タグ

2008年12月9日のブックマーク (16件)

  • オープンソースを使えば自社の運命をコントロールできる--グーグルとオープンソースの関係

    GoogleのChris DiBona氏によれば、オープンソースを利用することによって、ベンダーとの間に問題を抱えたり、部外者に開発を依存したりせずに自前でコードを書くことができるようになり、自らの運命を自分でコントロールすることが可能になるという。 GoogleのオープンソースプログラムマネージャーであるDiBona氏は、現地時間12月3日にシドニーで開催されたOpen Source Developers' Conference 2008で基調講演を行った。Builder AUはDiBona氏の基調講演直後に同氏にインタビューを行い、Googleはなぜオープンソースを使うのか、同社はどのように自社のソフトウェアをオープンソース化しているのか、そしてコミックに登場するのはどういう気分か、聞いた。 --Googleがオープンソースで自らの運命をコントロールしているというのはどういうことでしょ

    オープンソースを使えば自社の運命をコントロールできる--グーグルとオープンソースの関係
  • 藤本健のDigital Audio Laboratory - 第351回:DTM環境が充実したフリーのOS「Ubuntu」 ~多くのフリーウェアでお金をかけずにDTM~

    最近、よく話題に登るようになったフリーのOS「Ubuntu」。Linuxのディストリビューションのひとつであるが、非常にユーザーインターフェイスが分かりやすく、初心者でも十分使えるのが特徴。 しかも非常に軽いOSであるため、最近話題のネットブックをはじめとする非力なマシンでも、軽々と動作してくれる。このUbuntu、結構DTM環境も充実しているようで、オーディオ系、MIDI系含め、数多くのアプリケーションも存在している。 どれもフリーウェアなので、お金をかけずにDTMが楽しめるというのが最大の魅力ともいえるが、実際使えるものか、試してみた。 ■ Ubuntuを起動 実際にUbuntuを使っている人はどの程度いるだろうか? 最近、ネット上で見かけるだけでなく、書店でもUbuntuの書籍やムックなどを見かけるようになったが、実は筆者自身、その存在を知ったのはつい最近。 UNIXは、それこそ高校

  • ビジネススキル勉強会 - ネットビジネスの共通言語を育てる勉強会。講師持ち回り方式で毎週開催中。

    こんにちは、佐々木です。 講師の先生に「佐々木さんが携帯いじっているのをあまり見たことがない」とチクリと言われたので(笑)、がんばってメモをとって勉強しました。 特に参考になったのは、モバイルのメガサイトと注目サービスの一覧。 モバイルのメガサイト ・モバゲー ・グリー ・ミクシィ ・MobileSpace ・Yahoo!モバイル ・アメーバ ・@peps ・魔法のiらんど ・girlswalker ・フォレストページ ・ケータイlivedoor ・ポケットスペース ・スタービーチ 注目サイト ・コロプラ ・らくらく連絡網 ・エフルート ・Shoppies ・コンチ ・Decoo ・ひとめぼ ・ミャクアリ 知らなかったサイトも結構あったので、しっかり使って勉強しようと思います。あと、こないだ買った『ケータイ白書』もまだちゃんと読んでなかった…のであわせて読もうと思います。 インターネット白

  • 低コストで効果を得る!講師要らずの勉強会開催 3つのポイント : LINE Corporation ディレクターブログ

    はじめまして。ライブドア10月入社の石野と申します。 主にlivedoor Blogを担当しています。 ライブドアでは12月から、ビジネススキルの基礎に関する社内勉強会を開催し始めました。 この勉強会はディレクターのみならず、デザイナー / マークアップエンジニア / プログラマー / サポート / セールス などのあらゆる分野のスタッフが参加しています。 この記事では、特別な講師を招くことなく、大きな予算をかけることもなく、社内にいるスタッフだけで気軽に始められる勉強会の開催方法をご紹介したいと思います。 社内スタッフのスキルアップでお悩みの方はぜひご覧ください。 01. 教科書制度テーマにおける切り口として“教科書”をあらかじめ指定し、勉強会開催前にこの教科書を購入してもらっています。 事前に“自腹で”購入することで、勉強に対しての真剣味がかなり変わってきます。身銭を切って学べ、これは

