タグ

2022年12月24日のブックマーク (7件)

  • 子どもと問う#16 人間の条件―愛と幻想とオシッコのファシズム|石田月美

    子どもと問う#16 人間の条件―愛と幻想とオシッコのファシズム 子育てとはファシズムである。 煽情的な一文から始まったこのエッセイだが、この後は“オシッコ”と“トイレ”の話しか続かないので、苦手な方はどうぞまたの機会にお尋ねください。 ということで、ここには“オシッコ”と“トイレ”とたまに“オチンチン”なんて単語が出てきてもどんと来い! むしろ大好物!な方々しかいないと、読者に偏見を持ちながら書いていきたいと思う。 息子3歳がトイレトレーニング中である。そろそろオムツを外して、自分でトイレを済ませなければならない。 そう出来るように教えるのが親の責務だ。トイレトレーニングとは人間を社会化させる第一歩とも聞く。頑張れ月美! 大丈夫! お前は第一子の時もちゃんとやれたではないか! 第二子の息子くんなんて楽勝だ! と、私の中の松岡修造が励まし続けてくれたのだが、全く楽勝ではなかった。 だって第一

    子どもと問う#16 人間の条件―愛と幻想とオシッコのファシズム|石田月美
    Windymelt
    Windymelt 2022/12/24
    “ママは圧倒的ファシズムによって、息子のオシッコの仕方を決めなければならないのであり、その独裁の下で息子はトイレのやり方を覚える。それがトイレトレーニングだ。”
  • Life Universe

    Loading...

    Life Universe
  • sleepy コマンド - Hateburo: kazeburo hatenablog

    さくらのアドベントカレンダー2022 13日目の記事です。 qiita.com サーバ運用を行なっていると、非同期で行われるサーバの設定反映や起動を待ったり、メンテナンス後に監視を再開する前にすこし待つなんてこともあるかと思います。 そんな時に、人力で3分待ったらコマンドを打つ、Webコンソールを操作するなんてやっていると人間「必ず」忘れます。監視のメンテナンスモードの解除などを忘れてしまうとそれこそ事故につながります。チェックリストを利用した対策もありますが、技術的に解決するのが望ましい姿です。 そこで、よくやってきたのがsleepコマンドと組み合わせて sleep 180 && mkr update --st working とする方法。(サンプルとしてMackerelでサーバのステータスを変更しています) このように実行しておけば、自動で3分後にmkrコマンドが実行され、サーバの監視

    sleepy コマンド - Hateburo: kazeburo hatenablog
    Windymelt
    Windymelt 2022/12/24
    便利で良さそう。また、(非同期)プログラミングの題材としてもかなり良い。
  • B-21レイダー初号機、機首下面のマーク -  FROM EDITOR・・・・・

    発売中の『航空ファン』2月号、特集にあわせて表紙で紹介した B-21レイダーの正面形写真の機首下面のマークについて、続報です。 最終ページのカバーストーリーで「ノースロップ社伝統のマーク」と書きましたが、 よくよく見ると、このマーク、ノースロップ社伝統のマーク(上半分)と、 グラマン社のマーク(下半分)を組み合わせたマークだと判明しました。 1994年のノースロップ社とグラマン社の合併以来、 同社は曲線(のちに直角線)と会社ロゴを組み合わせたマークを使用していますが、 この翼のマークを見ることはありませんでした。 今後、同社の一般的なマークとして浸透していくのか、興味深いところです。

    B-21レイダー初号機、機首下面のマーク -  FROM EDITOR・・・・・
    Windymelt
    Windymelt 2022/12/24
    “ノースロップ社伝統のマーク(上半分)と、グラマン社のマーク(下半分)を組み合わせたマーク”
  • 失われた「フリーソフト」の哀愁と、今を生きる開発者への願い。 - Zopfcode

    かつて、窓の杜や Vector へウキウキでダウンロードしに行ったような「フリーソフト(フリーウェア)」たち。これら「フリーソフト」たちの中には、利用についての明示的な許諾がないソフトが多く存在する。 これらの公式な入手手段が生きている間は何も問題はない。しかし最近は、サイトが閉鎖されるばかりか、連絡先すらわからず困るケースが多くなっている。このように公式の配布手段が失われると何が困るのか。そこには大きく2つの問題がある。再利用の許諾を欠くことと、ソースコードがないことだ。 2022/12/29 追記: unasuke が「コードを公開する側」から見て同じ話題を解説した記事を公開しているので、私の記事とは別な視点が欲しい、あるいは疑問を持った方がいれば是非こちらも参照して欲しい。 blog.unasuke.com 問題1. 再利用の許諾がない(あっても曖昧) 再利用の許諾が書かれていなけれ

    失われた「フリーソフト」の哀愁と、今を生きる開発者への願い。 - Zopfcode
    Windymelt
    Windymelt 2022/12/24
    「メンテしないならコードをプライベートにしてよ」と言ってる人をTwitterで見かけて、それは違うやろと思ってたところにこういうエントリが出てきてありがたい。
  • 沖縄のモービル天ぷらについて

    返還前占領中の沖縄で米軍放出品のオイルを使った天ぷらがあったっていうのは結構有名なトリビアなんだが、これが「モービル1を使った」って変換されて流布されてるのをよく見るのだ。例えばこの増田のブクマとか。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20221221194930 自分はモービル天ぷら見た事もないんだけど、この正体は判るのでちょっと解説したいあるよ。 因みにモービル1は沖縄返還後の1974年に市販開始された化学合成油で、鉱油が基油なので摂取すると死んでしまう。 モービル天ぷらの油の正体は(恐らく)「ひまし油」結論から言うとモービル天ぷらに使われたのはひまし油であると考えられる。 実はこれは高性能機械油であり、薬品でもあるし、毒でもある。 ひまし油の超高性能油膜特性一般的な機械潤滑油というのは石油を蒸留して作られる「鉱油」だ

    沖縄のモービル天ぷらについて
    Windymelt
    Windymelt 2022/12/24
    良い増田
  • 【1月23日追記】12月23日、24日に発生しました障害に関するご報告

    いつもSkebをご利用いただき、誠にありがとうございます。 12月23日12時よりskeb.jpにアクセスできない大規模な障害が発生しておりましたが、12月24日07時に復旧いたしました。 12月23日、および12月24日が納品期限のリクエストは納品期限を12月25日23時59分までに延長させていただきます。 みなさまには多大なご迷惑をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。 障害につきまして詳細をご報告させていただきます。 概要日時: 12月23日12時22分〜12月24日7時00分 (JST) ダウンタイム: 18時間38分 内容: skeb.jpにアクセスできない不具合 原因: SkebはすべてのサーバとシステムをHerokuに設置していたが、障害発生時刻より同サービスのアカウントが理由の通知なく利用できなくなった。 解決: Herokuの一切の利用を中止し、すべてのサーバとシステ

    Windymelt
    Windymelt 2022/12/24
    "セールスフォース・ジャパンとの協議を経て、本件が完全に解決"