タグ

2015年5月10日のブックマーク (14件)

  • 工数見積もりの見える化

    なぜ工数の見積もりが必要なのか 最近ソフトウエア業界で話題となっている工事進行基準でも、「工事進ちょく度の計算根拠となる工事原価総額が信頼性を持って見積もられなければ工事進行基準を適用することができない」と述べられているように、ソフトウエア開発における工数見積もりの重要性はますます高くなってきている。 「見積もる」という言葉を広辞苑(こうじえん)で引くと、「1. 目で見て大体を測る。目分量ではかる。2. 物事のあらましを考え計算して予測を立てる。つもる。概算する」とある。ソフトウエアの工数見積もりは、2.の意味、つまり、対象となるソフトウエア開発のあらましを頭に描き、投入されるであろう、あるいは、投入すべき工数を予測する、ということになる。 ソフトウエア開発管理の主な観点はQCD(品質、コスト、納期)である。厳密にいえば、工数(人月)はコストとイコールではない。しかし、工数に基づき算出され

  • COCOMO - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "COCOMO" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2022年12月) COCOMO(ココモ、英: constructive cost model の略)は、ソフトウェア開発の工数、開発期間の見積もり手法の1つである。1981年にバリー・ベーム(英語版)が提唱した。 COCOMOによる開発工数、開発期間の計算法は、プログラム言語などに左右されないため、客観性を保つことができるのが特徴である。 1997年には、COCOMOの計算手法を改良し、ソフトウェアの機能を評価する方法としてファンクションポイント法や能力成熟度モデルなどの考え

  • @IT:初めてのソフトウェアメトリクス(前編)

    ソフトウェアメトリクスとは ソフトウェアメトリクス(品質測定:メトリクス)とは、ソフトウェア開発をさまざまな視点から定量的に評価したものです。普段実際の開発現場では触れられることの少ないキーワードですが、記事では「ソフトウェアの品質向上」という視点からソフトウェアメトリクスに焦点を当て、開発現場へのメトリクスの導入方法やその効果について解説していきます。 ソフトウェアにとっての品質 エンジニアなら誰もが、良いソフトウェアを作りたい、という思いを持っていると思います。ところが現実には、理想的なソフトウェアを作成するための十分な時間も潤沢な予算もなかなかないのが現状だと思います。それは、ソフトウェアの良しあし、すなわち品質ということについて、顧客と開発会社双方に十分な認識がないからです。このような“慣習”がソフトウェアの開発業界において「作りっ放しで終わり」という悲しい風潮をまかり通らせる背

    @IT:初めてのソフトウェアメトリクス(前編)
  • 能力成熟度モデル統合 - Wikipedia

    能力成熟度モデル統合 (のうりょくせいじゅくどモデルとうごう、英: Capability Maturity Model Integration, CMMI) は、組織がプロセスをより適切に管理できるようになることを目的として遵守するべき指針を体系化したものである[1] 。 平易な言い方をすると、ソフトウェア開発組織及びプロジェクトのプロセスを改善するために、その組織の成熟度レベルを段階的に定義したものである。 CMMIは、もともとは能力成熟度モデル (CMM; Capability Maturity Model) として開発された。 成熟度レベルの特性 CMMIは、プロセスの評価や改善をすすめるための枠組みであり、段階表現と連続表現の2つの表現方法がある。段階表現では、組織の実施プロセスを評価し、レベル1からレベル5までの5段階の成熟度レベルを(組織に対して)出すことができる。連続表現では

    能力成熟度モデル統合 - Wikipedia
    WhatAmILookingFor
    WhatAmILookingFor 2015/05/10
    エドワード・ヨードン、ラリー・コンスタンティン、ジェラルド・ワインバーグ、トム・デマルコ、デイビッド・パーナスなどの人々は、ソフトウェア開発プロセスをより熟練した工程とするための研究
  • モダンWebシステム開発

