*ライフハックに関するWonderBoyのブックマーク (368)

  • 50代から「人生が好転」した7つの習慣。服を減らし、床にものは置かない | ESSEonline(エッセ オンライン)

    人生100年時代だとすれば、50代は折り返し地点。「もうこんな年齢だし」と思うか「まだまだがんばれる」と思うかはその人次第。そんな50代からの人生が好転する生き方について教えてくれたのは、女性の生き方にまつわる著書を多数上梓し、もうすぐ60歳を迎えるトップブロガーの中道あんさんです。 すべての画像を見る(全5枚) 50歳からの人生が好転した習慣7つ 50代は人生の後半戦。「今さら何をやっても先が見えている」といって努力しない人と「まだまだ自分にも何かできるかもしれない」と信じて行動する人とでは、60歳になったときに見えている世界が違うはずです。私がブログを始めたのは50歳。ITリテラシーもない、右も左も分からない普通の主婦が、すぐにブログを書けるなんてできるはずがない。だからこそ10年間はがんばる!とブログで宣言しました。10年もの時間をかければなんとかなると思ったからです。実際に今、50

    50代から「人生が好転」した7つの習慣。服を減らし、床にものは置かない | ESSEonline(エッセ オンライン)
  • 10%ポイント還元vs1割引きどっちが得 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    買い物のたびにつくポイントを、使わずに貯めている人も多いのでは? 経済コラムニストの大江英樹さんによると、「ついたポイントは次の買い物のときにすべて使ってしまうのが正解」なんだそうです。その理由とは? ポイントは常にお得とは限らない 最近は買い物をすると多くのお店でポイントが付くようになりました。初めて入ったお店で買い物をすると「お得なポイントカードを作りませんか?」と訊かれて、入会金も会費も無料だからと、つい作ってしまうこともあるでしょう。ポイントが貯まって値引きしてもらったり、そのポイントで買い物ができたりすることもあるので、多くの人にとってポイントは人気があるようです。 ところがこのポイントサービス、常にお得とは限りません。ケースによっては気が付かないうちに損をしていることにもなりかねないのです。今回はそんなポイントサービスについて考えてみることにしたいと思います。 10%ポイント還

    10%ポイント還元vs1割引きどっちが得 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    WonderBoy
    WonderBoy 2023/05/19
    “実際に計算してみると現金値引きは10%の割引率だけど、ポイント還元は9.1%の割引しかないのです。”
  • 「ふんわりラップをかける」の正しい方法にTwitter騒然。蒸気を逃すんじゃなかったの?

    レシピなどでよく見かける「ふんわりとラップをして」という言葉。皆さんはどうやって「ふんわり」させていましたか? 筆者は材の上にラップをフワッとかぶせて、そのままレンジにかけていました。「ふんわり」というのは「密閉しない」「蒸気を逃すように」という意味だと捉えていたからです。

    「ふんわりラップをかける」の正しい方法にTwitter騒然。蒸気を逃すんじゃなかったの?
  • 「ビニール傘、ハンガー、試供品…」片付けられない人が必ず溜め込む不用品ワースト10 「要・適・快」でモノを選抜していこう

    どうすれば住まいをすっきりと片付けられるのか。「断捨離」の提唱者のやましたひでこさんは「多くの人が必要だと思っているけど、実は捨てられるモノはたくさんある。今回は、私の基準で10種類の不用品をお伝えしたい」という――。 一番重症な人は「ヘドロ沼」に浸かっている人 あなたの住まいの状態はどうなっていますか。 「断捨離できない」という悩みを持つお宅の状態は、3つのレベルに分けることができます。 「ヘドロ沼」に浸かって身動きがとれない人 「どぶ池」に浸かっている人 「ため池」に浸かっている人 一番重症な人は「ヘドロ沼」に浸かっている人です。 「モノであふれている」「散らかっている」というレベルではありません。ヘドロのようにモノがじっとそこにあり、その上にまたモノが重なり、動かしようのない状態のこと。あきらめの度合いが一番高いといえるかもしれません。 「どうして断捨離できないんだろう」と自分を責め

