タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (105)

  • マイクロソフトの「Windows 365」、構成の1つは月額約3400円

    Microsoftは、オンラインで開催中のパートナー向けカンファレンス「Microsoft Inspire」のセッションで、「Windows 365 Cloud PC」のSKUの1つについて正式価格と思われる情報を明らかにした。 Microsoftは、Windows 365を「Business」と「Enterprise」の2種類のプランで提供することを明らかにしている。セッションを視聴したDerek Gabriel氏(Twitterアカウントは「@dsghi」)は「Windows 365」BusinessプランのSKUの1つとする画面キャプチャーを公開しており、それを見ると、価格は1ユーザーあたり月額31ドル(約3400円)となっている。これは、ユーザー数最大300人までの顧客が仮想CPU(vCPU)2基、4GBのRAM、128GBのストレージを利用する場合の料金だ。このSKUは、デスク

    マイクロソフトの「Windows 365」、構成の1つは月額約3400円
  • 「Yahoo!ニュース」、1日約2万件の誹謗中傷コメントを削除--検知AIを外部提供へ

    ヤフーは6月1日、個人への誹謗中傷などに対応するため、現在「Yahoo!ニュース」のコメント欄において導入している、深層学習を用いた自然言語処理モデル(AI)のさらなる活用などの対策強化を進めていくと発表した。 同社では、専門チームによるパトロールやAIによって不適切な投稿対策を実施してきたと説明。「Yahoo!ニュース コメント」においては、深層学習を用いた自然言語処理モデル(AI)による検知を通して、1日平均約2万件の不適切な投稿(記事との関連性の低いコメントや誹謗中傷などの書き込みなど)を削除しているという。 今後は、この自然言語処理モデル(AI)を、他の投稿系サービス事業者に技術提供していくという。さらに、これらの問題への対処にあたっては、法的課題や実務的課題があると認識しており、これらの課題をデジタル時代に即した共通規範に基づき解決すべく、議論する場である検討会を6月中をめどに設

    「Yahoo!ニュース」、1日約2万件の誹謗中傷コメントを削除--検知AIを外部提供へ
    Windblume2007
    Windblume2007 2020/06/01
    うまくやらないと表現の自由、検閲の禁止に引っかかってしまうのに攻めてるなーって思う。
  • 楽天モバイルの無制限プラン、都内でも地下鉄や大型商業施設などは“2GB制限”の対象に

    楽天モバイルは、4月8日より自社回線サービス(MNOサービス)を開始する。3月3日に発表された新プラン「Rakuten UN-LIMIT」は、月額2980円(税別)で国内通話かけ放題のほか、自社回線内であればデータ通信無制限と強力なプランになっている。 同社では、自社回線エリア(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、大阪府、京都府、兵庫県などの一部)以外の地域に加え、自社回線エリア内であっても、地下鉄を含む地下エリア、屋内アンテナがない大型商業施設はKDDI回線にローミングする仕様となっている。今回発表されたプランでは、KDDI回線でのローミングは月2GBまでに制限されており、それ以降は128kbpsに制限されるか、1GB500円でデータ容量を追加する必要がある。 つまり、楽天回線エリア内であっても地下鉄や大型商業施設でデータ通信すると、2GBから消費されることになる。しかも、アンテナ

    楽天モバイルの無制限プラン、都内でも地下鉄や大型商業施設などは“2GB制限”の対象に
    Windblume2007
    Windblume2007 2020/03/04
    1年間でエリア整備されるだろうから申し込んでみた。無料じゃなかったら契約しないけど。
  • エストニアは本当に「電子国家」なのか--現地に移住した日本の若者がみた実情

    近年、デジタル化政策を次々と推し進め、世界の中でも最前線を行く「電子国家」として日でも有名になっている、人口わずか130万人の小国がある。それがエストニアである。 「e-government」と呼ばれる国民データベースにより、国民はICチップ付きIDカードによって全ての行政サービスを受けることができる。また国民の96%がインターネット上で所得税申告を行うなど、行政インフラのIT化が進んでいる。現在では「eResidency」という制度によって世界中の人々に「virtual国籍」を発行するというユニークな政策も行なっている国である。まるで国全体がスタートアップ組織のようだ。 しかし、国が打ち出す電子国家としてのイメージとは裏腹に、実際には多くの人がいまだに現金を使っていたり、ネット投票を利用していなかったりと、後進的な部分もまだまだ残っている。だからこそ、この先エストニアという小国がどのよ

