美術と事典に関するYOWのブックマーク (55)

  • 明治時代の美しい図案コレクション「美術海」が無料ダウンロード公開 : Japaaan

    様々なアート作品がアーカイブされているスミソニアン・ライブラリーでとっても嬉しいデータが無料ダウンロードできることを知りました!アートやデザイン、ファッションに携わる方は絶対にダウンロードし手元に置いておいて損はありません。 以前「浮世絵や日画も!博物館所蔵の4万超の画像を無料ダウンロードできるコレクションが素晴らしい!」という記事で無料ダウンロードできるコレクションを紹介しましたが、今回紹介するデータもすごいです。 それは明治時代にシリーズもので刊行されていた図案集「美術海」。当時のデザインの流行が反映された図案から古典的な文様、はたまたとてもオリジナリティ溢れる美しい図案まで素晴らしい図案集なんです。 新美術海は神坂雪佳と古谷紅麟 が携わった図案集で、彩り豊かで動きのあるデザインが盛りだくさん。古谷紅麟は神坂雪佳の後継者として期待された当時のデザイナーです。 当時のアート感覚を垣間見

    明治時代の美しい図案コレクション「美術海」が無料ダウンロード公開 : Japaaan
  • スケッチや画像から古典籍画像を検索できる最新AIシステムを開発/国立情報学研究所と国文学研究資料館による共同研究 - 国立情報学研究所 / National Institute of Informatics

    大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所(NII、所長:喜連川 優、東京都千代田区)コンテンツ科学研究系教授、佐藤 真一と同研究系特任研究員、松井 勇佑は、国文学研究資料館(国文研)(*1)の山 和明 特任教授と松田 訓典 特任助教との共同研究で、深層学習などの最新の人工知能AI)手法により手描きのスケッチや画像から類似の古典籍画像を検索できるシステムを開発しました。システムは6月9日(金)、10日(土)に開催する「国立情報学研究所 オープンハウス2017」でデモンストレーションを行います。 図 1 古典籍画像データに対する画像検索機能 システムは、国文研との共同研究「画像検索のための構造化問い合わせ言語による歴史的典籍画像検索システム」の研究成果です。共同研究は、国文研がNIIとの協働で公開を進めている歴史的典籍の画像データなどのオープンデータセット「日

    スケッチや画像から古典籍画像を検索できる最新AIシステムを開発/国立情報学研究所と国文学研究資料館による共同研究 - 国立情報学研究所 / National Institute of Informatics
    YOW
    YOW 2017/06/09
    「検索窓に手描きでスケッチをすると、似ている形状を含んだ古典籍画像をデータベースから検索」
  • 富本憲吉 - Google 検索

    すべて画像ニュース動画 富 憲吉 | しぶや黒田陶苑 www.kurodatoen.co.jp 富憲吉 - Wikipedia ja.wikipedia.org 企画展 富憲吉入門... www.artagenda.jp 生誕120年 富憲吉展|京都国立近代美術館 www.momak.go.jp 富憲吉(とみもとけんきち)|陶芸のススメ www.tougei-web.com 企画展 富憲吉入門... www.artagenda.jp 富 憲吉 | しぶや黒田陶苑 www.kurodatoen.co.jp 富憲吉関係資料の京都市立芸術大学への御寄付について... www.kcua.ac.jp 企画展 富憲吉入門... www.artagenda.jp た行 (富憲吉、等) |... www.arthida.com 富憲吉の買取価格は高額です│鑑定無料で相場もわかる。..