    「ビニール傘、ハンガー、試供品…」片付けられない人が必ず溜め込む不用品ワースト10 「要・適・快」でモノを選抜していこう
  • 「マウンティング中毒」から抜け出せない根本理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「マウンティング中毒」から抜け出せない根本理由
  • 仕事が遅い人が「良いと信じている3大悪習慣」

    とにかく動き出せ!人生の時間は想像以上に短い 準備が整ったらとか、お金が貯まってからとか、コロナが落ち着いたらとか言っていたら、あっという間に人生は過ぎてしまいます。変わるなら、いましかありません。 私が考案し、実践している「高速仕事術」は、脳科学を徹底活用し、人間の特性に合わせて、最大の効果が出る方法です。脳の特性を理解し、脳のパワーが最大化する方法がわかれば、誰でも仕事のパフォーマンスをアップさせることができます。 それではさっそく、高速仕事術のノウハウのなかから、いくつかご紹介しましょう。まずは「5秒ルール」です。 何かを始めようとするとき、「やらなきゃいけない!」と思いながらも、なかなか行動に移せないことがありますよね。今日中に資料をまとめないといけないのにやる気にならない……たまったメールの返信をしなければいけないのに気乗りしない……などです。 さらに、人は何か新しいことや、いつ

    仕事が遅い人が「良いと信じている3大悪習慣」
    WonderBoy
    WonderBoy 2021/06/26
    アウトプットすることに価値がある:1.何か行動しようと思ったら5秒カウントダウンをして0になる前に始める。2.計画は最大でもプランA、B、Cの3つもあれば十分。3.徹底的に「シングルタスク」で動く。
  • 「いつも三日坊主」になる人の残念すぎる考え方

    スタンフォード大学行動デザイン研究所創設者兼所長。行動科学者。大学で教鞭をとるかたわら、シリコンバレーのイノベーターに「人間行動の仕組み」を説き、その内容はプロダクト開発に生かされている。タイニー・ハビット・アカデミー主宰。コンピュータが人間行動に与える影響についての実験研究でマッコービー賞受賞。フォーチュン誌「知るべき新たな指導者(グル)10人」選出。スタンフォード大学での講座では、行動科学の実践により10週間で2400万人以上がユーザーとなるアプリを開発、リーンスタートアップの先駆けとして大きな話題になった。教え子からインスタグラム共同創設者など多数の起業家を輩出、シリコンバレーに大きな影響を与えている。書はニューヨークタイムズ・ベストセラーとなり、世界20ヵ国で刊行が進んでいる。 習慣超大全 スタンフォード大学の行動科学者であり、行動デザイン研究所の創設者兼所長が20年かけて開発し

    「いつも三日坊主」になる人の残念すぎる考え方
  • 練習中ではなく「頻繁な休憩」がスキルを上達させると判明 - ナゾロジー

    上達したいなら頻繁に休んだほうがいいかもしれません。 2021年にアメリカの国立衛生研究所(NINDS)の研究チームは、ピアノのような新しいスキルを習得する練習では、頻繁な休憩を行う方が効果的な上達ができるという研究結果を報告しました。 またこの研究では、スキルの上達は練習中には起こらず、休憩中にのみ発生することが示されています。 新しい技術を習得しようとすると、私たちの脳内ではどのようなことが起こっているのでしょうか? この研究にかんする論文は、2021年6月8日付で科学雑誌『Cell Reports』に掲載されています。

    練習中ではなく「頻繁な休憩」がスキルを上達させると判明 - ナゾロジー
  • 習慣化の鉄則! 3週間続かなかったら「もっと簡単な行動」に変えなさい | オトナンサー

