現象 @casualconc さんから「RubyCocoaのプロジェクトをビルドして実行するとinvalid option -Nとでる」とのこと。アプリ単独では実行できるが、Xcodeからの実行ができない。 調査 ぴんときた。 % ruby -N ruby: invalid option -N (-h will show valid options)んー、これですな。RubyCocoaでは、.app実行時に渡されたオプションをrubyのコマンドラインオプションとして解釈するように設計されている(RBApplicationMain()を使っている場合のみ)。なのでXcodeがオプションを渡して実行してしまって、それがrubyにない値だとエラーになってしまう。リフジン。 確認するために新規プロジェクトを作成して、実行時の引き数を出力してXcode 4.2で実行みる。 - (void)appli