    YOW
    YOW 2016/12/03
    大阪市立美術館『壷中之展』出展 九谷焼の人間国宝
  • 顧愷之 - Google 検索

    東北大学の至宝-資料が語る1世紀- - 江戶東京博物館... www.edo-tokyo-museum.or.jp

    顧愷之 - Google 検索
    YOW
    YOW 2016/05/02
    中国の東晋の画家。安田靫彦が影響受けたとされる。
  • Amazon.co.jp: Kindleアーカイブ: Kindleストア

    Kindleストア の優れたセレクションからオンラインショッピング。

    YOW
    YOW 2016/03/22
    「国立国会図書館(NDL)が所蔵し、Web公開されているパブリックドメイン(画像データ)の図書、雑誌をKindle版として販売」
  • Edward Kienholz - Wikipedia

    YOW
    YOW 2015/08/25
    エドワード・キーンホルツ
  • ダズル迷彩 - Wikipedia

    ダズル迷彩を施されたイギリス海軍空母アーガス(1918年) ダズル迷彩(ダズルめいさい、英語: dazzle camouflage, razzle dazzle, dazzle painting)は、艦船の船体外装に全面的・全体的に施される、塗装による迷彩の一種。特に第一次世界大戦中に多くみられた。第二次世界大戦以降では数こそ大きく減ったが、存在している。イギリス人画家ノーマン・ウィルキンソン(英語版)の発案によるもので、対照色で塗装された複雑な幾何学模様で構成されていた。日語には英語 "dazzle" の意訳を基にした和製漢語「幻惑迷彩(げんわく めいさい)」もある[1]。 原理[編集] 迷彩とは来、対象物を周囲に溶け込ませ目立たなくさせるためのものであり、その定義からすればこのダズル迷彩は逆に注意をひきつけるため、有効とは思えない迷彩である。しかしこの迷彩は、常に変化するあらゆる天

    ダズル迷彩 - Wikipedia
    YOW
    YOW 2015/05/04
    「海洋画家のノーマン・ウィルキンソンが乱れた縞模様を用いて艦船の速度、寸法を誤認させるシステムを考案。迷彩デザインは彫刻家、画家、舞台美術家などが行なった。画家ワズワースは2,000以上の軍艦の迷彩を指導」
  • 移動派 - Wikipedia

    『曠野のイイスス・ハリストス』 イワン・クラムスコイ画 移動派(いどうは;ロシア語: Передвижники)は、19世紀後半のロシアにおけるリアリズム美術運動のグループである[1]。移動展派とも[2]。1870年に「移動展覧会協会(または移動美術展協会)」を発足させ、ロシア国内の都市を巡回する移動美術展覧会を1923年まで主催した。「移動派」という通称はこのことにちなんでいる。ヴィッサリオン・ベリンスキーやニコライ・チェルヌィシェフスキーの影響を受け、歴史的かつ社会的なテーマを軸に、民衆の姿や自然の美しさをリアリズムの手法で描いた[1]。 1860年代、帝国美術アカデミーは社会批判的な作品をコンクールに出品することを禁じるようになった[3]。1863年、帝国美術アカデミーの14人の生徒が、卒業制作の主題を決める権利を求める請願書を提出したが却下された[4]。これを受けてイワン・クラムス

    移動派 - Wikipedia
    YOW
    YOW 2015/05/02
    ロシアの画家の一派。レーピン、スーリコフなど。「時事株式新聞はだいたいこの一派を支持していた」
  • 悪女フリート - Wikipedia

    『悪女フリート』(蘭: Dulle Griet, 英: Dull Gret (Mad Meg))は、ルネサンス後期の風景画家、ピーテル・ブリューゲルによって1561年[注 1][2] に製作された油彩画。 日では「狂女フリート」、「気違いグレーテ」とも呼ばれるが、ベルギーの民族学者ヤン・グラウルズによると、「dulle」はそうした意味ではなく「激怒した」、「立腹した」(英語のwrathful、angry、hot-temperedにあたる)という意味だとしている。さらに16世紀では「意地の悪い女」「がみがみ怒る女」への蔑視語として「Dulle Griet」が使われていたことがわかっている。現在でもオランダ南部では、悪女の代名詞となっているとされる。もともと「フリート」というのはギリシア神話に登場する「復讐の女神」であり、正義の味方とされている。「マルガレータ(マーガレット)」の愛称で呼ばれ

    悪女フリート - Wikipedia
    YOW
    YOW 2013/10/01
    ブリューゲル作別名「狂女マルゴ」:「当時の社会での女性差別に対する女性軍の一斉蜂起の図像化である、とする見方もある」
  • 死の舞踏 (美術) - Wikipedia

