タグ

rabbitmqに関するWhatAmILookingForのブックマーク (9)

  • RabbitMQ 3.1の導入とCluster構成を検証する

    RabbitMQ 3.1の導入と冗長化の検証をしたのでメモ。 検証のための構成はフロントのAPサーバー、RabbitMQが動作するキューサーバー、ワーカーそれぞれ二台づつ。キューサーバーが片方死んでも全体が動作し続けられる事、両方がダウンしたとしてもデータは損失しない事が確認できれば良い。要するに単一障害点にならないようにRabbitMQを使いたい。 サーバーの準備 仮想マシン6台はVagrantを使えば一発で用意できる、メモリ16GB積んでてよかった。ホスト名を後でいじるとrabbitmqctlで停止・再起動がうまくいかなくなった。ホスト名周りはEC2で使う時に面倒な事になりそうだ。 各サーバーの /etc/hosts にrabbit1とrabbit2は追加しておく。 RabbitMQ 3.1 のインストール 起動確認 vagrant@rabbit1:~$ sudo rabbitmq-s

  • AMQPによるメッセージング | GREE Engineering

    こんにちは。GREEのプラットフォーム開発部でインフラ系の仕事をしているmdoi(@m_doi)と申します。よろしくお願いします。今回は、AMQPについて簡単に紹介したいと思います。 はじめに GREEで稼働中のサーバは、日々サーバの異常ログ、自己監視結果、メール等々、大量のメッセージをやり取りしています。しかしながら、共通のメッセージングインフラが存在しないため、それぞれが独立に色々なメッセージ送信を行っています。 サーバ台数の増大に伴って、メッセージ配送の負荷が無視できないレベルになって来ると、それらのメッセージングシステムについて、個別に負荷対策を施すなど運用上様々な問題が課題が出てきます。また、メッセージの種類によっては、その配送の仕組がスケーラビリティに欠けるものとが存在し、規模の増大に対応できなくなる恐れもあります。そのため、こういうった用途に使えるスケーラブルなメッセージング

    AMQPによるメッセージング | GREE Engineering
  • RabbitMQを使ってみる〜クラスタリング編〜 | Tech-Sketch

    eXcale開発チームの泉谷(@syguer)です。 今回は前回に続き、Message QueuingのためのミドルウェアであるRabbitMQでクラスタリングする方法について紹介します。 ※記事ではバージョン3.x以降のクラスタ設定について紹介しています。2.x系とはコマンドや設定方法が異なる場合があります。 RabbitMQのクラスタリング RabbitMQではすべてのノードが起動しているactive/active構成でクラスタリングを行います。 クラスタリングは以下の2つの要素で実現されています。 1.クラスタ 複数のRabbitMQノードに互いを認識させてクラスタを構成します。 クラスタのノード同士は、5672(TCP)ポートをつかってお互いに死活を監視します。 監視の間隔はデフォルトで60秒となっています。 また、クラスタを構成するとノード間でキューを共有します。

    RabbitMQを使ってみる〜クラスタリング編〜 | Tech-Sketch
  • EC2 インスタンス上に RabbitMQ クラスタを構成する(1) - ようへいの日々精進XP

    はじめに EC2 インスタンスに RabbitMQ をインストールする 2 台のノードをクラスタ化する 今更だけど RabbitMQ は Erlang で実装されたメッセージキューを管理するミドルウェア AWS の SQS と被るのかな(こんな記事もあったw) 参考 Installing and setting up RabbitMQ Cluster in EC2 – PART1 Clustering Guide Troubleshooting RabbitMQ 3.1の導入とCluster構成を検証する RabbitMQをインストールする 構築 環境 Amazon Linux 64bit t1.micro 設定と起動 とっても簡単。 yum -y install erlang yum -yinstall rabbitmq-server --enablerepo=epel そして、rabb

    EC2 インスタンス上に RabbitMQ クラスタを構成する(1) - ようへいの日々精進XP
  • Bunny, a dead easy to use RabbitMQ Ruby client

    A dead easy to use RabbitMQ Ruby client. Now feature complete. Get Started! » Read doc guides » Join the Mailing List » Contribute » Built to be easy to use Bunny focuses on ease of use. Features, throughput, concurrency are important but ease of use comes first. Handles flaky networks Bunny 0.9+ is designed with ops issues in mind. For example, it automatically reconnects and recovers channels af

  • What's new in RabbitMQ 3.0? | RabbitMQ

    So we've talked about how RabbitMQ 3.0 can break things, but that's not very positive. Let's have a look at some of the new features! Just some of them - quite a lot changed in 3.0, and we don't have all day... Policy-based mirroring​ You can now define queue mirroring in a much simpler and more flexible way. Your applications no longer need to know about it, and can work the same way in developme

  • 分散型メッセージングミドルウェアの詳細比較 | POSTD

    メッセージキュー について書いている連載の続きとして、今週末は分散型メッセージングを実行するための様々なライブラリを詳細に分析していきたいと思います。今回の分析では、APIの特性、デプロイメントやメンテナンスの容易さ、そしてパフォーマンスの質を含めて2、3種類の異なる側面に着目します。メッセージキューは2つのグループに分類できます。ブローカレス(brokerless)とブローカード(brokered)です。ブローカードなキューはエンドポイント間に何かしらのサーバを挟んでいますが、ブローカレスなメッセージキューは、メッセージ送信の際でも間に何も挾まないP2Pです。 今回分析するのは以下のシステムです。 ブローカレス nanomsg ZeroMQ ブローカード ActiveMQ gnatsd Kafka Kestrel NATS NSQ RabbitMQ Redis 取り掛かりとして、ほぼ間違

    分散型メッセージングミドルウェアの詳細比較 | POSTD
  • 11日目: RabbitMQことはじめ - わすれっぽいきみえ

    以下の文は当は今年の初めくらいにはもう書いてた気がする。公開するのを忘れていた。 インストールは以下の記事を参考にされたし。 PHPRabbitMQを使った経験が既にあるが RabbitMQ - RabbitMQ tutorial - "Hello World!" の部分訳を書いて、RabbitMQがどんなもんなのかを紹介する。 専門用語自体は訳すのではなく斜体にした。 言葉の説明(Introductionの部分意訳) RabbitMQ RabbitMQはメッセージのブローカーである。producerからのメッセージを受け付け、consumerにメッセージを運ぶ。間に立って指定したルールに従って、メッセージを適切なところに渡したり、一時保管しておいたり、保存してとっておいたりしてくれる。 Producer producingというのはメッセージを送るという意味だ。メッセージを送るプロ

    11日目: RabbitMQことはじめ - わすれっぽいきみえ
  • RabbitMQでメッセージキューイングシステムを実現する - katashiyo515's diary

    RabbitMQとはAMQP対応のメッセージキューイングシステムです。 何ができるかというと、遅い処理をキューに貯めてあとで処理することで高速なレスポンスを返すとができます。 もう少しわかりやすく表すとこんな感じです。 メッセージキューシステムを使わない場合 メッセージキューシステムを使う場合 では、さっそく使ってみます RabbitMQのインストール 今回はrubybunnyでRabbitMQを使ってみました。 bunnyのインストール $ curl -sSL https://get.rvm.io | bash -s stable $ export PATH=$PATH:/usr/local/rvm/bin/ $ rvm install ruby-2.1.1 $ rvm use ruby-2.1.1 $ gem install bunny --version ">= 0.9.1" er

    RabbitMQでメッセージキューイングシステムを実現する - katashiyo515's diary
  • 1