2019年4月15日のブックマーク (2件)

  • 退職金がみるみる蒸発する「2大理由」 定年退職者に狙い定めた手口・後編

    定年まで会社を勤めあげれば、多くの人は退職金を手にする。突然、大金を手にした人は、金融機関にとって格好のターゲットだ。ファイナンシャルプランナーの黒田尚子氏は「まとまった額をそのまま投資に回してしまうと、大きなリスクを抱えることになる」という。退職金を狙う「ハゲタカ」バンクの生態とその対策は――(後編、全2回) 退職金の運用に失敗してしまう2つの理由 前編では、投資ビギナーである定年退職者の方々が、退職金を運用する場合に金融機関から勧められる具体的な金融商品の事例を紹介した。後編では、退職金の運用に失敗してしまう理由とやっておくべき対策について解説したい。 前編で挙げた3つの事例(「退職金専用定期預金」「投資信託」「外貨建て保険」)は、定年退職者の退職金の運用に際して、「金融機関が提供するこの商品は要注意」なものとしてしばしば挙げられている。 しかし筆者は、これらの商品自体にそれほど問題が

    退職金がみるみる蒸発する「2大理由」 定年退職者に狙い定めた手口・後編
  • 退職金を狙う「ハゲタカ」バンクの生態 定年退職者に狙い定めた手口・前編

    現在、定年年齢で多いのは60歳だが、2013年4月1日に改正された高齢者雇用安定法により、希望する正社員に対しては65歳まで就労の機会を与えなければならないとされており、再雇用制度や勤務延長制度などを利用して、60歳以降も働き続ける人も少なくない。 ただ、再雇用制度などを利用する場合、いったん定年時に退職して、その後、契約・嘱託社員として継続して働くことになるため、定年時に退職金が支払われる。 となると、数千万円単位のまとまったお金を手にして、これをどう運用したらよいのか悩む定年退職者が続出。そして金融機関ではこれら退職金マネーに狙いを定めて、一斉に営業をかけてくる。 今回は、ほぼ投資ビギナーであろう定年退職者の方々が、退職金を運用する場合に金融機関から勧められる具体的な金融商品の事例をご紹介しよう。 定年退職者が金融機関から勧められる金融商品 まず、退職金が銀行口座に振り込まれて、そのま

    退職金を狙う「ハゲタカ」バンクの生態 定年退職者に狙い定めた手口・前編