    「目標を立てた人が目標を達成できたか」を1万5000人以上について調査・分析してきた著者が、目標達成のために重要な「習慣化」について解説します。 私は仕事上で、「目標を立てた人が半年後、1年後に目標を達成できたか」「できていない場合は、どこでつまずいたのか」という社会人のデータを約13年間、のべ1万5000人以上について調査・分析してきました。 そこで分かったのは「きちんと計画通りに行動を実施しているのに目標に届かない人」が多くいるという事実です。特に会社の場合、今のように時代の変化が早く、お客さんの好みが次々に変わっていく世の中では、当初に計画した行動がいつまでも正しいとは限りません。だから、いろいろな行動を「試す」ことが必要です。 私たちの日常を振り返ると、車を買うときに試乗をする人は多いでしょう。スーパーにも試コーナーがあります。ものを買うときに「いったん試してから買う」というステ

    習慣化の鉄則! 3週間続かなかったら「もっと簡単な行動」に変えなさい | オトナンサー
    WonderBoy
    WonderBoy 2021/06/15
    “ここで大切なのは「3週間」続けられなかったら、もっと簡単に続けられる行動に計画し直すことです。”
  • コロナ禍で“捨ててもいい人間関係”。その3つの特徴とは? | コラムニスト・ひかり<br>幸せに近づく思考術 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)

    新型コロナウィルスの影響もあり、人となかなか会いづらくなっている現在は、見方によっては、「いらなくなった人間関係を捨てられるチャンス」とも言えます。 これをきっかけに“捨てたほうがいい人間関係”について考えてみませんか? 大人になると、純粋な友達だからではなく、付き合いでご飯や飲みに行くことも増えてくるもの。誘われたら断りにくかった人も、今なら、コロナを理由に断わりやすくなってきました。 また逆に、誘われなくもなってきているため、その時に自分が「寂しいと思う」のか、「ホッとする」「なんとも思わない」のかで、自分の心も分かってくるもの。もし、後者のように感じる相手の場合は、今後、無理に付き合い続けることはしなくてもいいでしょう。 とはいえ、仕事での付き合いでは、場合によってはやむを得なくランチや飲み会に参加しなくてはいけないこともありますが、今はコロナをきっかけに在宅ワークができるところが

    コロナ禍で“捨ててもいい人間関係”。その3つの特徴とは? | コラムニスト・ひかり<br>幸せに近づく思考術 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)
  • ウザい「お節介教え魔」が日本人に多すぎる訳

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ウザい「お節介教え魔」が日本人に多すぎる訳
  • "頭の中が真っ白"状態のとき、自衛隊員が最速で落ち着きを取り戻す方法 「心の限界値」を高める1カ月鍛錬

    近隣住民とのトラブル、労働事案、未知の病、気候変動、天変地異……あらゆるシーンで思いもよらない「想定外の困難」に遭遇する機会が増えている。危機を乗り越えるには対象について正しく補足・分析し、対処法を考えるだけでなく、「セルフコントロール」の力が重要だ。元陸将補の二見龍氏が上梓した『自衛隊式セルフコントロール』から、一般のわれわれも使える自衛隊式リスク対応のコツと技術を特別公開する──。(第1回/全2回) *稿は、二見龍『自衛隊式セルフコントロール』(講談社ビーシー/講談社)の一部を再編集したものです。 なぜ自衛隊は危機に強いのか 自衛隊に入隊すると、今までの生活とはまったく異なる生活が始まります。時間を厳守する集団生活で、まずは自衛隊の「躾しつけ」事項が徹底的に叩き込まれます。それは、新隊員教育(6カ月間)の場合も、また将来の幹部を育成する防衛大学校(学生の4年間)でも同じです。 この間

    "頭の中が真っ白"状態のとき、自衛隊員が最速で落ち着きを取り戻す方法 「心の限界値」を高める1カ月鍛錬
  • 成功を収める人が1日の予定からなくす3つのこと | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    成功を収める人は、仕事での効率性とパフォーマンスを最大化するために焦点を当てるべきこととそうではないことを理解している。こうした人は、労力を埋め合わせるだけの価値がほとんどない作業を避け、時間とエネルギーを吸い取る作業を排除することを意識しているのだ。ここでは、成功を収める人が生産性を保つために行う3つのことを紹介する。 1. ソーシャルメディアのフィードに目を通すのをやめる 多くの人は、平日の勤務時間にソーシャルメディアにログインしている。それはデスクで休憩しようとしているときや会議が始まるのを待っているとき、昼時間中、廊下を歩いているときかもしれない。ソーシャルメディアを使うと、あまり価値を得ることなく時間が過ぎてしまいかねない。ソーシャルメディアを使う理由として、時間つぶしは十分なものとは言えない。 ソーシャルメディアを戦略的に活用し、ログインする前に自分の意図を理解していれば、ソ

