タグ

SNSに関するWindymeltのブックマーク (13)

  • しずかなインターネット

    しずかなインターネットは、日記やエッセイを書くのにちょうどいい、文章書き散らしサービスです。 ここでは有益な情報を書くことはあまり求められていません。「たくさんの人に読まれなくていい」「自分のために、ひょっとすると、どこかの誰かのために」そんな気楽さで文章を書くための場所です。 できることを見る

    しずかなインターネット
  • SNSの台頭で「偏愛をアピールすることがオタク行為」みたいなイメージが強まり「いろんなことに詳しいオタク」が減っているのでは、という話

    dynee/ダイニー @dynee_morinaga 漫画原作者。二人一組の漫画家『森長あやみ』のネームを担当しているほう。『ぶんぶくたぬきのティーパーティ』『ぶんぶくティーポット+』『みっちゃんとアルバート』など。 bungoma.hatenablog.com dynee/ダイニー @dynee_morinaga オタクの在り方が「知識の収集」から「欲望の絶対視」にシフトしていった影響で、活力の衰退と共に何者でもなくなる恐怖を味わう羽目になってるだけで、別にコンテンツに狂うだけがオタクではないと再定義すればなんてことはないと思うよ。 2023-09-11 17:38:47 ぺどざり@乾燥わかめ🐰組 @pedzari @dynee_morinaga 昔のオタクが知識量を誇ってたのがネットの登場でwikiと専門家に勝てなくなり オタ活≒推し活になりファンとしての熱量を誇るようになったけど、

    SNSの台頭で「偏愛をアピールすることがオタク行為」みたいなイメージが強まり「いろんなことに詳しいオタク」が減っているのでは、という話
    Windymelt
    Windymelt 2023/09/13
    ドカ食いアピールしたり高濃度のアルコールでアピールしたりしてるのを見ると、オタクジャラジャラバッジみたいなのと地続きなんだろうなと思う。オタクというより単に質無き承認欲求に近いような
  • nostr と Bluesky に7つ bot を作り k8s で稼働させた

    俳句bot (nostr) nostr の日リレーを監視し、投稿を 575 または 57577 判定し、引用でお知らせする。狙った俳句ではなく、天然物の俳句がマッチするとウケが良い。 Go で実装。内部では go-haiku を使って俳句を判定。監視は日語の投稿が流れる日のリレーをお借りしている。普通の Go アプリなので golan:1.20-alpine でビルドして scratch でイメージ作成。 # syntax=docker/dockerfile:1.4 FROM golang:1.20-alpine AS build-dev WORKDIR /go/src/app COPY --link go.mod go.sum ./ RUN apk add --no-cache upx || \ go version && \ go mod download COPY --link

    nostr と Bluesky に7つ bot を作り k8s で稼働させた
    Windymelt
    Windymelt 2023/05/06
    botの作り方でActivityPubとnostr, blueskyで違うところあるんだろうか。あまりAP喋るbotは見かけないので素朴な疑問
  • ツイッターの後継として注目度急上昇のBluesky。いま日本人が知っておくべきこと(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    イーロン・マスク氏買収後、引き続き混乱が続いているツイッターですが、米国では、ツイッターの移行先として「Bluesky」というサービスの注目度が急上昇しているようです。 参考:ツイッターに代われるか 招待制「ブルースカイ」に注目 特に、Blueskyが注目される背景には、ツイッターの「認証マーク」をイーロン・マスク氏が有料サービスに変更し、実質「課金マーク」化した後の混乱が大きく影響している模様。 来は「認証マーク」が一気に著名人からも消えるはずが、あまりに著名人の課金への移行率が低いため、イーロン・マスク氏が100万人を超えるフォロワーがいるアカウントだけ強制的に「認証マーク」を残すという判断を強行。 その結果、課金をしていない著名人もまるで課金したように見える状態になっていることが、特に米国では大きな物議を醸しているのです。 参考:ツイッター認証バッジが一部復活、「フォロワー100万

    ツイッターの後継として注目度急上昇のBluesky。いま日本人が知っておくべきこと(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Windymelt
    Windymelt 2023/05/06
    既に標準化されているActivityPubがあるにもかかわらずプロトコルでっちあげて客を囲い込もうとするのは邪悪だと思う。カネの匂いしかしない。
  • 手足がもがれる感覚 - mizchi's blog

    最近乗り換えたもの Twitter: 夜フクロウ => Tweetdeck ブラウザ: Firefox(Vimperator) => Vivaldi RSSリーダー: Livedoor Reader => Inoreader ただ、これらにかなり不満がある。 情報には上流がある。情報の上流は、一次情報が乱雑に転がってる未整備の荒野みたいなもので、下流はその二次情報やまとめみたいなもの。キャズム理論でいうと、一次情報に接する人がイノベーター、イノベーターを観測する人がアーリーアダプター、イノベーターまたはアーリーアダプターによる編集物を閲覧する人がマジョリティという分類になると思う。 自分が思う近年のインターネットの問題は、一次情報を整理していたイノベーターやアーリーアダプターに対するサービスが格的に終わってきたこと。 最初に挙げた3つのサービスは、どれもサービス終了やサポート終了などの必