    ドイツの都市Wondrebにある聖堂の上天井に描かれた死の舞踏 死の舞踏(しのぶとう)とは、中世末期の14世紀から15世紀のヨーロッパで流布した寓話、およびそれをもとにした一連の絵画や彫刻の様式である。La Danse Macabre(フランス語)Dance of death(英語)、 La Danza Macabra (イタリア語)、Totentanz(ドイツ語)と多数の言語による呼び方が存在する。 ミヒャエル・ヴォルゲムート(英語版) 『死の舞踏』1493年、版画 死の舞踏は、死の恐怖を前に人々が半狂乱になって踊り続けるという14世紀のフランス詩が(14世紀のスペイン系ユダヤ人の説もある)起源とされており、一連の絵画、壁画、版画の共通のテーマとして死の普遍性があげられる。生前は王族、貴族、などの異なる身分に属しそれぞれの人生を生きていても、ある日訪れる死によって、身分や貧富の差なく、無

    死の舞踏 (美術) - Wikipedia
    YOW
    YOW 2013/10/01
    ペスト説:「教会では生き残って集まった人々に対して「メメント・モリ」の説教が行われたが、死への恐怖と生への執着に取り憑かれた人々は、自然発生的に半狂乱になって倒れるまで踊り続け、集団ヒステリーの様相」
  • Ге Микола Миколайович — Вікіпедія

    YOW
    YOW 2013/09/19
    トルストイ運動の運動家で画家、ニコライ・ゲー(1831−1894)
  • ソフィア・アレクセーエヴナ - Wikipedia

    ソフィア・アレクセーエヴナ(ロシア語: Софья Алексеевна, ラテン文字転写: Sophia Alekseyevna, 旧暦1657年9月17日/グレゴリオ暦9月27日 - 旧暦1704年7月3日/グレゴリオ暦7月14日)は、ツァーリであるイヴァン5世とその共同統治者ピョートル1世の摂政(在任:1682年 - 1689年)。アレクセイ・ミハイロヴィチの四女で、母はマリヤ・ミロスラフスカヤ。事実上の女性君主として君臨した。 1682年の同母弟フョードル3世の崩御に伴い、ナルイシキン(ピョートル1世の母の実家)派の擁する異母弟ピョートル1世がツァーリになると、ミロスラフスキー(ソフィアの母の実家)派の巻き返しを画策。ストレリツィの蜂起(ru、en)に乗じてナルイシキン派を失脚に追い込み、同母弟イヴァン5世をツァーリに立てた上で、ピョートル1世をその共同統治者とした。2人のツァーリ

    ソフィア・アレクセーエヴナ - Wikipedia
    YOW
    YOW 2013/09/18
    レーピンの歴史画「皇女ソフィヤ」。ピョートル1世幼帝時代の摂政
  • Soviet Posters

    With the Russian Revolution of 1917, for the first time in history an entire nation is governed by a communist system. The posters from the first years of this government show revolutionary zeal and optimism of building a new society. Campaigns are waged to eliminate illiteracy and improve health care. Other posters attack the opponents of Lenin's government: a bloody civil war swept the country u

  • TOSS - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "TOSS" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2015年6月) この記事の内容の信頼性について検証が求められています。 確認のための文献や情報源をご存じの方はご提示ください。出典を明記し、記事の信頼性を高めるためにご協力をお願いします。議論はノートを参照してください。(2007年2月) この記事は中立的な観点に基づく疑問が提出されているか、議論中です。 そのため、中立的でない偏った観点から記事が構成されているおそれがあり、場合によっては記事の修正が必要です。議論はノートを参照してください。 (2006年7月) TOSS(ト

    YOW
    YOW 2013/08/30
    今日知った言葉「TOSS」水伝との関連も。:「酒井式描画指導法の指導案は『シナリオ』という。シナリオは、1名も残さずクラス全員が『傑作』を描くための筋道を示す」
  • Juan de Valdés Leal - Wikipedia, la enciclopedia libre