    成功を収める人が1日の予定からなくす3つのこと | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 厚切りジェイソン「“なんとなく合わない”で転職する人は一生合わないよ!」ではどうすれば?|新R25転職 - キャリアづくりを楽しもう

    収入、恋愛、健康…。そういった、R25世代の大きな関心事のひとつに挙げられるのが、転職。つまり「キャリア」です。 そんなキャリアについての“哲学”“音”を著名な方にお伺いすべく、新R25が立ち上げたのが連載「キャリ凸」。 日お迎えしたのは、新R25二度目の登場となる厚切りジェイソンさんです。 【厚切りジェイソン(あつぎりじぇいそん)】1986年生まれ。アメリカ出身。2011年に来日し、2014年デビュー。2015、2016年には「R-1ぐらんぷり」でファイナリストに。お笑い芸人としての活動と並行して、IT企業で役員を務める。著書に『日のみなさんにお伝えしたい48のWhy』(ぴあ)など 「旭化成(日大手)」→「GEヘルスケア(アメリカ大手)」→「Bigmachines(アメリカベンチャー)」→「テラスカイ(日ベンチャー)」…日米の大企業、ベンチャー企業を渡り歩き、20代にして会社役

    厚切りジェイソン「“なんとなく合わない”で転職する人は一生合わないよ!」ではどうすれば?|新R25転職 - キャリアづくりを楽しもう
  • 堀江貴文「みんな他人に時間を使いすぎている」

    恨みや妬みという有害無益な時間 「自分時間を増やそうにも、仕事が忙しくて時間が取れません!」 そんなことを言う人がときどきいるが、これは時間についての言い訳のなかでも、最もくだらない部類に入るのではないかと思う。 他人のために時間を使いすぎているなら、まずやるべきは「他人時間を削ること」だ。いま他人のために使っている時間はそのままキープしつつ、同時に自分の時間も増やしたい? そんな虫のいい話はない。 人間に与えられているのは同じ「1日24時間」だ。一方を増やしたいなら、もう一方を減らすしかない。 それにもかかわらず、なぜ多くの人は、「他人の期待を満たす生き方」をやめられないのか? 以前はこの理由がぼくにはずっとつかめなかった。しかし最近、ようやくわかってきたことがある。 端的に言えば、人から嫌われるのが怖いのである。他人の期待を満たすことをやめた途端、人から見放されることになるのを恐れてい

    堀江貴文「みんな他人に時間を使いすぎている」
  • アマゾン創業者が失敗し続けている最大理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    アマゾン創業者が失敗し続けている最大理由
    WonderBoy
    WonderBoy 2021/01/30
    “私たちがストレスを抱える原因は、「これはすごく大変なことだ」と思い込むからではないでしょうか”
  • 「コツコツ」は時間のムダ! ハーバード式最新「勉強・仕事スキル」6

    ハーバード式「学び方」は日と真逆 世界中のトップエリートが集まるハーバード大学。2008年から2年間、ハーバード公衆衛生大学院に留学した医師の吉田穂波さんは、そこで推奨される勉強法が日とはあまりに違うので驚いたという。 「アジア流の1人でコツコツ勉強して、良い点を取るという勉強法はまったく評価されません。このような勉強法は、時間とエネルギー、才能の無駄遣いと言われてしまいます。それよりは仲間と一緒に切磋琢磨し、助け合いながら良い点を取ること。1人でアイデアを温めるより、他人に意見をもらったり、助けを借りたりして、より良いものを作り上げることが評価されます」(吉田さん) たとえば、課題が20問あったら、1人で全部解くのではなく、4人で5問ずつ分けてやる。そして課題が終わったところで集まって、担当した問題を教えあう。課題のも複数冊あるなら、手分けして読んで「このの一番大事なところはここ

