め込み方を紹介します。 CodePenのエディタの開き方 CodePenにアクセスし、ログインまたは登録後「Create」→「New Pen」を選びます。 するとエディタ画面が出ます。 HTML, CSS, JSなどを入力してSaveします。 埋め込み方 エディタ画面の右下のバーに Embed という項目があるのでクリックします。 するとモーダルが出るので、HTML形式を選択してボックス内のHTMLタグをコピーします。 コピーしたHTMLは以下のような感じになると思います。 <p data-height="265" data-theme-id="0" data-slug-hash="dJgNLK" data-default-tab="js,result" data-user="tomoasleep" da

    Qiitaで記事にCodePenが埋め込めるようになりました - Qiita
    Watson
    Watson 2018/01/18
  • Qiitaを運営するIncrementsのエイチームグループ入りについて

    開示のあった先週金曜日に個人のTwitterやFacebookで簡単に書きましたが、弊社よりQiita, Qiita:Teamを運営するIncrementsは2017/12/25より株式会社エイチームの完全子会社となり、エイチームグループへ加わることとなりました。 株式会社エイチームによる Increments 株式会社の全株式取得について — Increments株式会社 Twitterでは多くの方に言及していただき、「買収」ということに対して不安に思われているQiitaのユーザーさんもいらっしゃるようですが、Incrementsが引き続きQiitaやQiita:Teamを提供し改善し続けること、今後もエンジニアを幸せにするサービスや事業に取り組むことは変わりません。株式会社エイチームは経営理念として「みんなで幸せになれる会社にすること」を掲げていますが、その中でも社内外のエンジニアに対

    Watson
    Watson 2017/12/27
  • TechCrunch

    Omegle, a popular online chat service that allowed individuals to connect and chat with strangers, has shut down after 15 years citing growing misuse of the platform, including in committing “un

    TechCrunch
    Watson
    Watson 2017/12/23
  • Increments 株式会社の株式取得(子会社化)に関するお知らせ - 株式会社エイチーム

    Watson
    Watson 2017/12/22
  • Kobito for Mac / Windowsの提供及びユーザーサポートを終了します - Qiita Blog

    Qiita, Qiita:Teamをご利用いただきありがとうございます。 このたびプログラマのための技術情報記録ツール「Kobito for Mac」(2012年4月リリース)及び「Kobito for Windows」(2015年5月リリース)の提供及びユーザーサポートを終了することとしました。(Electron製のKobito OSSは引き続き公開を継続いたします。) 今後の予定2017/12/8:Kobito for MacMac App Storeでの新規ダウンロードの終了2017/12/27:Kobito for Mac, Windows提供サイトの閉鎖2017/12/27:ユーザーサポートの終了定期購読で Kobito のプレミアムプランをご利用中の方は、現在の定期購読の期間内はプレミアム機能をお使いいただけます。2017年12月8日で定期購読の自動更新は解除されるため、解約

    Watson
    Watson 2017/12/05
  • Increments社のQiitaが「Amazon Alexa」に対応開始 - Qiita株式会社

    Increments社のQiitaが「Amazon Alexa」に対応開始Increments株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役:海野 弘成、以下インクリメンツ)は、同社が運営するプログラマのための技術情報共有サイト「Qiita (キータ)」にてAmazonが提供するクラウドベースの音声サービス「Amazon Alexa」へ対応いたします。音声で操作でき、常にハンズフリーで利用できるスピーカー「Amazon Echo」に「アレクサ、今日のニュースは?」と話しかけるだけで、いまQiita内で話題になっている記事を知ることができます。 QiitaのAlexa対応により、Amazon Echoに「アレクサ、今日のニュースは?」と話しかけるだけで、最近Qiitaにて盛り上がっている記事が読み上げられます。これにより最近の技術トレンドやニュースを簡単に把握することができます。 今後、インクリメ

    Increments社のQiitaが「Amazon Alexa」に対応開始 - Qiita株式会社
  • Qiita:Teamのクローンを作ってみた話 · dongri

    タイトルのクローンを作ったは嘘w。似たようなものを作ったが当。 チームがちょっと大きくなったのと外国籍のエンジニアがQiita嫌いという理由でQiita:Teamやめて 他のツールをいろいろ試してみたがどれも長く続かず、文句言うばかりでした。 結果エンジニアがノウハウなどナレッジを残す場所がなくなったわけですね。 結局何がダメだったのか?文化の違い?デザインがダメ?私もわかりません。 ちょっと考えてみたんですが、Qiitaのデザインがだめ、機能がだめだったら俺らが作ればいいんじゃと 思って作ってみたのがteamでした。https://github.com/rusts/team 業務で使ってるGo言語で作ったらずっと早く簡単に作れたと思うが、社内でRust好きなエンジニアが結構多いなと感じ、 もしRustで作ったらみんなが興味持って機能追加したりメンテして俺達が当に欲しかったものを作れる

