タグ

パフォーマンスに関するWindyWindriyasのブックマーク (6)

  • 最適化はCDNがやればいい

    題名に「CDN」と書きましたが、いわゆる「エッジ」のことです。オリジンありきなのであえてCDNと呼びました。とはいえ、オリジン自身がエッジにある可能性もあります。 メタフレームワークを作る Sonikというメタフレームワークを作っています。まだDevステージなんでどんなことができるか可能性を探っている最中です。 このフレームワークの特徴はとにかくエッジファーストです。 SSRしたバンドルの大きさを極力小さくする。 Islandsアーキテクチャを採用する。 DenoのFreshを参考にする。 CloudflareのBindingsを扱いやすくする。 Honoの上に乗せる。 とりあえずStreamingはサポートしない。 で、こういうのを作っていると、フレームワークは最小限にして、Core Web Vitalsのスコアを上げるために身を削る最後の部分はCDNに任せてしまった方がいいってことです

    最適化はCDNがやればいい
  • Amazon EC2インスタンスガチャをやってみました - 元RX-7乗りの適当な日々

    歴史のあるクラウドサービスは、どこもそうなってしまう傾向があるとは思いますが、ホストサーバでの実CPUのアーキテクチャ・世代の違いで、サーバインスタンスのCPUパフォーマンスに微妙な差がついてしまいます。 2006年よりサービス提供しているAmazon EC2でもその傾向があることは割と知られていて、同じ性能だと思って並べて使っていたサーバインスタンスが、同じ処理量にもかかわらず使っているCPUリソースに差がついている、なんてことが起こります。 con_mameさんも、以下のエントリで書かれていますね。 EC2で同じECUだけどCPUは違う - まめ畑 昔は、us-eastでm1.smallのインスタンスをよく使ったもので、その頃はいつもAMDのOpteronプロセッサでしたが、最近では、ほとんどIntel Xeonですし。 ということで、現時点(2013/10)で、EC2インスタンスで使

    Amazon EC2インスタンスガチャをやってみました - 元RX-7乗りの適当な日々
  • データベースを遅くするための8つの方法

    はじめに Twitterのタイムラインを見ていたらバッチ系のプログラムで逐次コミットをやめて一括コミットにしたら爆速になったというのを見ました。当たり前でしょ、と思ったけど確かに知らなければ分からないよね、と思って主に初心者向けにRDBを扱うときの注意点をまとめてみました。 プログラミングテクニック的なところからテーブル設計くらいの範疇でDBチューニングとかは入ってないです。 自分の経験的にOracleをベースに書いていますが、他のRDBでも特に変わらないレベルの粒度だと思います。 大量の逐次コミットをする バッチアプリケーションでDBにデータをインサートすると言うのはかなり一般的な処理です。しかしデータ量が少ない時はともかく大量のインサートを逐次コミットで処理するとめちゃくちゃ遅くなります。数倍から十数倍遅くなることもあるので、10分程度のバッチが1時間越えに化けることもザラにあるので原

    データベースを遅くするための8つの方法
  • Mysqlでインデックスを使っていないクエリをログに残す方法

    Mysqlでは時間の掛かったクエリをログに残すことができる、slow-query-logというオプションが存在します。指定した秒数以上かかった遅いクエリをログに残しておいてくれる機能です。更に、それだけではなくインデックスを利用しないで実行したクエリのログを残すことも可能です。 インデックスを使わなくても、クエリの実行が早ければ別にいいのですが、後々遅くなってきた時の手がかりになるのでログをとっておくと良いと思います。 次にサンプルを紹介します。この設定をしているMysqlのバージョンは5.5.48です。 ■遅いクエリとインデックスが使われなかったクエリをログに残す設定 以下のようにmy.cnfに設定をしました。遅いクエリとインデックスが利用されなかったクエリをログに残す設定です。log_queries_not_using_indexesを1にするとインデックスが利用されなかったクエリをロ

    Mysqlでインデックスを使っていないクエリをログに残す方法
  • 興味があったので、cpとtarとrsyncで、どれが一番速いのか比べてみた。 - La coda de la corsa

    /usr/portageを、/mnt/backupに丸ごとコピーしてタイムを計測した。 結果は、以下の通り cp: ( cp -av /usr/portage /mnt/backup; ) 3.93s user 22.52s system 14% cpu 3:06.63 total tar: ( tar cpf - -C /usr/portage . | tar xvpf - -C /mnt/backup; ) 2.29s user 11.99s system 4% cpu 5:23.91 total ( tar cSpf - -C /usr/portage . | tar xvpf - -C /mnt/backup/; ) 2.27s user 12.04s system 7% cpu 3:09.66 total rsync: ( rsync --bwlimit=8192 --timeo

    興味があったので、cpとtarとrsyncで、どれが一番速いのか比べてみた。 - La coda de la corsa
  • Jenkinsではジョブを並列実行すると`@`がついたworkspaceが複数作成されるので容量に気をつけよう - まーぽんって誰がつけたの?

    Jenkinsが頻繁にdisk fullになる ビルドの破棄の設定などもしているんだけど、workspaceがすぐに肥大化する問題が起きていた。あるジョブのworkspace配下に@がついたディレクトリがたくさんできてしまっていることは分かっていたんだが、消してもたまに復活してしまうので困っていた。 どうやら並列化すると起きるみたい 特に情報がなかったんだけど、この辺のissue見てるとなんとなく並列化実行してるやつが怪しいなという気になれた。 Build creates new workspace@2 (and so on) when option concurrent builds NOT checked Workspace directory names mangled in multibranch pipeline さっきのスクショの例だと、8まで増えてるけど、これはこのslave

    Jenkinsではジョブを並列実行すると`@`がついたworkspaceが複数作成されるので容量に気をつけよう - まーぽんって誰がつけたの?
  • 1