    手足がもがれる感覚 - mizchi's blog
    Windymelt
    Windymelt 2023/03/14
    “自分で発見することをやめさせられ、サービス側に与えられる情報だけを摂取しろと言われ、能動的な情報ジャンキー向けのサービスやアプリが次々と停止していくのは、自分にとって「手足がもがれる感覚」がある”
  • Mastodon 体験記

    Twitter から Mastodon移住して一ヶ月ほど経ち、あんまり Twitter に戻る気がなくなってきた。せっかくなので、備忘録と案内を兼ねて、Mastodon への移住経緯とその後のことや、いろいろ感想などをまとめておこうと思う。とりあえず、一言で言うと Twitter には多分戻らんと思うのでよろしくという感じ。 Mastodon への移住 正直きっかけは今でもよく分からない。2023/01/30 に毎度ながら Twitter を開いて TL を見てたんだが、ふと寂しさを覚えた。割と、流速は速かったと思うので人がいなかったわけでも無さそう。そもそも「フォロー中」のタブが増えてから、割と Twitter で寂しさを覚えることは多かった。凍結騒動で色んな人が凍結され Mastodon に行ったみたいなことも聞いていたので、なんかあまり「フォロー中」のタブの人口がいないことが原因

    Mastodon 体験記
    Windymelt
    Windymelt 2023/02/19
    しばらく前からずっとMastodonにいるけど、だいたい同感だった。他方、検索性が悪いことについて住人はそんなに悪く思っておらず、むしろ無益な炎上やクソリプを回避できると好意的に見てる人がけっこう多いです。
  • 2023-02-09

    告知: Misskey.ioからのドメインブロックへの対抗措置 概要 Misskey.ioからのドメインブロックへの対抗措置として、ドメインブロック解除を要請することにしたので告知します。 まず関連事項の時系列は以下となります。 時系列 2022-11-25: 「Misskey.ioへのDDoS攻撃事件 | GNU social JP」でMisskey.ioへのDDoS攻撃の紹介記事投稿。2022-11-26頃: 「告知: Misskey.ioからのドメインブロック | GNU social JP」で告知した通り、Misskeyの代表サーバーのMisskey.ioからgnusocial.jpがドメインブロック。2023-02-08 Wed現在でもブロックは継続。2023-01-05: 「告知: Misskey.io管理人からの引用の削除要請・警告 | GNU social JP」で報じ

    2023-02-09
    Windymelt
    Windymelt 2023/02/11
    ブロック解除しないと訴えるぞと主張してるの、常識的に考えると通らなそうに思えるんだが……
  • アップル共同創業者スティーブ・ウォズニアックが暴露「ネットが存在する前の時代に戻りたい」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

    信じ難いが、当だ。「アップル」の共同創業者スティーブ・ウォズニアックは午前中、一度も携帯電話を見なかった。2度ほど、時間を確認するかのように手首を動かしはした。少し“カンニング”したのかもしれないが、それでも携帯電話そのものをポケットから出すことはなかった。 【画像】 若かりし頃のジョブズとウォズニアック 70年代末のギークで、世界初のパーソナルコンピュータを開発したとされ、スティーブ・ジョブズと仲違いするまでは親友で、かつてSFだった世界を日常にした技術革新の立役者の一人。その人物が、2時間あまり携帯電話を見ずに過ごしたのだ。 「ボトルから直接飲むよ」と言って水をオーダーしたウォズニアックは、物腰の柔らかな人物だ。 孤独で内気で、周囲に理解されにくい子供だったという彼は、人ごみが嫌いだ。大勢の人がいる場所は避けるという自らの習慣を、これまで一度だけ破ったことがある。それは、ミラノでコー

    アップル共同創業者スティーブ・ウォズニアックが暴露「ネットが存在する前の時代に戻りたい」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
    Windymelt
    Windymelt 2023/01/30
    “その情報が自分のものではないことです。なぜ、広告主に差し出した価値の数パーセントももらえないのでしょう。与えられるのは広告だけです”
  • NKODICE【公式】 on Twitter: "【不審者情報】 NKODICEを配信される方へ 平素よりNKODICEをご愛顧いただきありがとうございます。何故なのか?全く意味が分かりませんが、NKODICE配信のみを巡回し、過度のアドバイス行為やコメント連投を行う方が連日配… https://t.co/S2t4XB0iPv"

