2023年11月23日のブックマーク (9件)

  • 岸田の風刺AI動画へ、法的措置をちらつかせる日テレ。この国に言論の自由は、無い。

    Makoto Arakawa / 荒川 誠 @Pfhster 岸田が、『ニコニコ動画』へ投稿された、風刺動画を「悪質な印象操作」と言い、日テレや、産経新聞等、一部マスコミもそれへ追従している。AIにより、作成された偽動画と言うのが、主な理由であるが、それは岸田が、国民へ恨まれる事を行った『結果』へ過ぎず、AIは、『手段』でしか無い。 pic.twitter.com/Hw68DLlVHO 2023-11-04 17:32:20 Makoto Arakawa / 荒川 誠 @Pfhster そして、いかなる理由であれ、政治風刺を潰す行為は、言論の自由へ反する物だ。中国の習近平や、アメリカトランプと、同じである。岸田への印象操作は自民党の圧政へ苦しむ国民の『声』であり、『抵抗権』による抑圧への抵抗だ。AIによる、偽動画であれ、国民に真実へ向かわせる為、必要だ。 2023-11-04 17:35

    岸田の風刺AI動画へ、法的措置をちらつかせる日テレ。この国に言論の自由は、無い。
  • ホストクラブの売掛問題

    ホストクラブの色恋営業で何百万の売掛が話題だけれど。 ホストにしろ女性側にしろ税金払ってるの? 女性は売春や公園立ちんぼまでして貢いでいるって酷い搾取のように言われているけれど、所得税や消費税払ってるの? 脱税してる奴の話だとしたら、そんな奴の話を国会まであげて大丈夫なの? 税金払わないが困った時は税金で助けろと言う奴が、広く国民の支持を得られるのかな?

    ホストクラブの売掛問題
  • 連合と共産党はなぜ相いれないのか 共産支援の候補者推薦せず | 毎日新聞

    連合は9日、立憲民主党に対し、次期衆院選で共産党の支援を受ける候補者は推薦しない方針を伝えました。立憲と共産の連携の動きをけん制したとみられますが、そもそもなぜ連合と共産は相いれないのでしょうか。Q&Aで解説します。 Q 連合が立憲民主党に、次期衆院選で共産党の支援を受ける候補者は推薦しないと伝えたそうだね。 A 連合の芳野友子会長が9日、立憲の泉健太代表と会って伝えました。立憲の中には次期衆院選に向け、共産党との協力を模索する動きがあるのですが、クギを刺したわけです。 Q 共産党は労働運動に熱心だよね? 労働組合の集まりである連合がなぜ嫌うのかな? A 運動の考え方がそもそも大きく異なるためです。連合は、今の社会のルール「資主義」を前提に、組合員の勤め先である会社の経営にも配慮しながら賃上げなどを求めています。一方、共産党は労働者が来得るべきお金が資家にしぼり取られていると考え、将

    連合と共産党はなぜ相いれないのか 共産支援の候補者推薦せず | 毎日新聞
  • ハマスを“テロリスト”と呼ばないイギリスBBC いったいなぜ? | NHK

    イスラエルに対する10月7日の奇襲攻撃で、多くの民間人を含む1200人以上を殺害、240人以上を人質として連れ去ったイスラム組織ハマス。 欧米の多くの政府がハマスを“テロリスト”だと非難する中、イギリスの公共放送BBCはこの表現を使わず、政府や市民から批判や抗議の声があがっています。 なぜBBCはハマスを“テロリスト”と呼ばないのか。取材しました。

    ハマスを“テロリスト”と呼ばないイギリスBBC いったいなぜ? | NHK
  • 江川紹子さん、note記事を大幅に引用したスポーツ紙について「メディアの倫理を問う」と投稿、業界関係者やXユーザーから集まる「コタツ記事」についての意見

    Shoko Egawa @amneris84 「いいね」は備忘のマークとしても使います。 常に「支持」表明とは限りませんので、よろしくお願いします。 egawashoko.com Shoko Egawa @amneris84 スポーツ紙のコタツ記事は、なんとかならないか。Xでのつぶやきを拾うくらいならまだいいが、それなりに時間をかけて書いた原稿をつまみいして刺激的な見出しでPVを稼ぎ(金銭も発生。ほとんどドロボーじゃないか)、その見出しを見て短絡的に逆上する人たちの矛先はこちらへ。メディアの倫理を問う。 2023-11-21 20:44:44

    江川紹子さん、note記事を大幅に引用したスポーツ紙について「メディアの倫理を問う」と投稿、業界関係者やXユーザーから集まる「コタツ記事」についての意見
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2023/11/23
    自分が手間暇かけたことに価値を置いてる。紹介者のほうがオリジナル以上にメリット受けるのは、「誰それが言ったから」を「エビデンス」として進めていく議論と類似してる気がしてきた。過剰な一般化ではあるが。
  • 社会学者の西田亮介氏が羽生結弦さんの元妻を暴露した新聞を擁護「国民栄誉賞を受賞したような社会的影響力を考えると事実上の公人」

