デフォルトのデバイスファイル名がcapture_v4l.hに指定してあります。/dev/videoになっていますので、必要に応じて変更して下さい。リンクにはMesaおよびglutが必要です。
デフォルトのデバイスファイル名がcapture_v4l.hに指定してあります。/dev/videoになっていますので、必要に応じて変更して下さい。リンクにはMesaおよびglutが必要です。
brewもcurlも、もう入ってんのよ、それはいいわな。 curl --head "任意のURL" でヘッダ情報が取れるらしい。何でハイフン二つなんかわからんけど、打つ。 URLのところ、""を忘れるとエラーになるのは、GASで文字列を指定するときなんかと同じ感じかな。 ターミナルでよくでるエラー? zsh: no matches found これ、なんて読むんだ、ざしゅ?ぜしゅ? https://wa3.i-3-i.info/word11788.html 自称最強のシェルらしい。 シェルにはなんかいっぱいあってそのうちのひとつらしい。 curl https://lanchesters.site | head -n 3これは curl: (23) Failure writing output to destination になった。エラーっぽい。宛先への出力の書き込みに失敗しました? わか
はじめに curlコマンドを使ってapiを叩いたりするのですが、curlコマンドってただapiを叩くためのコマンドなの?みたいなレベル感でした。 業務で使ったコマンドを簡略化すると下記になるのですが、オプションの意味とかよくわからなかったので勉強がてらまとめてメモしました。 参考にしたサイトは下記のマニュアル https://curl.haxx.se/docs/manpage.html curlコマンドとは curlコマンドとはサーバから、もしくはサーバへデータ転送を行うコマンドです。 curlコマンド自体はapiを叩くためだけに存在しているわけではないです。 httpリクエストができるコマンドなのかなーって思ってたのですが、実際には HTTPやHTTPSといったプロトコルに対応しているため、GETでAPIを叩いたりすることができるというだけで、 curlコマンド自体はFTP,SFTP,L
以前curlコマンドについて書いたのですが、curlコマンドとよく組み合わせてjqコマンドも使うのでまとめました。 jqコマンドとは? jqコマンドはフィルターだとマニュアルに記載がありますね。 jsonをinputとして受け取り、様々な処理をした結果をアウトプットしてくれます。 A jq program is a “filter”: it takes an input, and produces an output. マニュアルは英語なのですが、翻訳をしてくれている記事もありました。(古いですがあまり情報は変わっていない気がします。) 軽量JSONパーサー『jq』のドキュメント:『jq Manual』をざっくり日本語訳してみました インストールはhomebrewから可能です。 jqコマンドでデータの整形をしてみる 郵便番号APIから取得したデータに対してjqコマンドで処理をしてみたいと思
2023-01-10 curl は URL 指定でデータを受信(もしくは送信)するためのコマンドラインツールです。 Linux ではよく利用されるコマンドのひとつで、最近になって Windows 10 でも標準で組み込まれるようになったので、最新版の Windows 10 であればコマンドプロンプトに「curl」と打ち込むことで利用できます。 curl https://curl.se/ https://curl.se/ curl でアクセスすることでコマンドライン上に情報が綺麗に表示されるよう最適化されているサイトがいくつかあるのは知っていたのですが、それらをまとめたサイトがあったので、実際に表示させてみて面白かったものをピックアップしてみました。 なお、以下の画像はすべて「Windows Terminal」のコマンドプロンプト上で curl を実行した結果を貼り付けたものです。*1 cu
VcXsrvのインストールと設定は上記の記事をご覧ください。ただし、「Display setting」の所では、「Multiple windows」ではなく「One large window」を選択してください。 理由は、「Multiple windows」のままUbuntu Desktop環境を起動すると、フルスクリーンでUbuntuの画面が表示されてしまって扱いづらいためです。 設定が終わると、ただの黒い画面が表示されます。後ほど、ここにUbuntu Desktopが表示されます。 Ubuntu DesktopのインストールUbuntu Desktop自体は、コマンド一つでインストールできるのですが、そもそもUbuntu Desktopを動かすには、WSL2でGUIアプリが動くように設定してある必要があります。 まっさらなWSL2+Ubuntu 20.04の状態からUbuntu Des
OIT Advent Calendar 2017!!! 2023/10/12 追記 この記事は2017年現在のものなので、今は参考にしないほうがいいと思います この記事は、 OIT Advent Calendar 2017の1日目の記事です adventar.org わーいあどべんとだー OIT Advent Calendar が今年もやってきた! 募集を観測してから1秒でアクセスし1秒で1日目に予約してやったぜ 因みに去年も1日目だったんですよ~ adventar.org ていうかもう12月?はやくない? 本題 Bash on Windowsが2016年の4月に来たときめちゃくちゃ嬉しかったことを覚えています それからしばらく経った2017年の10月末にWindows10のFall Creators Updateがきました。BoWの名称はWindows Subsystem for Lin