    Qcon Tokyo2015 での発表スライド

    モダンWebシステム開発
  • 個人アプリ開発中の寂しさをbotで紛らわす - Konifar's WIP

    個人のアプリ開発は楽しいです。けど時々寂しいです。 例えば深夜にアイコン作ってる時とか。 「いつもはデザイナーさんに助けられてるけど自分でやらないとなぁ…」とか考えて、無性に寂しくなったりします。ちょっと前からこの寂しさを何とかしたいなぁと思っていました。 で、今は Slackにhubotを住ませて1人じゃない感を演出することである程度解決しているので、どんな雰囲気で開発しているかまとめておこうと思います。 先に言っておくと、あくまで自分はこうやってるよという話なので 趣味がかなり入っています。以後その点だけ注意をお願いします。 統一された世界観を作る プロジェクトごとにSlackのチャネルを作ってそこに全て集約しています。GitHubのアクティビティ通知、CI結果通知、メール問い合わせ通知などですね。 ここで自分が大事にしてるのは、 統一された世界観を作るというところです。 例えば この

    個人アプリ開発中の寂しさをbotで紛らわす - Konifar's WIP
  • SeleniumのUIテスト自動化をiOS/AndroidにもたらすAppiumの基礎知識とインストール方法、基本的な使い方

    Appiumの主な特徴は以下の通りです。 Android 2.3.3以降、iOS 6.0以降に対応している Webブラウザーを使ったテストの自動化で広く利用されているSelenium WebDriver(「Selenium 2」とも呼ばれます)と、ほぼ同じ書き方でスマートフォンアプリのテストスクリプトを書くことができる RubyPythonJavaをはじめとした、さまざまなプログラミング言語でテストスクリプトを書くことができる Webアプリの自動テストにSelenium WebDriverを利用しているテストエンジニアが、少ない学習コストで、AndroidやiOSのアプリの自動テストにも着手できる、という点がAppiumを採用するメリットといえます。 Appiumは、バージョン1.0を境に、テストスクリプトの書き方(API仕様)が大きく変更されています。 そのため、バージョン1.0未満

    SeleniumのUIテスト自動化をiOS/AndroidにもたらすAppiumの基礎知識とインストール方法、基本的な使い方
  • ドリコムを支える課金ライブラリを支えるJenkins - くりにっき

    16新卒向けの勉強会でLTしたのですが、会社から許可がおりたので公開します。*1 ご査収ください。 スライド ドリコムを支える課金ライブラリを支えるJenkins from Go Sueyoshi (a.k.a sue445) 合わせて読みたい(関連エントリ) スライドの元ネタ 面白エントリ集 Jenkinsのslaveをitamaeで作った時の知見 弊社謹製のデータベースの水平分散ライブラリ Rubyで静的解析やる時のお役立ちgem fluentdでチャット連携した時のやつ 今週のgemについて 同僚のRubyKaigi2014の登壇資料 当日着ていたTシャツ ハピネスチャージプリキュア! フルグラフィックTシャツ ホワイト サイズ:L 出版社/メーカー: コスパ発売日: 2015/02/12メディア: おもちゃ&ホビーこの商品を含むブログを見る 今期の嫁 Go! プリンセスプリキュア

    ドリコムを支える課金ライブラリを支えるJenkins - くりにっき
  • 『システムテスト自動化 標準ガイド』の第2章 ~ 原書の刊行当時から変わったこと/変わらないことと補完すべきこと

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    『システムテスト自動化 標準ガイド』の第2章 ~ 原書の刊行当時から変わったこと/変わらないことと補完すべきこと
  • JenkinsとSeleniumを使ってWebコンテンツの自動UIテスト環境を作ろう! - ICS MEDIA

    先日公開した「UIテストの自動化!Node.jsとSeleniumでWebアプリのUIテスト環境構築」では、手動で行っていたWebアプリのUIテストをSeleniumを使って自動化する手法についてご説明しました。 SeleniumでUIテストを自動化することにより、リグレッションテスト(改修により既存機能への影響がないかを確認する回帰テスト)が簡単にでき、バグの早期発見に繋げることができますが、実際にはこのテストを運用でしっかりと行っていかないとプロジェクトとしての品質向上にはつながりません。また、コマンドラインの扱いに慣れていない方は、コマンドラインからのテストの実行に抵抗があり、テスト結果もコンソールに出力されるため見づらいと思う方も多いと思います。 そこで今回はCI(継続的インテグレーション)ツールであるJenkinsとSeleniumを連携することで、定期的にテストを実行し、テスト