    【不審者情報】 NKODICEを配信される方へ 平素よりNKODICEをご愛顧いただきありがとうございます。何故なのか?全く意味が分かりませんが、NKODICE配信のみを巡回し、過度のアドバイス行為やコメント連投を行う方が連日配… https://t.co/S2t4XB0iPv

    NKODICE【公式】 on Twitter: "【不審者情報】 NKODICEを配信される方へ 平素よりNKODICEをご愛顧いただきありがとうございます。何故なのか?全く意味が分かりませんが、NKODICE配信のみを巡回し、過度のアドバイス行為やコメント連投を行う方が連日配… https://t.co/S2t4XB0iPv"
    Windymelt
    Windymelt 2022/01/12
    迷惑とされる行為を続けていて、かつ運営側とのコミュニケーションが成立できない場合は排除されてしまうというのは、仕方ないのかなぁ(むずかしい)
  • つるんでもひとり - しゅみは人間の分析です

    インターネットの人たち、いや世の中の人たち一般はいつも敵味方をよく識別しているな、と思った。また、日常的なコミュニケーションでも特に障壁がなければ仲間を増やそうとしてくる。例えば漫画を勧めて読ませるとか。何を観ても「共感」で判断するとか。 私はどこかの段階で仲間意識をなくしてしまった。これはそのうちブログに書くであろう、私がAphantasia(イメージ盲)だった話にも繋がる。ちょっと認知の形式が違うので波長が合わないのだ。まあ仕方がない。私にはこの認知形式しかないので。ともあれ、仲間仲間、敵だ敵だとやっている社会からちょっとだけ身を引いている気持ちがある。ちなみに氏も似たような考えである。いや、むしろ私よりも過激かも。われわれは仲間が云々という考えで行動していないのだ*1。 まあ私の話はどうでもいい。それよりも仲間意識で説明できる社会現象が多そうだからこちらを考えていきたい。たぶん理論

    つるんでもひとり - しゅみは人間の分析です
    Windymelt
    Windymelt 2021/11/28
    “「〜であること」は仲間とつるむため、あるいは威張るためのラベルしかない。ラベルは過去の業績であり、過去のラベルにこだわると不自由になると思う”
  • SNSから「いらない機能」と「いる機能」が明確になりつつある:『WIRED』が振り返る2019年(ソーシャルメディア編)

  • 30年後、連絡が取れる友人は何人いるのだろう - ずぼら女子奮闘記

    最近こんなことをよく考えるようになりました。 SNSの普及によって友人との連絡手段はもっぱらLINE。近況を知るにはTwitter、facebook。リア充報告はinstagram。 中学・高校時代はメールで連絡していました。メールのやり取りが続いてタイトルが「Re:Re:Re:Re:Re:」みたいになっていくのとか懐かしい。知り合った時に「アドレス帳(メルアド)交換しよう~」と会話していたのが大学に入ってからは「LINE教えて~」となりました。 大学に入ってからの友人でメールアドレスを知っているのはPCでファイルのやり取りをしたことがある数人。電話番号もほとんど知りません。繋がりは全部LINE。電話もLINE通話さえあれば事足ります。 大学入学当初(2013年)はほとんど周りの人はLINEを使っていたのですが、まだガラケーを使っていて「私はLINEはやらない!」と宣言していた友人もいたの

    30年後、連絡が取れる友人は何人いるのだろう - ずぼら女子奮闘記
    Windymelt
    Windymelt 2017/02/10
    SNS疲れを表現する言葉を持たない人には、『つながらない生活』という本をお勧めします。デジタルスクリーンと人生の〈深み〉との関係性に着目したエッセイです。
  • 悲惨な写真をSNSに平然とシェアする人間に戦争を語る資格はない | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

    フェイスブックを開くと、いきなり子供の死体の写真が・・・。 それも一度や二度ではない。 何度も開く度に出てくる。 なぜこの写真が何度となくタイムラインに現れるかというと、 イスラエル軍のガザ侵攻による悲惨さを訴えるのが目的らしい。 いやしかしね、いきなり何の前触れもなく、 死体の写真を見せられたら、ぎょっとするから。 中には気分を著しく害する人もいる。 心の傷を負ってしまう人もいるだろう。 戦争の悲惨さを訴えるために、悲惨な写真が必要であることは、 カメラマンのはしくれでもある私にもよくわかるが、 いきなりタイムライン上に閲覧できるような状況で投稿するなよ。 リンク先の画像を表示しない設定にし「閲覧注意」と書けばいい。 なぜその程度の配慮や気遣いができないのだろうか? 戦争の悲惨さという正義を訴えるため? 正義を訴えるためなら何をしてもいいのか。 見ている人のことを考えなくてもいいのか。

    悲惨な写真をSNSに平然とシェアする人間に戦争を語る資格はない | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
    Windymelt
    Windymelt 2014/07/14
    善意の暴力とでも言いましょうか。
  • 1