2005年8月30日のブックマーク (5件)

  • シェイクスピアや英詩を知っておきたい最低限の基本知識読む際、

    シェイクスピアや英詩を読む際、最低限知っておきたい基知識 以下のものは、シェイクスピアや英詩を読むにあたって、最低限の基知識で、特にシェイクスピア・ノートの中では、解説する際、分かっているものとして書いています。 シェイクスピアのテキスト分析するときは、基形を押さえ、例外の時は、どうして例外になっているかその理由を考えるのがとても大事です。テキスト分析はシェイクスピアのテキストが如何に複雑で巧妙に書かれているかを理解する糸口になると思います。 1.英詩読む際必要な最低限の知識 2.シェイクスピアの劇作品を読む際必要な最低限の知識 3.文化的背景 4.英文学の時代区分 お詫び 英語版と兼ねて作っているので、途中から面倒になって、英語のみの説明になっています。ご免なさい。m(_ _)m 簡単な英語なので許して下さい。暇なときに訳します。 1.英詩に関して A pair of rhymin

  • kashimura

    「投げられた石にとって、落ちて行くのは悪でなく、昇って行くのが善でもない」 ストア派のマルクス・アウレリウスが記した、この言葉は、WTCの壁面に吸い込まれていった、アメリカン航空の機影をうまく表現している。 転移と想像的同化から遠い人々、同化を生み出す無知と貧困、羨望と敵意の世代間連鎖から解放された人々には、彼の言葉は、今日すでに平凡である。 世界を連続性の観点、とぎれない因果関係の網目として見る仕方は、ストア派の始祖、紀元前三世紀のキティオンのゼノンによって準備された。この考え、あるいは感情は、ソクラテス/プラトンの真理/善の構造と根的に対立する。 連続性の観点は、人間をそこに含めることを前提する。人間は自然の連鎖の中に、欲動と表象という経路を通じて、自然と同様の必然性として埋め込まれる。つまり人間は表象・言語を介在して自然に従属する動物として客体化される。 だが、人間は動物に同化し、

  • イギリスのネイション・国民国家・主権国家の形成とその特徴(巣山)

    立命館法学  一九九六年六号(二五〇号)1699頁(三五九頁) イギリスのネイション・ 国民国家・主権国家の形成とその特徴 -西欧国際体系との関連において- 巣山 靖司 一  は  じ  め  に 湾岸戦争の原因は、一般にいわれている論潮によるとイラクがクウェートの主権を侵害したということである。しかし中東における一般民衆大衆の間では、主権国家 sovereign state という概念は必ずしも根付いていないように思われる。ベドウィン族のような遊牧民にあっては、パスポートの存在すら理解できない者がいるし、事実「国境」といわれるものを無視して交易が行われる場合は多々ある。事実、戦争の過程で国連参加国によって経済封鎖が断行されたが、密輸的な交易は事実上黙認する以外なかったのである(1)。 中東一帯は一八・九世紀にヨーロッパ諸国がきて互に分割・支配する以前には、大きくいってアラブとペルシャに分

    YOW
    YOW 2005/08/30
    「英宗教改革は国王の政治的な動向が先に動き、教義、神学が結果として変化した」教義は旧教と新教の折衷
  • 第6章 我が道を行く英国国教会

    第6章 我が道を行く英国国教会 私たちが普通イギリスと呼んでいる国は正式には「グレート・ブリテン及び北アイルランド連合王国 (United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland)」といい、イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドの四つの地域から成り立っています。これらの地域はかつては別の国でした。 6.1 国王が「鍵」を握るイングランド国教会の誕生 イングランドへも宗教改革の波は押し寄せましたが、その始まりは政治的なものでした。国王ヘンリー8世は、であるスペイン王女と離婚して別の女性と再婚したかったのですが、ローマ・カトリックは離婚を禁止しているので認められませんでした。そこで国王は、1534年に「首長令」というものを出して教会を自分の支配下におき、修道院を解散してその財産を没収してしまいました。国王が「鍵」が握ったの

    YOW
    YOW 2005/08/30
     歴史の基礎知識的概要
  • ドメイン名変更に伴うページ移転のお知らせ

    ご指定のページは、ドメイン名が「www.kyoto-su.ac.jp」から「www.cc.kyoto-su.ac.jp」に変更になっております。 お手数ですが、再度URLを入力し直し、アクセスを試みてください。 お気に入りやブックマークに登録された方は、お手数ではございますが、変更をお願いいたします。

    ドメイン名変更に伴うページ移転のお知らせ
    YOW
    YOW 2005/08/30
     >信教の自由: 殉職自衛官合祀拒否訴訟 愛媛玉串料訴訟