    Autorretrato. Aguafuerte. Madrid, Biblioteca Nacional de España. Antonio Palomino, que lo conoció en 1672, lo describe «de mediana estatura, grueso, pero bien hecho, redondo de semblante, ojos vivos, y color trigueño claro». Juan de Valdés Leal (Sevilla, 1622-1690) fue un pintor barroco español activo en Córdoba y Sevilla. Artista fecundo y de poderosa inventiva, pero desigual en el acabado de sus

    Juan de Valdés Leal - Wikipedia, la enciclopedia libre
    YOW
    YOW 2013/07/11
    セルビアの画家 1622-1690 『皆殺しの天使』
  • 「ビュラン」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

    【読み】:ビュラン 【英】:BURIN 銅版や木口木版を彫るために用いる彫刻刀。全長約12cmの鋼鉄製の棒で、刃先は斜め45度に切断され、菱形か正方形の断面を持っている。他端から全長の3分の1の部分で折れ曲がっており、その先に木製の握りがついている。使用法は、指で先端の方向を定めながら、握りを手のひらで押し、版面に水平に近く彫り進める。刃先はV字型に版面にい込み、明快で硬質な線が刻まれる。抵抗の大きいビュランを自在に操り、髪の毛の数分の1の線からあらゆる太さの線までを彫刻するには相当の熟練を必要とする。ビュランは、銅版画の中でも直刻法によるエングレーヴィング版画、そして木口木版画の中心工具であって、鋭い刻線によって繊細で精密な表現を可能にする。ところで、木口木版画も含めて線刻彫版画をエングレーヴィングと総称するが、またこの彫刻刀の名をとってビュランと呼ぶこともある。

  • キアロスクーロ - Wikipedia

    ジョバンニ・バリオーネ『神の愛対世俗的な愛』(1602年 - 1603年)油彩、キャンバス、179 x 118 cm。絵画館(ベルリン)蔵 キアロスクーロ(Chiaroscuro)とはイタリア語で「明-暗」という意味で、美術においては、明暗のコントラスト(対比)を指す言葉。それを用いた技法が「明暗法(めいあんほう)」「陰影法(いんえいほう)」である。 この言葉はいろいろな意味で使われる。 作品全体に影響を及ぼすような大胆な明暗のコントラスト、および、それを作品の構成に用いる技法。 人間の体のような3次元のオブジェの質感を光(必ずしも強烈である必要はない)のコントラストで表現する技法。 キアロスクーロ木版画(Chiaroscuro woodcuts)。それぞれが違う色のための版木で印刷されたカラーの木版画。 キアロスクーロ素描(Chiaroscuro drawing)。色のついた紙(着彩紙)

    キアロスクーロ - Wikipedia
  • プガチョフの乱 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "プガチョフの乱" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2015年3月)

    プガチョフの乱 - Wikipedia
    YOW
    YOW 2013/03/28
    この絵、有名だったんだな。Perov作
  • Vasily Perov - Wikipedia

    YOW
    YOW 2013/03/28
    19世紀末社会主義リアリズムの画家
  • 美術表現に関わる国内裁判例25選 Θ HAPS

    A 表現の自由と美術館の展示・収蔵にかかる裁量権 1 富山県立近代美術館天皇コラージュ事件 (第一審:富山地裁平成10年12月16日判決、控訴審:名古屋高裁金沢支部平成12年2月16日判決、上告審:最高裁判所平成12年10月27日決定) 【原告】大浦信行(美術家)、県内外34名 【被告】富山県・富山県教育委員会 【事案概要】昭和61年3月から約1ヶ月、富山県立近代美術館で、選考委員会によって選抜された30人の作家による企画展「’86 富山の美術」が開催され、その中で、富山県出身の大浦氏の連作版画「遠近を抱えて」14点のうち10点が出品されました。この作品は、既成の写真素材(昭和天皇、古今東西の名画の一部、頭蓋骨、人体及びイカの解剖図、裸婦、入れ墨の後ろ姿、木の幹、家具など)によるコラージュの連作で、一部は同館の収蔵品でした。しかしこの展覧会の終了後、県議会でこの作品について議員から「不敬だ