    エストニアは本当に「電子国家」なのか--現地に移住した日本の若者がみた実情
  • 世界スマホ市場、アップルがファーウェイに抜かれ3位に転落--首位はサムスン

    物事の変化の速さが不思議に感じられる。3カ月前には、Appleが世界スマートフォン市場シェア首位の座をサムスンから奪う日も近いように思えたが、ふたを開けてみると、Apple中国のメーカーである華為技術(ファーウェイ)に抜かれて3位に転落した。 これはAppleにとって何を意味するのだろうか。 以下のグラフは、過去5四半期にわたるAppleとサムスン、ファーウェイの戦いの軌跡を示している(IDCのデータに基づくグラフで、Bloombergの好意により転載)。 とはいえ、ビジネス面だけに目を向けると、市場シェアと売上高(および利益)は全く別のものなので、市場シェアを重視しすぎるのは愚かなことかもしれない。前四半期の売上高と利益を見てみると、スマートフォンの市場シェアがすべてではないことが明らかだ。 サムスン 売上高:52兆3900億ウォン(約5兆円) 利益:6兆2300億ウォン(約5900億

    世界スマホ市場、アップルがファーウェイに抜かれ3位に転落--首位はサムスン
    Windblume2007
    Windblume2007 2019/05/08
    Mac vs Windows の再来って感じだな。
  • アマゾン、「Dash」ボタンの販売を終了へ

    Amazonは、全世界で「Dash」ボタンの販売を終了することを決めたと米国時間2月28日に明らかにした。人々が使用を続ける限り、同社は既存のDashボタン経由での新規注文をサポートし続ける予定だ。 それでは、Dashボタンはなぜ廃止されるのだろうか。Amazonによると、このデバイスは、コネクテッドホームの概念を今日のものに近づけるのに貢献したため、自らの成功の犠牲になってしまったという。 当初からDashプログラムの拡大に尽力したAmazonのバイスプレジデントのDaniel Rausch氏によると、Dashボタンが最初に発売された2015年の時点では、コネクテッドホームガジェットの選択肢は今よりもはるかに少なかったという。Amazonの従業員は、ペーパータオルやプリンタのインクなどの料雑貨類、わざわざ外出して購入することを面倒くさく感じるほかのあらゆる商品について、「購入の手間を不

    アマゾン、「Dash」ボタンの販売を終了へ
    Windblume2007
    Windblume2007 2019/03/01
    Alexaが普及したから不要になった的な?あと、セール多いからそのときにまとめて売れるとか?
  • 「モジラはChromiumを採用すべき」--マイクロソフト社員がツイート、反撃を受ける

    Mozillaは「Google Chrome」に負けたことを認めてGoogleのブラウザ技術を採用するべきだと、Microsoftの幹部が米国時間1月25日に提案した。これに対し先週末、「Firefox」の独立性が今まで以上に重要になったとの反論が起きていた。 ChromeGoogleのオープンソースソフトウェアプロジェクトChromium」をベースに構築されている。オープンソースのため、誰でもChromiumのコードを自分のプロジェクトで使って改良し、変更点を還元することが可能だ。現在、Chromeは優位性を保持しており、Googleは同ブラウザの改善に多額の資金を投じている。そのため、多くのブラウザメーカーは、まさにMicrosoftの幹部が提案したことを実行している。Chromiumベースのブラウザメーカーには、OperaやVivaldi、サムスン、Brave、そして、最近ではM

    「モジラはChromiumを採用すべき」--マイクロソフト社員がツイート、反撃を受ける
    Windblume2007
    Windblume2007 2019/01/29
    マイクロソフトはIEで圧倒的なシェアで他のブラウザを潰したから、潰される感覚を味わえてよかったのでは。Mozillaはシェア落ちて辛いけど、独立しているからこそ言える意見もあるから頑張ってほしい。
  • 「変なホテル」、ロボット従業員の半数を“リストラ”

    ロボット革命によって自分の仕事が奪われることを心配している人は、少し安心できるかもしれない。「変なホテル」は当初、多くのスタッフがロボットであることを売りにしていたが、彼らにホテルの業務を任せるのは難しかったようだ。 変なホテルがロボットを採用したのは2015年、「世界で最も効率的なホテル」を目指してのことだった。しかし、それから4年の間に、243体ほどいたロボットは目新しいというより、むしろ煩わしいものになってしまったようだ。そのため、変なホテルはロボットの半数を「解雇」したと、The Wall Street Journal(WSJ)は報じている。 ある宿泊客は、すべての客室に置かれていた仮想アシスタントロボット「ちゅーりー」に、就寝中何度も起こされたと不満を述べている。ちゅーりーが客のいびきに反応して「申し訳ありませんが、聞き取れません。ご要望をもう一度おっしゃってください」と話し出し