    低コストで効果を得る!講師要らずの勉強会開催 3つのポイント : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】半導体メーカーはファブレス化へと進む

    ●半導体製造がよりリスキービジネスになった AMDはシリコン製造Fabをスピンオフして、ファブレスのビジネスモデルへと転換する。これは、半導体業界の大きなトレンドを象徴している。それは、半導体製造の分業化だ。 半導体メーカーは、自社Fabを持つIDM(独立半導体メーカー)と、自社Fabを持たないファウンドリに二分されている。AMDの創設者でCEOだったW.J.(Jerry) Sanders, III(ジェリー・サンダース)氏(現名誉会長:Chairman Emeritus)の有名なセリフ「Real men have fabs(真の男ならFabを持つ)」に表されているように、これまでは、IDMが格的な半導体メーカーで、ファブレスは半人前のようなイメージがあった。 しかし、今、業界には地殻変動が起きている。AMDだけでなく複数のIDMが、ロジック半導体製造から脱落して行きつつある。一例を挙げ

  • asahi.com(朝日新聞社):ソニーが国内外で8千人削減へ 製造拠点、1割程度減 - ビジネス

    ソニーが国内外で8千人削減へ 製造拠点、1割程度減2008年12月9日15時49分印刷ソーシャルブックマーク 業績が悪化しているソニーは9日、国内外の従業員約16万人のうち8千人の削減などを盛り込んだ収益改善計画を発表した。現在57ある製造拠点を1割程度減らすほか、昨年稼働した欧州の液晶テレビ工場の増産投資先送りなどで09年度末までに年間1千億円以上の経費削減を目指す。 金融危機が深刻化したことを受け、欧米市場で消費者心理が冷え込み、薄型テレビが不振なうえ、金融事業の収益も悪化。09年3月期の通期決算の連結営業利益の見通しを4700億円から2千億円へ大幅に下方修正しており、リストラ策を検討してきた。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

  • Windows Home ServerでAtom PCを自作! (1/5)

    前回で一通りAtomの説明を終えたところで、今回は実際にAtomマシンを自作、活用しよう。そして、あらかじめ謝っておきます。ごめんなさい。第1回で「ベアボーンがいい」と、高らかに宣言しましたが、今回は普通にマザーとケースを組み合わせて自作します。理由は今回の後半戦にある8月30日発売予定の「Windows Home Serever日語版」。いや、いいんですよ。Windows Home Sereverを導入するだけならベアボーンでも。というか、そっちのほうがワタクシもラク。でも、サーバーなんだから、HDDはたくさん積みたいよねえ。というわけで、このような次第と相成りました。 使うアイテムはコレだ! マザー:インテル「D945GCLF」(実売価格 1万円前後) ケース:オウルテック「OWL-PCCHS01」(実売価格 4万9800円前後) メモリー、HDD:適宜 OS:Windows Hom

    Windows Home ServerでAtom PCを自作! (1/5)
  • ITベンダー、アマゾン(2) ~低料金と使い勝手の良さを両立

    新たなITベンダーとして登場した米アマゾン・ドット・コムの武器は、料金の安さと使い勝手の良さだ。仮想マシンの提供サービス「EC2」では、ユーザー企業が使いたい時に数百台~数千台の仮想マシンを低料金で利用できる。利用環境もワンクリックで構築できるなど革新的なサービスを提供している。 アマゾンはサービスをすべて、従量課金で提供する(表2)。ユーザーはハードウエアやソフトウエアを使った分だけアマゾンに支払えばよい。 ユーザーにとってのアマゾンの魅力は、料金の安さと、圧倒的な使い勝手の良さだ。例えば米国の新聞社ワシントン・ポストは2008年3月、米民主党の大統領候補だったヒラリー・クリントン氏が、夫のビル・クリントン氏のファーストレディーを務めた1993年から2001年までの間にどのような活動をしたのかを、新聞・雑誌の記事から分析するのにEC2を使用した。200台の仮想マシンで、1万7841ページ