    「コツコツ」は時間のムダ! ハーバード式最新「勉強・仕事スキル」6
  • 予備校講師が見つけた、東大&医学部の合格者に共通する「本の読み方」

    仕事のために普段読書をしているが、なかなか効果を実感できないビジネスパーソンは多い。しかし一方で東大や医学部に合格した「頭のよい理系」は読書効率を最大化して、効果的にを読んでいるという。 いったい何が異なるのか? 人気予備校講師として活躍していた犬塚壮志氏は、新著『理系読書』にて、「できる理系」のの読み方には、ある共通点が存在すると語っている。犬塚氏にその理系の読書とはどんなものかを聞いた。 なぜ「理系」は難しいを読める? 「できる理系の人って、どんなの読み方をしてるんだろう?」 もともと理系ではあったのですが、受験勉強に取り組んでいたとき、学習参考書(以下、学参)を読むことが非常に苦手でした。読むのに時間がかかってしまう上に、すぐ忘れてしまう。 そのため、成績のいい理系の受験生がどのように教科書や学参を読んで、学力を伸ばしているのか、いつも不思議でした。 「読んでいる姿は全然見な

    予備校講師が見つけた、東大&医学部の合格者に共通する「本の読み方」
    WonderBoy
    WonderBoy 2020/09/26
    1.問題を解いてから学参や教科書を読む(=できない問題を明確にする)
  • ジョブズもザッカーバーグも! イマドキ富裕層たちが毎日同じシャツを着る理由 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    ビジネスで成功している30代~40代の若手富裕層には、全身ユニクロでユニクロに買い物に行く人が結構いるのだそう。彼らがユニクロを好む理由は、米フェイスブックのマーク・ザッカーバーグが毎日同じシャツを着る理由と共通していた――。 ファッションに興味のないイマドキ富裕層たち 一般的に富裕層というと、高級ブランド品など豪華な洋服で着飾っているというイメージがあるかもしれません。 確かに、芸能人やスポーツ選手などに見られるように、高級ブランド品を好む人もいます。 また、洋服や服飾品には自我拡張作用があり、高級な品を身に着けると気分が高揚したり自信がついたり、それにふさわしい言動をするようになる効果があります。実際「勝負服」という言葉もあるくらい、その効果を実感したことがある人も少なくないと思います。 しかしそれも、もう過去の話。 昨今の若い富裕層の多くはファッションにはあまり興味がないし、重きを置

    ジョブズもザッカーバーグも! イマドキ富裕層たちが毎日同じシャツを着る理由 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    WonderBoy
    WonderBoy 2020/09/25
    “彼らの口からそろって出てくる「決断の数を減らす」という言葉。小さな決断でもその数を重ねることでエネルギーを消耗し、より大きく重要な決断の精度が落ちてしまう。”
  • 「折れる力」がない人は40代から伸びない

    ここぞというところで、「折れない」人がいます。 どう見ても、あなたが間違っているでしょ、というときでも、「いや、これは……」と断じて自説を曲げない。「企画について意見をください」と言われて、改善点を指摘すると、「でも、これはこういう意図なんです!」と怒り出す。こちらとしては、「求められて意見を言ったのに、なぜ怒られなければいけないんだろう」という気持ちになります。 夫婦や恋人でも、「洗濯物には必ず柔軟剤を入れたい!」「いや、セーターとか大事なものだけでいい」みたいなどうでもいい話で口論になります。 思うのですが、どうでもいいことで頑張っても、当に大事な道を見失うだけです。 「折れる」からこそ、うまくいく 僕の役職は、NHKエンタープライズのエグゼクティブプロデューサーです。とはいえ実際の仕事はディレクターで、ずっと現場でドラマやコントの演出をしてきました。「サラリーマンNEO」「あまちゃ

    「折れる力」がない人は40代から伸びない