    「変なホテル」、ロボット従業員の半数を“リストラ”
    Windblume2007
    Windblume2007 2019/01/22
    ロボット従業員が反乱起こすから、お払い箱とか言わずに再雇用までお世話したほうが良いのでは。
  • GAFA出身の日本人が集結するデータ企業「FLYWHEEL」の正体 - CNET Japan

    GAFA」や「GAFAM」などの代名詞で呼ばれるようになった巨大IT企業のGoogleApple、Facebook、AmazonMicrosoft。これらテックジャイアントの出身者が、新たなスタートアップやベンチャーを立ち上げて注目を集めるのは珍しいことではない。 しかし、ほぼ全社員がそのテックジャイアントからスピンアウトしたメンバーからなるベンチャー企業となると、まだ少ないのではないだろうか。それが全員日人だとすれば、なおさらだ。 2018年4月に設立されたフライウィール(FLYWHEEL)は、共同創業者の2人がGoogle、Facebook、Microsoftなどで要職を務め、他の社員もGoogleMicrosoftAmazonいずれかの出身者。最先端企業のなかで磨かれた経験や知識、ノウハウをベースに、データとAIで日企業の生産性向上を目指すことをビジョンに掲げる。 「プ

    GAFA出身の日本人が集結するデータ企業「FLYWHEEL」の正体 - CNET Japan
  • 新「Mac mini」、2018年内に登場か

    Appleは2018年内に、デスクトップコンピュータ「Mac mini」をついにアップデートするとともに、高解像度のRetinaディスプレイを搭載する新たな低価格ラップトップをリリースすると、Bloombergが報じている。 Bloombergによると、新たなラップトップの見た目は「MacBook Air」に似ているがベゼルがより狭く、画面サイズは13インチだという。 背景を少し紹介しておこう。 Mac miniは2014年10月からアップデートされていない。現時点では、手持ちのスマートフォンの方がMac miniよりも高性能だと言っても過言ではないかもしれない。 Appleはいったいなぜ、1000ドル(9万8800円)のMacBook Airに競争力となる高解像度の画面を搭載しないのかと、われわれは2013年から5年間ずっと不思議に思ってきた。その間に他のコンポーネントのアップデートはあ

    新「Mac mini」、2018年内に登場か
    Windblume2007
    Windblume2007 2018/08/21
    MacProが昔みたいな部品の交換可能なモジュール型になって、MacMiniが今のMacProみたな一体型の製品になるのかなー
  • 1枚10円でレシートを買い取る「ONE」、サービスを一時停止--買取数は24.5万枚を突破

    ONEは、スーパーやコンビニ、居酒屋などさまざまな種類のレシートをアプリで撮影し、1枚10円で買い取るというもの。買い取ったレシートデータは、個人が特定できないように抽象化され、購買データとして飲・日用品メーカーやID系、広告系企業に販売する。レシートのデータ化により、ユーザーが特定の商品を買うまでの流れや、日常の消費パターンにおける商品の位置づけが見えてくるという。 ローンチ後、16時間で約8.5万ダウンロード、約7万人のユーザーから24.54万枚のレシートを買い取ったという。当初の想定は月間1万枚としており、想定を大幅に超える買取依頼が集まったことになる。急激なユーザー数の増加などから、サービスを一時停止。ワンファイナンシャル創業者兼CEOの山内奏人氏によると、今のところ再開は未定としている。 想像を超える多くのユーザーの方々にご登録いただいており、人確認完了まで最長1ヶ月ほど掛か

    1枚10円でレシートを買い取る「ONE」、サービスを一時停止--買取数は24.5万枚を突破
    Windblume2007
    Windblume2007 2018/06/13
    GDPRとかFacebookの個人情報の話題がある中で、流行るのかな?って思ったけど人気だなー。日本人は結構気にしないのかも。
  • ニンテンドースイッチのもたらす新世界

    任天堂からNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)が3月3日に発売されました。実に4年ぶりとなる任天堂の新型ゲーム機のデビューに世界は歓喜しましたが、 そのスタートの詳細を見ていきたいと思います。 3月3日から3月5日の3日間の国内推定販売台数は33万637台。 また、店頭消化率は約96%。ほぼ完売状態と言っていいでしょう。 つまり出荷された分はすぐに売れてしまったということです。 タラレバですが、もっと出荷していれば、さらに多くの台数が売れていた可能性もあります。 発売日から日曜日までの初週の販売台数という点では、Wii U(30万8570台)や PS4(32万2083台)より多くの実績をたたき出しました。近年のコンシュー マーゲーム機としては、及第点の船出だったと言ってよいでしょう。 約3万円というSwitchの価格は、任天堂のハードとしては高かったのですが、 PS系のゲ