    ITベンダー、アマゾン(2) ~低料金と使い勝手の良さを両立
  • 一流の研究者のマネージメント、21の鉄則

    一流の研究者の「先生」がいつも懐かしく語る、先生のさらに上のボスの話があります。戦後間もない時代に、学位を取ったばかりの先生を見いだしてアメリカに引き抜き、自由に研究をすることを許した、これまた伝説的な研究者です。先生はいいます: 「年度が終わる頃になると、彼は私に『今年お前が使ったコンピュータの利用料だ』とレシートを渡してくれたものです。年に2億円は使っていたでしょうか!」 これはケネディ大統領時代の話ですので、当時としては今以上に大変な金額です。当時世界にいくつも存在しない最新のコンピュータを、先生は独占的に利用でき、そのおかげで輝かしい業績が次から次へと生まれたのでした。 「しかしボスは一言も文句を言わないんですな。予算をとってくるのは自分の仕事。お前たちは研究をしろ、というわけでした。今の私がいるのも、あの人のおかげですな!」 科学者の世界も、お金と、権力と、事務作業と無縁ではいら

    一流の研究者のマネージメント、21の鉄則
  • 「このページを見た人はこのページも見ています」を実現するFirefoxのアドオン『Fast Forward』 | 100SHIKI

    なんかいいサイトないかなぁ、というときに使えそうな(多分)ツールのご紹介。 BuzzBoxが配布しているFast ForwardなるFirefoxのアドオンは、ブラウザの「戻る」「進む」ボタンに加えて「早送り」ボタンを追加してくれる。 なんとこのボタンを押すと「あなたが今見ているページのあとに他の人がよく行くページ」に連れて行ってくれるのだ。 どうやら各種ネット上の公開データやユーザーが匿名で提出する情報をもとに算出しているようだ。 まだユーザー数が少ないから微妙ではあるが、「他の人が見ているものも自分も見たい」という欲求が人にはあるだろう。 こうした「みんなで楽しむ仕組み」はもっと出てくるといいですね。

    「このページを見た人はこのページも見ています」を実現するFirefoxのアドオン『Fast Forward』 | 100SHIKI
  • TwitterのCEOが考える収益化--いまだ不明な具体策

    Twitterの共同創業者兼最高経営責任者(CEO)であるEvan Williams氏は米国時間12月2日、サンフランシスコで開催のChurchill Clubイベントで、同社が収益モデルの実現に手間取っているとの批判をまたもはねのけた。 最初Williams氏はこの問題について少し戸惑った様子だったが、「収益は上げる。しかし方法について具体的には言えない。われわれのビジネスがどうなるか予測ができないからだ」と述べ、以前同様、販売に関連したTwitterコンテンツと企業ユーザーへの課金を示唆した。 しかし、インタビューが進むにつれWilliams氏には実際に計画があるとの印象を受けた。同氏はコンシューマーパッケージ製品の大企業数社と交渉が進んでいることを明らかにした。社内サービスを販売するのかTwitterフィードを使用した事業を支援するのか、いずれにしろ期待がもてる。 Williams氏

    TwitterのCEOが考える収益化--いまだ不明な具体策
  • Techmeme新採用の編集者に聞く--アルゴリズム生成型サイトにおける人間の役割

    Techmemeの設立者であり開発者でもあるGabe Rivera氏は米国時間12月3日、アルゴリズム生成型の技術ニュースアグリゲータである同サイトに人間の編集者が現在いることをブログ記事で明らかにした。新たにTechmemeを管理するのは、以前ValleywagとWired.comのブロガーとして知られたMegan McCarthy氏である。 そこで筆者は、McCarthy氏に自身の新しい役割について質問した。同氏は、「収集された記事をすべて見て、それらが最新で関連性があるかどうか確認している」と説明し、Techmemeの投稿記事は毎日140から150あると述べた。同氏の役割は、Techmemeアルゴリズムに指摘された間違った記事が掲載されていないこと、記事が適切にグループに分けられていること、そして最も重要な記事がサイトの上位に掲載されていることを確認することだ。記事の分類には依然とし

