タグ

2010年1月21日のブックマーク (5件)

  • どうして任天堂は「10代後半~20代中盤の層」に弱いのか? やまなしなひび-Diary SIDE-

    ちょっと前の記事なんですけど……非常に面白い考察だなと思ったので、ご紹介せねばと。 『マルガの湖畔』さんの、12/27の日記「70年代を征すものが市場を征す説」です。スクロールしてお読み下さい。一読の価値ありますんで! 日の“世代”として最も人口の多い層は団塊ジュニア世代(現在の30代中盤くらい)で、団塊ジュニア世代を狙った商品が今でも人気という話はウチでも何度か書いてきました。 北斗の拳やドラゴンボールなどの少年ジャンプ作品は未だにキラーソフトですし、ガンダムも然り、ファミコンミニなどのレトロゲームのヒットなんかもありましたよね。30年前のコンテンツが未だに強い影響力を持つのは、団塊ジュニア世代の数の力があってのことだと思います。 『マルガの湖畔』さんの考察で面白いのは、そこに「任天堂は10代後半~20代中盤の層に弱い」というデータをプラスして、「任天堂が敗者だった時代」=「PS・PS

    Wender
    Wender 2010/01/21
    10代後半~20代中盤時代に、任天堂ファンだったので、苦労してました…。ウチに来たら、みんな徹夜でやるけど、誰もハードを持ってなくて…
  • 「1984年度生まれ」は1万人死んだ。〜大人になれなかった仲間たちへ〜 - どすぐろく怠惰な嘆息

    「1984年度生まれ」は1万人死んだ。〜大人になれなかった仲間たちへ〜 俺自身のこと | 追記1 ×年代 ○年度 でした・・・id:fs001493氏には足を向けて眠れないので体育座りで寝る{(c)ココロ社}ことにしますた 以下、「同世代」=「1984年度生まれ」として捉えていただければと思います。 追記2 ここまでブクマされるとは思わなかった・・・分析が不十分だったので、もう少し調べたり注釈を入れたりするべきでした。 そもそも死亡に関する統計は「人口動態」にあるのですが、この中の「死亡率(人口10万対)の年次推移,性・年齢(5歳階級)別」くらいしか「年齢ごとの死亡者数」に関わる表がない。 そして、その表は「年齢階級(20〜24歳、みたいなひとくくり)ごと」の死亡数しか載ってないので、具体的に「何歳が何人死んだ」というのがない。完全な「年齢ごとの死亡者数」の表が、ない。見つからない。それは

    Wender
    Wender 2010/01/21
  • Google 日本語入力用の辞書 - soundscapeout (仮)

    Google 日本語入力用の辞書を探してたら、結構な数が公開されていたので、まとめておきます。 Apple用語辞書 林檎塾: Google日本語入力Apple用語辞書1.2に更新 郵便番号辞書 郵便番号辞書(for Google 日本語入力) 2009.11.30更新版 登録方法 with 根性 NADのカタカナ英語/顔文字辞書(Microsoft IME/Shift JIS で取り込み) Vector:NADのカタカナ英語/顔文字辞書(GoogleIMEβ) (データ / 文書作成) - ソフトの詳細 2ちゃんねる顔文字辞書 2ちゃんねる顔文字辞書 MatsuCon 和英辞書 google-ime-user-dictionary-ja-en - Project Hosting on Google Code 英語辞書 もにーそんぐ: Google日本語入力の辞書ファイルで英語辞書を作って

    Google 日本語入力用の辞書 - soundscapeout (仮)
    Wender
    Wender 2010/01/21
    助かります
  • 読みやすい文章の極意は「修飾語」にあり

    具体的な用語を使用する 量、距離、時間、期間などについて、抽象的な表現や主観的な表現を使うと、読み手は恣意的に解釈してしまいます(“大量の”とはどれくらいの量か?“短期間”とはどれ程の期間か?)。意味を明確にするには、数値などを用いて具体的に表現します。数値で表せないものは、具体的な内容で表現します。 また、デジタルのデータ量などは数値で表してもぴんとこない読み手もいます。そこで、誰でも知っている具体的な数値を使うという配慮が必要なケースもあります。

    読みやすい文章の極意は「修飾語」にあり
    Wender
    Wender 2010/01/21
     プリンタと、高性能なパソコン ・・・なるほど
  • たった50秒!旬のカブ激うま大作戦 : ためしてガッテン - NHK

    「侮ることなかれ!カブ来の実力」 今までガッテンが避けて通ってきた野菜、それがカブ。 大根によく似ている割りには、あまり存在感がないし、味もなんだかはっきりしない。 成分を調べてみても、とりたてて栄養たっぷりというわけでもない。 料理にしても漬物とみそ汁くらいしか思いつかない。 プロの料理人にカブの印象を聞いてみると、多くの人が繊細で扱いが難しいと言う。 そういえば、カブを漢字で書くと草冠に「無」で「蕪」という字・・・。 カブは当にどうしようもない野菜なのかと思いきや! ところが! 実はある方法で調理してみると、ナイナイづくしのカブがいきなり強烈な個性を発揮! しかも!和洋中どんな料理にも相性抜群の究極の材に大変身! そのとっておきの秘密をドーンとご紹介!! カブは来おいしい 学生時代にカブをみそ汁や鍋に入れてよくべていました。でも、特においしいと思ったことはありませんでした(笑