    ニンテンドースイッチのもたらす新世界
    Windblume2007
    Windblume2007 2017/04/19
    スプラトゥーン2の期待と、ローンチのゼルダの出来のよさで、気になっている人が多いよね。据え置き機だけど、どーしてもってときに寝室に持っていけたりするのはSwitchの大きなメリット
  • 「Alexa、今すぐルンバに掃除させて」--掃除機もAIで音声制御

    iRobotのロボット掃除機「Roomba(ルンバ)」に、まもなくAmazon人工知能AI)アシスタント「Alexa」を使った音声制御機能が搭載されることになった。iRobotによれば、現行モデルのうちモバイルアプリに対応した「Roomba 960」(699.99ドル)と「Roomba 980」(899.99ドル)の2タイプで、Alexaのコマンドを利用可能になるという。これでRoombaは、Neatoやサムスンのロボット掃除機に続いてAlexaをサポートするようになり、Alexaに対応したデバイスの数はますます増えることになる。 Alexaで利用できる音声コマンドは、スタート、ストップ、一時停止といった基機能になる予定だ。これらのコマンドはAlexaの「スキル」として利用できるようになるため、ユーザーはスキルの文法に忠実な表現で話す必要がある。たとえば、「Alexa, ask Ro

    「Alexa、今すぐルンバに掃除させて」--掃除機もAIで音声制御
  • Spotify、「Apple Music」に楽曲を独占提供するアーティストを冷遇か

    Spotifyが、最大の競合サービス「Apple Music」に楽曲を独占提供する一部のアーティストにペナルティを科しているという。Bloombergが報じた。BloombergはSpotifyの戦略を知る複数の匿名情報筋の話として、Spotifyの検索結果で、Apple Musicに最初に楽曲を提供するアーティストの曲が見つけにくくなっていると報じている。さらにSpotifyは、Appleが独占配信した楽曲は、Spotifyでのストリーミングが開始されても、Spotifyの特集プレイリストに含めないとアーティストらに警告したという。 Spotifyの広報担当者は、検索結果を隠しているという主張は「明らかに誤り」だと述べた。プレイリストの選曲方法についてはコメントしなかった。 著名な楽曲の独占配信は、小規模な音楽ストリーミングサービスが登録ユーザー数でリードするSpotifyと互角に競争す

    Spotify、「Apple Music」に楽曲を独占提供するアーティストを冷遇か
  • まだ5年、もう5年?発売から5周年を迎えたiPad--初代の誕生から今までを振り返る

    電子書籍や雑誌の閲覧から飲店メニューの代替えまで、今や日常生活に幅広く浸透したタブレット。その代表格と言えるのが5周年を迎えたiPadだ。2010年4月3日、米国で初となるiPadが発売された。日では同年の5月28日より発売されている。 初代iPadは厚さ約1.3cm、重さは約680g、バッテリ駆動時間は最大10時間だ。発売当時、それでもかなり画期的な薄さと軽さだったのだが、最新のiPad Airは厚さ約6.1mm、重さは約437g、バッテリ駆動時間は最大約10時間となっており、外見だけでもこの5年で大きく進化しているのが分かる。中身のパワーアップは言わずもがなだ。 2010年5月、アップルは4月3日の発売から28日で販売台数が100万台を達成したと発表している。この5年間の販売台数は、2億5000万台以上という。2014年10月のiPad Airの発表時、2014年第3四半期までの1

    まだ5年、もう5年?発売から5周年を迎えたiPad--初代の誕生から今までを振り返る
    Windblume2007
    Windblume2007 2015/04/05
    もうそんなになるんだなぁー
  • SIMフリー端末は“需要がない”と孫社長--「実績として出ている」

    ソフトバンク代表取締役社長の孫正義氏は8月8日に開催された決算会見で、スマートフォンのSIMロック解除が2015年にも義務化される見通しであることについて言及した。キャリア各社による端末価格の補填が終わるまではSIMロックであるべきとしながらも、「方法論としてはアリ」と柔軟な姿勢を示した。 孫氏は「(SIMロック解除は)かねてより、機能的にも提供すべき内容としても、あって然るべきだと思っている。ただこれが極端な形で行われると、理に適わないことになる可能性もあるので、詰めながらやっていくべき」と語った。 その一方で「SIMロックを解除された高い端末をあえて欲しいというユーザーがそんなにいるとは思えない」との指摘も。現状ではキャリア各社が端末の販売価格にある程度の金額を補填したり、2年契約とともに安価または無料で端末を提供したりしているが、「現にAppleから販売されているSIMロックフリーの