    Qiita:Teamのクローンを作ってみた話 · dongri
  • Qiita / Qiita:Team における Markdown レンダリングの歴史

    Markdown Night 2017 Summer https://connpass.com/event/63383/

    Qiita / Qiita:Team における Markdown レンダリングの歴史
  • 脚注記法に対応しました - Qiita Blog

    こんにちは、@r7kamuraです。 Qiitaで利用できるMarkdown記法の1つに、PHP-Markdownなどでサポートされている脚注記法が加わりました。脚注記法を利用することで、記述内容に補足したい場合などに文の末尾に注釈を加えられます。 脚注の例文中に次のような文字列を記述することで脚注を表現できます。[^1] [^1]: 脚注の注釈内容は、このように記述します。 実装Qiitaでは、Markdownの実装をqiita-markdownレポジトリで公開しています。Qiitaで利用する記法に合わせて実装されているため、直接利用することは難しいかもしれませんが、Markdownを利用したツールやサービスを開発する際の参考になればと思います。

  • Qiita.el 作りました!! - Qiita

    https://github.com/gongo/qiita-el これは何か emacs から qiita を操作出来ます 必要なもの Emacs 24.2 でしかテストしていませんが、きっと 24 系なら大丈夫。23 はどうだろう。 Emacs lisp helm markdown-mode いずれも、最近流行りの package.el や el-get、auto-install でどうにかなります 使い方

    Qiita.el 作りました!! - Qiita
  • Qiitaコミュニティガイドラインについて - Qiita Blog

    いつもQiitaをご利用いただき、ありがとうございます。Increments CEOの海野弘成です。 プログラマーのための技術情報共有コミュニティサービスとしてQiitaは皆さまにご愛用頂いておりますが、このたび、改めてコミュニティにご参加いただく際のガイドラインを「Qiitaコミュニティガイドライン」としてまとめました。 ガイドラインとともに、創業時の想いや私達が目指す世界について、「Qiitaへの思い」として公開させていただいております。より良いコミュニティを共に作り上げていくために、まずはスタートとゴールを明らかにすることで、皆さまとビジョンを共有したいと思っています。 また、コミュニティのあり方について、「していただきたいこと(Please Do)」や「しないでいただきたいこと(Please Don’t)」についても明らかにしました。これまで、こういった内容は利用規約や「良い記事を

    Watson
    Watson 2017/05/10
  • あとで読むQiitaリーダーアプリをリリースしました - Qiita

    Qiita Pocketというiphoneアプリを先日リリースしました どんなアプリ? Qiitaの気になる記事をローカルに保存しスキマ時間に閲覧できる "あとで読む" Qiitaリーダーアプリです。 APP Store https://appsto.re/jp/yLaTib.i GitHub https://github.com/hirothings/qiita-pocket で開発しています。プルリク頂けると嬉しいです なぜ作ったか? 「イイね」に対する疑問 Qiitaに「イイね」が導入されたときの運営ブログで、 ストックに「後で読もう」と「素晴らしい記事を見つけた」が混在しているため、 純粋に「イイね」というフィードバックを送る「イイね」を導入したとあります。 が、リリース後もストックに「後で読む」と「素晴らしい記事」が混在する状況は変わりませんでした。 個人的には「イイね」 も 押

    あとで読むQiitaリーダーアプリをリリースしました - Qiita
  • Sharedocs - 社内で使えるQiitaクローン

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 強い組織を作るためにはナレッジの共有が欠かせません。個々人のナレッジに留まっていては同じ経験を繰り返すだけですし、何も培われていきません。問題はどこに書き留めるかです。かつてはWikiもありましたが、慣れないと使いこなせませんでした。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSharedocs、プログラマが使い慣れているであろうQiitaクローンです。 Sharedocsの使い方 Sharedocsのトップページです。 ログインしました。カラーリングは違いますが、UIはとてもQiitaに似ています。 新規作成画面です。ここのデザインは結構違います。が、プレビューの機能などはついています。 表示例です。記法はMarkdownが使えます。 ユーザページです。投稿数、ストック数などが確

    Sharedocs - 社内で使えるQiitaクローン