    JenkinsとSeleniumを使ってWebコンテンツの自動UIテスト環境を作ろう! - ICS MEDIA
  • Testing in Swift

    About the content This content has been published here with the express permission of the author. Software tests are great for verifying software behavior and improving the quality of your code. In this talk, we learn from Jeff Hui about tooling, techniques, and writing tested code with the Quick testing framework. He also talked about generative testing, a prevalent functional programming approac

    Testing in Swift
  • 自動化するときに考えること, 森美術館の年間パスポートを買った, 鮨一新で寿司懐石コースを食べてきた - HsbtDiary(2015-05-03)

    ■ 自動化するときに考えること 所属が技術基盤チームということもあって、あらゆること(コードはもちろん、組織の仕組み、作業プロセス、QAなど色々)を改善するというのを毎日考えている。 改善と聞くとすぐに自動化を思い浮かべてしまうけど、自分はなんでも自動化することは良しとしてないので、まず最初に考えることを紹介する。どこかに出典があったような気もするのでここに書いてあることがオリジナルではないと思う。 まず、仕事を大事なこと/些細なことと1年(月)に1回起きること/毎日起きることの2軸にわける。そして、組み合わせの4つについてどうすればいいかを考える。自分の中の基準は以下のとおり。 1年に1回起きて大事なことは、手順書やチェックリストを作成する 1年に1回起きて些細なことは、無視しないで気がつけるようにする 毎日起きて大事なことは、自動化する 毎日起きて些細なことは、発生しないようにする よ

    自動化するときに考えること, 森美術館の年間パスポートを買った, 鮨一新で寿司懐石コースを食べてきた - HsbtDiary(2015-05-03)
  • CI用語を使わないJenkins入門 - Kengo's blog

    Jenkinsの使い方と狙いについて話す機会があるので、自分の考えをまとめる。 時間節約と内容簡素化のため、CIとJenkinsとを分けて説明するのではなく、開発者なら共感できるであろう表現によってJenkinsとCIの双方を説明することを目指す。なお「品質」の定義について、ここでは明確には定めない。 アジェンダ Jenkinsはいろんなことを自動化するサービス 人間に「人にしかできないこと」へ注力させるため、機械の執事を雇って自動化する。 自動化の恩恵は「省力化」と「コミュニケーション促進」 省力化: 人間に「役割」へ注力させるため、Jenkinsは各種「役割」の補佐を行う。コンパイルやテスト、情報収集や統計などルーチン作業を通じて人間が思考し判断することを助ける。ゴールは「人が行うルーチン作業」と「作業完了待ちによる暇」をゼロにすること。 コミュニケーション促進: 「役割」間の連携を促

    CI用語を使わないJenkins入門 - Kengo's blog
  • WordPress + XMLRPCでiOSアプリのバックエンドAPIを作る | 高橋文樹.com | プログラミング

    この投稿は 11年 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。 検証機のAndroidが放電して仕事がストップしたので、メモ代わりに書きます。拙作決済用プラグインLiterally WordPressを9.1にアップデートしたのですが、次期アップデート9.2ではiOSのIn App Purchaseの非消耗プロダクトと連携させようと思っています。要するに、角川BOOK☆WALKERみたいなアプリを作る場合のバックエンドとしてWordPressを利用しようという魂胆です。 角川BOOK☆WALKER ただし、このプラグインで実現できるのは、あくまで決済情報とファイルダウンロードの管理だけであって、よいアプリケーションを作るには他にも必要なものが色々とあります。今回はアプリ – サーバ間の通信の基を説明するとともに、サーバサイドで必要な設定

    WordPress + XMLRPCでiOSアプリのバックエンドAPIを作る | 高橋文樹.com | プログラミング