    SIMフリー端末は“需要がない”と孫社長--「実績として出ている」
    Windblume2007
    Windblume2007 2014/08/09
    SIMロック云々じゃなくて、キャリア販売の端末買った時の優遇が大きいからでしょ。
  • 「Facebook Paper」、最新版がリリース--イベントのリマインダやフォトコメントを追加

    Facebookは米国時間4月18日、同社の「Paper」アプリの最新版をリリースし、誕生日やイベントのリマインダのほか、フォトコメントといった馴染みのある機能を新たに追加した。これは、こうしたソーシャルネットワーキングの中心的な機能がスタンドアロンの同アプリでも不可欠だと考えているユーザー向けの追加となっている。 Paperは、Facebookが2カ月前にリリースした「iPhone」対応のニュース閲覧用アプリだ。製品マネージャーのMichael Reckhow氏の言葉を借りるなら、むしろ「皆さんの1日を準備する」ためのアプリだ。Paperは、Facebookの新たなスタンドアロンアプリ戦略の原型として意図されている。すなわちそれは、「News Feed」、メッセージング、写真、グループといった1つの目的ごとに1つのアプリを提供することであり、同ソーシャルネットワーク上のコンテンツストリー

    「Facebook Paper」、最新版がリリース--イベントのリマインダやフォトコメントを追加
    Windblume2007
    Windblume2007 2014/04/20
    早速アップデート
  • 「Firefox」刷新に向けた取り組み--モジラの3つの変更点

    Mozilla Foundationは、新しい競争上のプレッシャーに直面して、「Firefox」に3つの大きな変更を施す取り組みに着手した。 第1の変更は新しいJavaScriptエンジンだ。Appleの「Safari」の背後にあるプロジェクトの成果を取り入れて、ウェブベースのプログラムを少なくとも30%高速に実行できるという。第2の変更は、「Windows」向けの新しいグラフィックスエンジンで、グラフィックスとテキストにハードウェアアクセラレーションを利用する。そして第3の変更は、Firefoxアドオンのための新しいシステムを実現化するのに役立つプログラミングツールだ。 Mozillaは5年ほど前にFirefoxをリリースして以来、圧倒的なシェアを誇るMicrosoftの「Internet Explorer(IE)」に対して躍進したが、その大半の期間、IEにはほとんど変更が施されなかった

    「Firefox」刷新に向けた取り組み--モジラの3つの変更点
  • オペラ、iPhone用「Opera Mini」を披露--「Safariより6倍速い」と主張

    Opera Softwareは、「iPhone」用の同社製ブラウザを3Gネットワークで使用した場合、iPhone標準搭載の「Safari」よりも6倍高速だと主張している。 Operaは、バルセロナで開催中のMobile World Congressで、開発者のiPhoneに搭載した「Opera Mini」のデモンストレーションを行っている。現在Appleは他社のブラウザをiPhoneのプラットフォームに受け入れていないため、Operaは同ブラウザをApp Storeに申請していない。ただし、同社創設者のJon von Tetzchner氏はデモの際、いずれ申請は行うつもりだとZDNet UKに語った。 von Tetzchner氏は現地時間2月16日、次のように述べた。「申請は予定しているが、時期についてはまだ決めていない。われわれは、同製品をもう少し調整したいと考えている。(申請する)意

    オペラ、iPhone用「Opera Mini」を披露--「Safariより6倍速い」と主張
  • アップル、特別イベントを開催--発表内容をライブカバレッジ

    Appleは米国時間1月27日、特別イベントをサンフランシスコのYerba Buena Center for the Artsで開催した。ここでは同イベントの様子を時間軸に沿ってお届けする(各画像は、クリックすると拡大表示されます)。 9:53 a.m. PST:開場。もうまもなくイベントが開始されるのを待っている。Bob Dylanの曲が流れている 10:01 a.m.:照明が落ち。音楽の音量が落ちていった。いよいよ開始。 10:01 a.m.:Steve Jobs氏が登場。スタンディングオベーションで迎えられる。 10:02 a.m.:魅力的で革新的な製品を今日発表することで2010年をキックオフしたいと同氏。まずはiPod。iPodの販売台数が2億5000万に先週達した。 10:03 a.m.:App Storeについて。「信じられない現象」と表現し、14万のアプリが提供され、この1

    アップル、特別イベントを開催--発表内容をライブカバレッジ