ガチでUbuntu(22.04LTS以降)の高速化を行いたいなら、メモリは最低でも8GB積んでおきましょう。その上でUbuntuの真価をお見せする事を約束する。 ※nVidia,AMDGPUのビデオチップを使用の場合、公式ドライバをインストールしておくこと。 よく言われているoibafレポジトリは競合が多いので、個人的にオススメしません。 1.パッケージ更新の高速化(GUIでアップデートDL元を住んでいる国にしておくこと) ※今後パッケージを扱う折には「apt-fast」コマンドを用いること # 下記インストール中に、パッケージの同時DL数を聞かれるので、5〜10の間で設定 sudo add-apt-repository ppa:apt-fast/stable sudo apt-get update sudo apt-get install apt-fast 2.preload導入 sud
ハードで共有する手段はいくつかありますし、ソフトでもSynergyやInputDirector、Mouse Without Bordersなどが有名ですね。 ただソフトで対応する場合、OSが異なっているのを横断的に使うとなると限られてきます。 ここでは、こんな条件で共有してみます。 Windows 10 (64bit) Jetson Nano(Jetcard/Ubuntu) Raspberry Pi 4B(Raspbian/Debian) Windows 10(64bit)と Debian・Ubuntuの間で共有できるものとして「Barrier」がありました。 Synergyからフォークされたものだそうです。 ただしBarrierは32bit版Windowsでは使えません、この場合はInputDirectorやMouse Without Bordersを使います。BarrierとInput
はじめに UbuntuやRaspberyPiにGUIで実装する機会があり、IDEを「Qt」にしました。 Qt初心者向けに詳しく書きたいと思います。 Ubuntuのインストール Ubuntuは最新の「22.04」を使用しました。 Qtの記事なので、インストール等の詳細は割愛します。 インストール完了後は、必ずUpdateを行ってください。 Qtのインストール インストール 以下のコマンドをターミナル上で実行します。 sudo apt-get -y install qtbase5-dev sudo apt-get -y install clang sudo apt-get -y install qtcreator
Ultra low cost Loop Out HDMI-USB Video Acquisition (HDMI Capture Card) based on MS2130 and MS9332 + MS8003 MS2130 is a USB 3.2 Gen 1 high-definition video and audio acquisition chip, which is internally integrated with USB 3.2 Gen 1 Device controller, data transceiver module, and audio and video processing module. The MS2130 can transmit the audio and video signals input by HDMI to a PC, smartphon
Jetson nanoはアメリカの半導体メーカーであるNVIDIA社が製造・販売をするシングルボードコンピューターです。NVIDIA社のJetbotホームページでは、Jetson Nano を搭載したロボットをDIYで制作する手順が紹介されてます。このJetbotホームページでは、Jetson Nano を搭載したロボット群 JetBot AI Robot の完成品も紹介されており、実際に注文取り寄せもできます。日本国内で、「Jetson Nano」を使ったAI自律走行車「JetBot」を実際に作成して、操作した実例が 「JetBotを動かしてみよう 第1回 部品の調達から作成したモデルによる走行」に掲載されています。JetBot ロボットを自作することに興味のある方には参考になります。 このページでは、完成したロボットを前提として、Jetson Nano Developer Kit B0
お世話になります。佐藤と申します。 OpenCVの画像処理結果を mjpg_streamerではなく、USBモニタに表示させたいと考えております。 ユーザーズサイトの at_kazutaka.bitoさんのブログ(https://users.atmark-techno.com/blog/615/818) に掲載されています 「Armadillo-810でUSBモニタに表示」 を参考に、USBモニタをフレームバッファとして使用しようとしているのですが、書かれているように /dev/fb* として認識されません。 アドバイスいただけませんでしょうか。 状況としては、Displaylink USB Framebuffer support を有効にしたカーネルにてArmadillo-810を起動し、USBモニタ(I-O DATA製 LCD-USB10XB-T)を接続しますとCUIには下記のように表
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く