    Techmeme新採用の編集者に聞く--アルゴリズム生成型サイトにおける人間の役割
  • 「ケータイ向け音楽配信では最高のビットレート」――「着うたフルプラス」導入の狙い (1/2) - ITmedia +D モバイル

    「高音質化を他社に先駆けて行うのがauのプライド」――KDDIが2008年秋冬の新機種・新サービスの“最終章”として発表した「Walkman Phone, Xmini」と「着うたフルプラス」には、音楽サービスをリードしてきた同社のこだわりが込められている。 より原音に近い音質を実現する「着うたフルプラス」 KDDIは2002年12月に着信メロディの進化形として「着うた」をスタート。2004年12月には楽曲を1曲丸ごとダウンロードできる「着うたフル」、2006年1月にはケータイとPCの総合音楽サービス「LISMO」を開始した。さらに2008年2月には、ソニーの「ウォークマン」や「ネットジューク」も含めて、ケータイで着うたフルやATRAC楽曲を共有できるLISMO「オーディオ機器連携」を導入。他社が着うたや着うたフルに対応するなど、追随する動きを見せても常に“一歩先”を目指し、ケータイ業界の音

    「ケータイ向け音楽配信では最高のビットレート」――「着うたフルプラス」導入の狙い (1/2) - ITmedia +D モバイル
  • 写真で解説する「Walkman Phone, Xmini」

    auの2008年秋冬モデル第3弾は、“新しい音楽スタイル”を提案する超小型ボディの音楽ケータイ。ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製の「Walkman Phone, Xmini」はソニーの“ウォークマン”ブランドを冠し、閉じると“ウォークマン”、開けると“音楽ケータイ”としての顔が表れる。 →コンパクトボディに4Gバイトメモリ内蔵、着うたフルプラス対応──「Walkman Phone, Xmini」 日市場向けの“ウォークマンケータイ”は今まで、「ウォークマンケータイ W42S」(2006年6月発売)や「ウォークマンケータイ W52S」(2007年6月発売)が存在。これらはau端末の中でもハイエンド指向の端末だったが、今回のWalkman Phone, Xminiは機能をほぼ音楽だけに絞り、ドコモの「premini」シリーズや「SO902iWP+」のイメージに通じる超小型ボ

    写真で解説する「Walkman Phone, Xmini」
  • 大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」

    ■大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」■ ブロードバンドを支える、NECの海底ケーブルシステム ~海底中継装置生産のNEC山梨も公開 NECは、報道関係者を対象に、同社の海底ケーブルシステム事業について説明会を開催した。また海底ケーブルシステム用の海底中継装置の生産を行なっているNEC山梨の様子を公開した。 NECは、'68年(昭和43年)から海底ケーブルシステム事業を開始。これまでに約10万kmの敷設実績がある。また、中継器の第1号機を敷設して以来、これまでに1台の障害も発生していないという。 同社の海底ケーブルシステム事業への取り組みをまとめた。 ●水深8,000mにも中継器を設置 海底ケーブルシステムは、国や地域を結ぶ光ファイバーケーブル、それを約40kmから100km間隔で中継するための海底中継器、陸上部分の局舎に設置する端局、監視機器などで構成される。 光ケーブルは陸地部分は破

  • 西川和久の不定期コラム : デュアルコアAtom 330で遊ぶ! その2:Vista 32 vs Vista 64

    ■西川和久の不定期コラム■ デュアルコアAtom 330で遊ぶ! その2:Vista 32 vs Vista 64 その1では、デュアルコアAtom 330で遊ぶため、CPU付きマザーボード「Intel BOXD945GCLF2」をベースにPCを一台組み上げた。まずは、ネットブック/ネットトップで一般的なWindows XPをインストールし、ベンチマークテストなどを軽く行なったところ、シングルコアのAtomより明らかに快適に動くことが判明! そこで今回はAtomプロセッサでは鬼門(は大げさか)とされているWindows Vistaを試してみる。もしある程度動けば、Intel 64(旧EM64T)にも対応しているので64bitWindows Vistaにもトライしたい。 Text by Kazuhisa Nishikawa ●ノースブリッジのファン交換 Windows Vistaをインスト