    リンク Yahoo!ニュース 「羽生結弦」電撃離婚が大波紋…「バイオリニスト」の地元が抱く「違和感」の正体(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース この担当者は今回の離婚について、次のように音を明かした。 「うちが叩かれていることは把握しています。また、羽生さんがSNSで明かした内容についても把握していますが、田舎に住む我々には有名な方 50 users 538 丹羽薫(ニワカちゃんの憂) @NIWA_KAORU ヤフコメみてたら、羽生くんの嫁晒した新聞社を「社会的影響力を考えると事実上の公人であり地元新聞社に落ち度があったとは考え難い」といってる社会学者がいるんだが、公人だろうが、は私人なんだよ。は夫の従属物じゃねえ、別人格だ。晒したことをなにも正当化しないぞ? pic.twitter.com/aB0BqfC3UX 2023-11-21 20:31:01

    社会学者の西田亮介氏が羽生結弦さんの元妻を暴露した新聞を擁護「国民栄誉賞を受賞したような社会的影響力を考えると事実上の公人」
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2023/11/23
    公人というときの公と公私というときの公の内容が完全には一致してない。影響力を持つと言ってもそれが直ちに政治的権力になるとも言えない。オーバーラップは確かだが、果たして「準」表現でカバーできるか。
  • 宝塚歌劇団に立ち入り調査 女性俳優急死で西宮労基署(共同通信) - Yahoo!ニュース

    宝塚歌劇団(兵庫県宝塚市)の俳優の女性(25)が9月に急死した問題で、西宮労働基準監督署が22日、労働基準法に基づき、歌劇団に立ち入り調査したことが関係者への取材で分かった。この問題を巡っては、女性の遺族側が「過労死ライン」を大幅に超える長時間労働やパワハラがあったと主張。歌劇団側も安全配慮義務を果たせなかったと謝罪しており、労基署は詳しい実態を調べる必要があると判断したもようだ。 関係者によると22日の調査では、労基署職員らが歌劇団側の担当者から契約関連の説明を受けた。今後、劇団員らの働き方を格的に調べ、法令違反の有無などの確認を進めるとみられる。

    宝塚歌劇団に立ち入り調査 女性俳優急死で西宮労基署(共同通信) - Yahoo!ニュース
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2023/11/23
    自分の独自過ぎる視点だと「ここは本人が退団するまで"学校"で、生徒たちはちゃんと自治できてます。大丈夫です」と言われて「そうか。そうなのか」と深く考えもせずに我々は引き返してたんだよな、になる。
  • 独身の人に「結婚って赤の他人と一緒に住むわけじゃん?寝てる時に斧で頭をカチ割られる可能性もある」と言われ怖くなった話

    深爪@「親になってもわからない」好評発売中 @fukazume_taro 独身の人に「結婚って赤の他人と一緒に住むわけじゃん?寝てる時に斧で頭をカチ割られる可能性もあるのによくそんなリスキーなことできるね」と言われたことがある。発想が完全に火サスで笑ったんだけど「自分は絶対にカチ割られない」っていう自信はどこからくるのかと考え始めたら怖くなってきた。 2023-11-22 12:06:20 深爪@「親になってもわからない」好評発売中 @fukazume_taro もっというと「カチ割る側」にもなるかもしれないわけで、結婚は「信用」というふわっとしたモノの上に成り立ってるんだなと気づいてしまって何とも言えない気持ちになってる。 2023-11-22 12:08:23

    独身の人に「結婚って赤の他人と一緒に住むわけじゃん?寝てる時に斧で頭をカチ割られる可能性もある」と言われ怖くなった話
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2023/11/23
    だからこそキリスト教の結婚式は神の(代理人の神父の)前で契約を交わすんでしょ。逆に離婚は契約の破棄(カトリックの場合は…)。結婚の動画編集手伝ったりしたけど、宗教つまみ食い&感動消費の材料にしすぎと思う。
  • 社会運動がつくりだした被害者たち 原発事故から宗教、J事務所まで|カトウ・フミヒロ

    取材・論考・タイトル写真 加藤文宏 はじめに ALPS処理水で騒いで終わったかと思えば、次はあきたこまちR──こんな話を、騒動の構造をあきらかにしながら論考しようと思う。 彼らは被害者なのか 原発事故に際して首都圏が不安におののき、瓦礫処理では地方都市でも騒がしい動きがあった。 日中が動揺していた10余年前、ふと思った。原発事故にまつわるできごとの「真の被害者」は誰だろうか。 首都圏は放射性物質に怯える必要がなく、各地で焼却した瓦礫も無害なものであった。これらは、不安感や危機感を煽られたことで、来被害者ではない人々に被害者意識が芽生えて生じた混乱だった。直近のできごとでは、ALPS処理水放出反対運動でも不安感や危機感が煽られた。 原発事故にまつわるできごとの真の被害者は、福島県の人々なのはまちがいない。では、不安感や危機感を煽って被害者意識をつくりだしたのは誰か。 これは既に検証済みだ

    社会運動がつくりだした被害者たち 原発事故から宗教、J事務所まで|カトウ・フミヒロ
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2023/11/23
    これ系の問題だと、利他の装いすら纏わなくなる(纏う必要なしと思うようになる)までの経緯の方に関心がある。シンプルに被害感情の武器化の結果とするのではなくて、全く別に語れるかもしれない。